委嘱とは?意味や使い方、委任との違いについて解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
委嘱とは?意味や使い方、委任との違いについて解説

目次

「委嘱」という言葉は、特定の業務や役割を外部の専門家に依頼することを指す言葉です。

あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、ビジネスシーンでは使われることのある言葉です。

例えば、監査の実施や、社内の研修や勉強会のために大学教授に講演を依頼するなど、専門性の高い業務を依頼する際に用いられます。

本記事では、委嘱の意味と使い方、類語や関連する用語、委嘱状の書き方について解説します。

委嘱とは

委嘱とは、一定期間、特定の仕事を外部に任せるという意味の言葉で、読み方は「いしょく」です。

主に、専門的な知識を持つ外部の個人に、一時的に仕事を依頼する際に用いられます。

例えば、企業では新しいプロジェクトのリーダーを任命する際に、その人に対して「プロジェクトリーダーを委嘱する」といいます。

また、法律の専門家に対して、特定の法的問題を解決するために「法律顧問として委嘱する」というように使われます。

委嘱の使い方と例文

委嘱は以下のような仕事について、外部の人に任せる場合に使います。

  • 社外に依頼する仕事
  • 専門知識が必要な仕事
  • 臨時に発生する仕事

ひとつずつ詳しく解説します。

社外に依頼する仕事

会社の外部に依頼する仕事をさして委嘱を使うケースがあります。

具体的には、弁護士、公認会計士、社会保険労務士に依頼する場合です。

  • この件については法的な問題が絡むため、弁護士に委嘱しよう。
  • 社会保険労務士に委嘱していた、年金の件はどうなった?

専門知識が必要な仕事

委嘱は、専門知識が必要な仕事を任せる場合にも使用することがあります。

たとえば、大学教員など専門的な知識を持った人を呼ぶ必要のある仕事や、楽曲制作など専門的なスキルが必要な仕事が該当します。

  • BGMに使用する楽曲は委嘱して、あとはうちの社内で対応しよう。
  • 第一人者と呼ばれるあの大学教授に委嘱して意見をもらおう。

臨時に発生する仕事

委嘱は、いつもは発生しないものの、臨時で発生した仕事に対しても使うことがあります。

たとえば、普段は社内の人材のみで会議をしているが、臨時で専門家を呼ぶケースや、研修に外部講師を招集する場合などです。

  • 今度、社内インフラについての研修会をおこなうが、専門的な知識を持った外部講師に委嘱したい。
  • 研修を委嘱する大学教授の候補を何人かピックアップして資料にまとめて欲しい。

委嘱と一緒に使われる「受嘱」と「解嘱」

委嘱と一緒に使われる言葉として「受嘱」と「解嘱」があります。

委嘱、受嘱、解嘱はすべて、特定の職務や任務に関連する人事や業務の変更を指す言葉として使われます。

それぞれどのような意味なのか、使い方も合わせて解説します。

受嘱

受嘱とは、委嘱された仕事を引き受けること、委嘱を受けることという意味です。

読み方は「じゅしょく」です。

  • 先日、アドバイザーを依頼されていた件について、受嘱することにした。

解嘱

解嘱とは、委嘱していた仕事の依頼を終了すること、解任することという意味です。

読み方は「かいしょく」です。

監査や研修のために委嘱していた専門家などを解任するときに使用します。

  • 審議会も終了したので、臨時で来てもらっていた専門家は解嘱しよう。

委嘱の類語・関連する用語

委嘱と同じような意味を持った類語や、関連する用語は以下のとおりです。

  • 委任
  • 就任
  • 委託
  • 嘱託
  • 信託
  • 管掌

それぞれの類語・関連用語の意味と例文を紹介します。

委任

委任(いにん)とは、別の人に特定の業務をおこなう権限を与えることです。

法律用語としては、委任者が相手方の受任者に一定の行為を依頼し、受任者が承諾することで成立する契約を指します。

  • 今回の件については、営業部長に全権を委任している。

就任

就任(しゅうにん)とは、任務や役職につくこと、という意味です。

外部の人に何かを依頼し、さらに特定のポジションを用意した場合に就任という言葉を使います。

  • 新しいプロジェクトについて、彼がディレクターに就任することになった。

委託

委託(いたく)とは、外部の人に特定の業務や役割を任せることです。

ビジネスシーンでは、自分の会社の業務を外部の企業や個人に任せて報酬を支払う「業務委託」という言葉を耳にすることもあるでしょう。

委託は一般的に広く使われますが、一方で、委嘱は「特定の専門的な業務や役割を依頼する」際に特に用いられることが多いです。

  • 館内の清掃は、清掃業者に委託しよう。

嘱託

嘱託(しょくたく)とは、正式な雇用関係を結ばずに業務を依頼することです。

労働契約のなかでは、正社員ではなく嘱託により「嘱託職員」などの名前で労働者を雇用する場合などに使われます。

  • 来年度は3人の嘱託職員を雇う予定だ。

>嘱託職員に関する記事はこちら

信託

信託(しんたく)とは、自分の財産を信頼できる人に託して、自分の目的に合った形で運用・管理してもらうことです。

人に何かを任せるという点は委嘱と同じですが、信託はとくに金融関係に限定されている点が違いといえます。

  • 投資信託について、詳しく調べてみようと思う。

管掌

管掌(かんしょう)とは、つかさどることや、自分の管轄として仕事に責任を持つことという意味です。

委嘱が任せることであるのに対し、管掌は自分で責任を持つことという意味です。

  • 今回の採用に関しては人事部が管掌している。

委嘱状とは

委嘱状とは、外部の人に任せる仕事の具体的な内容が書かれている書類のことです。

委嘱状は委嘱する側が作成し、業務の内容や期間などが書かれています。

一般的に、書類1枚程度に収まります。

作成にあたっては、テンプレートがあると便利でしょう。

委嘱状と委任状の違い

委任状とは、何らかの事情により本人に都合がつかず、代理人を立てる際に使用する書類のことです。

委嘱状は特定の人になにかしらの業務を任せるのに対し、委任状は本人に代わる代理人を立てるために使用するという点が異なります。

委嘱状と辞令書の違い

辞令書とは、行政機関の内部の人に特定の業務を任せる場合に使用する書類です。

委嘱状は「外部の人」に仕事を任せる際に使われますが、辞令書は「内部の人」に任せる場合に使用するという点が違います。

委嘱状の書き方

委嘱状は、主に以下の内容で構成されます。

  • 委嘱する相手の名前
  • 委嘱する業務の内容
  • 委嘱する期間
  • 委嘱する企業や団体の名前

決まった書き方はありませんが、組織内でテンプレートを用意しておくと便利です。

委嘱状の文例

具体的な委嘱状の文例を紹介します。

委嘱状
〇〇殿
〇〇会社〇〇室長を委嘱します。

委嘱内容
  • 〇〇〇〇
  • 〇〇〇〇
  • 〇〇〇〇

委嘱期間
  • 〇〇年〇月〇日から〇〇年〇月〇日まで

以上


〇〇年〇月〇日

公益財団法人〇〇〇〇

〇〇 〇〇

業務分担のやり取りに「Chatwork」

委嘱とは、一定期間、特定の仕事を外部に任せるという意味の言葉です。

会社運営にあたっては、社内の人間だけではなく、外部の人間に業務を依頼することもあるでしょう。

外部の人材も活用することで、効果的な組織運用ができます。

社内でも、どの業務は社内で担当するか、どの業務は外部に依頼するのがよいか業務分担を考えることは大切です。

チャットツールを使うと現在の業務分担の状況把握や、今後の役割分担の相談ができるほか、チャットとして文章でも残るため、あとから見返すことも可能です。

ビジネスチャット「Chatwork」は、複数のグループを作成できるため、役割分担を相談するためだけのグループを作成し素早い情報共有ができます。

>Chatworkのグループチャットに関する記事はこちら

ビジネスシーンにおける業務分担のやり取りに、ぜひビジネスチャット「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事