イニシャルコストとは?ランニングコストとの違いや具体例、削減方法を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
イニシャルコストとは?ランニングコストとの違いや具体例、削減方法を解説

目次

イニシャルコストとは、運用開始時や導入時において、初回にかかる費用を意味する言葉です。

目的を達成するために必要なイニシャルコストを充分にかけることで、運用にかかるランニングコストを小さくする効果が期待でき、一方で、イニシャルコストを小さくすると、一般的にはランニングコストが大きくなる傾向にあります。

効率的に事業を運営していくために、なるべくコストを小さく抑えたいと考える企業は多いと思いますが、イニシャルコストとランニングコスト、どちらを優先すべきか悩む場面もあるでしょう。

イニシャルコストの概要やランニングコストとの違い、イニシャルコストを抑えるメリット・デメリットを、具体例を交えながら解説します。

イニシャルコストとは?

「イニシャルコスト」とは、初期費用を意味し、「初期の・最初の」という意味がある「initial」に、費用を表す「cost」があわさった言葉です。

イニシャルコストは、基本的に支払いが1回限りの費用を指し、たとえば、賃貸に引っ越しするときにかかる敷金・礼金などが、これに当てはまります。

ビジネスシーンにおいては、新規の事業をはじめる際にかかる費用や、新しい機器を導入する際にかかる費用を、イニシャルコストと呼びます。

イニシャルコストとランニングコストの違い

初期費用のイニシャルコストと対になる言葉は、ランニングコストです。

ランニングコストとは、維持費用を意味する言葉で、英語の「run(running)」がもつ「経営する・管理する・運営する」という意味に由来しています。

たとえば、賃貸に引っ越したあとにかかる家賃など、継続的・定期的にかかる費用が、これに当てはまります。

イニシャルコストは初期の1回限りにかかる費用という意味があり、ランニングコストは、継続的にかかる費用という点で違いがあります。

一般的には、イニシャルコストを大きくすれば、ランニングコストが小さくなり、イニシャルコストを小さくすれば、ランニングコストが大きくなる傾向にあります。

たとえば、持ち家を購入する際に頭金を高額に設定すれば、イニシャルコストは大きくなりますが、ローンで支払う金額、つまりランニングコストを抑えられます。

イニシャルコストが初期費用、ランニングコストが維持費用という違いを覚えておきましょう。

イニシャルコストの具体例

イニシャルコストの理解を深めるために、どのような費用がイニシャルコストに当てはまるのか、具体例をみていきましょう。

システムの導入にかかる費用

新しい設備や機器を導入する際にかかる費用は、イニシャルコストです。

たとえば、会計システムや顧客管理システムの購入にかかる費用などが、これに当てはまります。

また、直近では、サブスクリプションサービスなども台頭していますが、これは継続的に課金する必要があるため、ランニングコストに該当します。

しかし、サブスクリプションサービスを導入する際に、月額費用と別に、入会費用がかかる場合は、イニシャルコストとなります。

賃貸・テナントにかかる費用

賃貸・テナントなどを借りる際は、家賃以外に初期費用がかかります。

たとえば、保証金や保険料、敷金・礼金、前家賃や仲介手数料などの費用が、これに該当します。

できる限りイニシャルコストを抑えるためには、敷金・礼金や、保証金などがかからない物件を探す必要があるでしょう。

起業にかかる費用

新しい会社を設立する際は、事業活動に必要なツールや備品などの購入費用が必要になります。

また、オフィスをつくる場合は、家賃や敷金・礼金など以外に、デスクやPC、作業に使うツールや備品など、業務に必要な設備を整える必要もあります。

ロッカーや制服、冷蔵庫や空調設備など、労働環境を整えるための備品なども必要になるため、想定以上にイニシャルコストがかさむケースもあるでしょう。

イニシャルコストを抑えるメリット

初期費用と維持費用のどちらを優先するか迷われる方もいると思います。

ここからは初期費用のイニシャルコストを抑えるメリットについてみていきましょう。

収益をあげやすくなる

イニシャルコストを抑えることで、収益をあげるまでの時間を短縮できます。

たとえば、初期費用が100万円かかる場合と、10万円かかる場合では、後者のほうが早い段階で費用回収ができるでしょう。

できる限りお金のリスクを減らしたい場合は、ランニングコストよりも、イニシャルコストの削減が有効です。

ランニングコストより費用を抑えやすい

イニシャルコストは、初回1回限りの支払いのため、継続的な支払いが発生するランニングコストと比較して、費用を抑えやすいメリットがあります。

たとえば、リース契約で継続的に費用を払うよりも、中古の機材や備品を購入するほうが、全体にかかる費用を抑えられるかもしれません。

購入する前に、ランニングコストとイニシャルコストを比較して、どのくらいの費用差分があるかを踏まえて検討するとよいでしょう。

イニシャルコストを抑えるデメリット

メリットばかりを優先して、イニシャルコストを抑えてしまうと、デメリットが発生する可能性もあります。

イニシャルコストを抑えるデメリットを確認しましょう。

ランニングコストがかかりやすくなる

初期費用を抑えた場合で、継続的にかかる費用がかさんでしまうケースもありえます。

たとえば、古い空調機器を中古で購入してしまうと、空調設備にかかる電気代が、通常よりも高くなるといったケースがあるでしょう。

また、安さを優先して選んだ結果、メンテナス費用がかさみ、結局買い替えが必要になってしまうリスクも想定されます。

イニシャルコストとランニングコストのバランスを考えた、運用・導入の検討が大切なポイントです。

イニシャルコストの削減方法

イニシャルコストとランニングコストは、ここまで確認してきた通り、自社の優先すべき事項にそった、バランスのよい配分が大切です。

しかし、なるべく早くリターンを得たり、収益をあげたりするために、イニシャルコストを削減したいと考える方も多いでしょう。

最後に、できる限り初期費用を抑えるための、イニシャルコストの削減方法について紹介します。

中古の機材・備品を使う

新しいオフィスで事業をはじめるときは、新品ではなく中古の機材や備品を購入すると、イニシャルコストを抑えられます。

中古商品以外にも、備品をまとめて購入することで、割引をしてもらい、初期費用を削減する方法もあるでしょう。

ほかにも、賃貸やテナントを借りる場合は、初期費用を減らしてもらえないか家主と交渉する方法もあります。

しかし、前述した通り、中古商品はイニシャルコストを抑えられる一方で、ランニングコストがかさむケースも想定されます。

メリット・デメリットを理解したうえで、慎重に検討するようにしましょう。

サテライトオフィスを利用する

サテライトオフィスとは、本社とは別の場所にある小規模のオフィスを指します。

サテライトオフィスは、基本的には、最低限の設備のみを整えるオフィスのため、通常のオフィスよりも費用を削減できるでしょう。

また、ほかの企業とスペースを共有して使うタイプのサテライトオフィスもあり、賃料や機材の導入などにかかる初期費用を削減できるメリットがあります。

また、遠方から訪れる従業員の交通費を削減できるメリットもあるため、社内全体のコストカットを図りたい場合にもおすすめです。

リモートワークやテレワークなど、新しい働き方が拡大している現代においては、オフィスを縮小したり、なくしたりする企業も増えています。

働き方の変化にあわせて、オフィスのあり方を考え直すことで、イニシャルコストだけでなく、ランニングコストの削減にもつながるでしょう。

>サテライト勤務のメリット・デメリットに関する記事はこちら

イニシャルコストの削減は収益の安定に重要

イニシャルコストは、機器の導入時などにかかる初期費用を意味する言葉です。

イニシャルコストの削減で、収益を回収しやすくなったり、早い段階での経営状況を安定させたりなどのメリットがある一方で、削減しすぎると、ランニングコストがかさんでしまうケースもあるため、注意が必要です。

安定的に利益を得るためにも、イニシャルコストとランニングコストのバランスを重視して、導入や運用を検討するようにしましょう。

イニシャルコストとランニングコストの双方を削減する方法として、サテライトオフィスの導入を紹介しましたが、このような新しい働き方のコミュニケーション手段として、ビジネスチャットの活用をおすすめします。

ビジネスチャット「Chatwork」は、社内外問わずに、オンラインで簡単にコミュニケーションがとれるビジネスツールです。

「Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるため、メールや電話などの方法と比較して、気軽なコミュニケーションが実現でき、くわえて、リアクション機能の活用により、感情の機微も簡単に表現できます。

>Chatworkのリアクション機能に関する記事はこちら

また、オフィス以外の場所で勤務する際は、情報セキュリティの問題についても対策する必要があります。

気軽な情報共有だからといって、プライベートのコミュニケーションツールを用いてしまうと、情報漏洩の問題などが懸念されます。

「Chatwork」をビジネス専用のコミュニケーションツールとして活用すれば、情報セキュリティの課題を解決でき、また、オンオフの切り替えも明確にできるでしょう。

>プライベートなツールからChatworkに移行した事例

また、メールや電話などの活用で、情報共有や社内周知に時間がかかっている企業の場合は、コミュニケーションコストの削減も期待できます。

「Chatwork」は、無料で利用を開始できます。

まずは、社内での活用が可能であるかや、コミュニケーションがどのように変わるかを試してみてはいかがでしょうか。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

コスト削減にも有効な「Chatwork」を、ぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

紙文化から脱却したい方におすすめの資料
ペーパーレス会議で業務効率化!導入に向けた3つのポイントとは

このお役立ち資料では特に会議における「紙文化」から脱却し、ペーパーレス会議を実現する手順をまとめました。

これまでの会議のあり方を見直し、業務効率化とコスト削減を実施したいとお考えの方に向けた資料です。

  • ペーパーレス会議を取り巻く環境
  • そもそもペーパーレス会議とは
  • ペーパーレス会議を導入するための3つのポイント
  • 効果的なペーパーレス会議を実現する「Chatwork」

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事