「早速のご返信ありがとうございます」の意味や使用方法、例文を紹介

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「早速のご返信ありがとうございます」の意味や使用方法、例文を紹介

目次

ビジネスシーンでは「早速のご返信ありがとうございます」という表現が頻繁に使われています。

相手の迅速な対応に感謝を伝えるフレーズですが、適切に使わないと誤解を招くこともあるため注意が必要です。

本記事では、この表現の意味や適切な使用シーンのほか、例文をまじえてビジネスとプライベートの使い分け方などを解説します。

「早速のご返信ありがとうございます」の使用上の注意点や、よく似た言い回しも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

早速の意味とは

「早速(さっそく)」とは、物事をすぐにおこなうこと、またはそのさまを指す言葉です。

ビジネスシーンでは、自分がすぐに何かをおこなう際や、相手の迅速な対応や行動を評価する際にも使えるため、汎用性の高い表現といえます。

早速の意味に関する記事はこちら

「早速のご返信」は目上の人に使っても大丈夫?

「早速のご返信」は、目上の人や取引先に対して使っても問題ありません。

「返信」に接頭語の「ご」が付くことで敬語表現になるためです。

一方で、接頭語の「ご」を付けずに「早速の返信」としてしまうと、敬意を示しておらず失礼にあたるため注意が必要です。

「早速のご返信ありがとうございます」の使用シーン

「早速のご返信ありがとうございます」を使用する適切な場面や相手を解説します。

 

使用場面

「早速のご返信ありがとうございます」は、主にビジネスメールやチャットなどで使用されます。

たとえば、自分から相手に送ったメールに対してすぐに返信があった場合に、相手のスピーディーな対応に対する感謝の気持ちを示す意味で使用します。

どのくらいの時間経過を「早速」とみなすかは人によって異なり、厳密な決まりはありません。

自分の感覚で相手の返信が早いと感じたら「早速のご返信ありがとうございます」を使って感謝を伝えましょう。

 

使用相手

「早速のご返信ありがとうございます」は敬語表現なので、上司・同僚・取引先・クライアントなど、幅広い相手に使用できます。

基本的にはどのような相手に使用しても失礼にはあたりませんが、カジュアルな関係の同僚や社内の気軽なやり取りでは、「返信ありがとうございます」などの表現のほうが自然な場合もあります。

相手との関係性やシチュエーションを考慮しながら、適切な表現を選ぶことが大切です。

「早速のご返信ありがとうございます」の例文を紹介

「早速のご返信ありがとうございます」はさまざまなアレンジが可能です。

ここでは、ビジネスとプライベートにわけて具体的な例文をご紹介します。

 

ビジネスの場合

  • 早速のご返信ありがとうございます。それでは、次回のお打ち合わせは、◯月◯日でお願いいたします。
  • お忙しい中、早速のご返信ありがとうございます。頂いた資料を拝見し、検討させていただきます。
  • 早速のご返信、誠に感謝いたします。ご提案いただいた内容について、社内で検討いたします。
  • 早速のご返信、大変助かります。ご指摘いただいた点を踏まえ、再度資料を作成いたします。
  • お忙しいなか、早速のご返信をいただき、ありがとうございます。プロジェクトの進行に大変役立ちました。
 

プライベートの場合

  • 早速のご返信、ありがとうございます。それでは来週の日曜日、楽しみにしています。
  • 早速のご返信、本当にありがとうございます。おすすめくださった料理を食べてみようと思います。
  • 早速のご返信、ありがたいです。詳細が決まったらまた連絡します。
  • 早速のご返信、感謝します。お陰で予定より早く終わりそうです。

「早速のご返信」と似た言い回し

「早速」と似た言い回しに「迅速」「すぐに」「早急に」などがあります。

 

迅速なご返信、ありがとうございます。

「迅速」は、「物事の進行や行動がきわめて速いさま」や「すみやか」を意味する表現なので、「早速」と同じような使い方ができます。

 

すぐにお返事をいただき、感謝申し上げます。

「すぐ」は「時を置かず」や「ただちに」を意味する表現です。

ややカジュアルな言い回しのため、「すぐに行きます」などプライベートな場面でも使えます。

 

早急にご返信いただき、ありがとうございます。

「早急」は、「非常に急なこと」「至急」を意味する表現のため、「早急」よりも緊急性の高い状況で使われます。

なお、本来は「さっきゅう」と読みますが、「そうきゅう」という読み方も一般化しています。

「早速のご返信ありがとうございます」を使用する際の注意点

「早速のご返信ありがとうございます」には適切でない場面もあるため注意しましょう。

数日経過した返信には使用しない

「早速のご返信ありがとうございます」は、数日経過した返信には使用しません。

「早速」がどの程度の時間経過を指すかは人によって異なりますが、明らかに時間が経過している場合にこの表現を使うと、皮肉や嫌味と受け取られる可能性があるため注意が必要です。​

「早速」を付けなくても失礼にはあたらないため、判断に迷った際は「ご返信ありがとうございます」と伝えましょう。

メール返信が遅いリスク関する記事はこちら

文脈に合わせて使用する

「早速のご返信ありがとうございます」は幅広いシーンで使える表現ですが、状況によっては「迅速な」や「早急な」が適している場合もあります。

最適な表現を選べるよう、似た言い回しの意味やニュアンスの違いを理解しておくとよいでしょう。

口頭では使用しない

「返信」は、メールやチャットなどの書面の返事を意味するため、口頭では使用しません。

口頭の場合は「ご返信」の代わりに「ご返答」や「ご回答」を使うのが一般的です。

迅速な返信にChatwork

「早速のご返信ありがとうございます」は、相手の素早い対応に感謝を示す言い回しで、幅広い場面や相手に使える便利な表現です。

ビジネスにおいてスピードは非常に重要です。

迅速な返信をするには、メールよりもリアルタイムでやり取りができるチャットの活用がおすすめです。

> Chatworkとほかツールの比較はこちら

>Chatworkの機能はこちら

相手との円滑なコミュニケーションや、よりよい信頼関係の構築にもつながるため、ぜひ「今すぐChatworkを始める(無料)」より導入してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録
ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事