SDGsウォッシュの意味とは?事例や弊害、回避する方法を解説
目次
SDGsへの取り組みは企業でも求められているもので、実際に多くの企業でSDGsの取り組みを進めていることでしょう。
しかし、適切な考えや取り組みをしていない場合や、できていない場合は「SDGsウォッシュ」と認識されてしまうことがあります。
自社の取り組みや活動が、SDGsウォッシュと認識されないためにも、SDGsウォッシュについてや適切なSDGsの取り組みについて理解を深めておきましょう。
SDGsウォッシュとは
SDGsウォッシュとは、実際には活動の実態がないのにも関わらず、SDGsに取り組んでいると見せかけている状態のことです。
もともとは、消費者や社会に対して環境に配慮していると見せかける「グリーンウォッシュ」が由来とされています。
世界的にSDGsへの関心が高まっている一方で、自社がSDGsに取り組んでいるようにイメージを持たせるような事例が増加します。
また、SDGsに取り組んでいる内容が不十分であることから、SDGsウォッシュとして批判されている事例も少なくありません。
SDGsウォッシュとなってしまう場合は、悪質な考えからの場合もありますし、SDGsへの理解不足からもSDGsウォッシュと認識されてしまう場合もあるので、注意が必要です。
SDGsウォッシュの事例
SDGsへの貢献が社会的に評価されるなかで、SDGsの取り組みの問題点として、実態がないのにも関わらず、発信を続ける企業が増えています。
実際にどのようなSDGsウォッシュの事例があるのか見ていきましょう。
取り組みだけを掲げている
SDGsウォッシュの事例として、取り組みだけを掲げていることが挙げられます。
ホームページや広報で、自社事業とSDGを結びつけた活動をおこなっていると掲載しているのにも関わらず、実際には何も行動をしていない事例です。
SDGsに取り組んでいることが社会的にも評価されるなかで、対外的に事実でないことを発信する企業が増加しています。
取り組み内容と実際の事業の矛盾
SDGsに取り組んでいると発表していることと、実際におこなっていることが矛盾している事例です。
たとえば、環境に対するクリーンな活動をおこなっていると公言しながらも、二酸化炭素を発生させる事業に投資をしていたり、ほかの事業として取り組んでいるといったことです。
このような矛盾が生じている事例は、消費者や関係先を騙していることとなり、トラブルに発展するケースもあります。
取り組み自体は事実だがマイナス面が多い
実際にSDGsに取り組み、目標も達成している一方で、社会的に容認できない背景がある事例です。
具体的には、アパレルメーカーで環境に優しい素材を使い、環境に貢献している反面、発展途上国での過酷な労働事情が明らかになるなど問題視されています。
SDGsへの取り組みや目標達成自体は評価されますが、社会に受け入れられるためにも、劣悪な労働環境を改善しなければなりません。
SDGsウォッシュの弊害
SDGsウォッシュは、社会的に不誠実なことであり、一刻も早くやめる必要があります。
意図的にSDGsウォッシュとなるようなことをしている場合は、SDGsウォッシュというだけでなく、虚偽の発表をしているという問題もあるでしょう。
企業がSDGsウォッシュをおこなっている事実が世間に発覚することで、重大な影響を受けることは認識しておかなければいけません。
消費者からの不買運動につながる
SDGsウォッシュをおこなっていることで、企業の消費者からの不買運動につながるケースがあります。
たとえば、過酷な労働環境の実態がある、環境問題に徹底して取り組んでいると公表しながら実態がない場合、消費者を騙していると思われても仕方がありません。
消費者からの高い評価を受けるために、偽りながらSDGsに取り組んでいると消費者からの反感や不信感を与えてしまうでしょう。
投資家からの信用低下
SDGsウォッシュによって、消費者だけでなく、投資家からの信用低下を招くことも少なくありません。
SDGsは、社会的な評価だけでなく、投資家からの評価基準として考えられることも増えてきました。
SDGsウォッシュが世間に知られてしまうことで、投資家からの融資見送り、今後の資金調達を受けられなくなるなどの影響が考えられます。
従業員のモチベーション低下
SDGsウォッシュをおこなっているという事実は、すべての従業員が知っているとは限りません。
会社が意図的に騙しながらSDGsウォッシュを継続しているのが社内で発覚すると、自社に対する従業員のエンゲージメントやモチベーションが低下する可能性があります。
また、世間に公表されてしまうことで、優秀な人材の確保も難しくなり、企業としての価値が下がる原因になりかねません。
SDGsウォッシュの回避策
SDGsウォッシュは、取引先や消費者からの影響が出ることが予想されるため、回避しなければなりません。
SDGsウォッシュを防ぐためにも、どのような回避策をおこなえばよいのでしょうか。
第三者機関を設ける
SDGsウォッシュを回避するには、自社とは別の第三者機関を設けることが大切です。
SDGsを専門とした第三者から評価をしてもらうことで、自社が適切な方法でSDGsに取り組んでいるかどうかを調べられます。
第三者機関を設ける際には、自社従業員や関係者が含まれないように注意します。
外部からの意見に耳を傾けることで、SDGsを回避しながら取り組めるようになります。
消費者への誇張表現を避ける
SDGsウォッシュの原因は、自社の売上を強化するために、消費者に対して誇張表現をおこなっていることが挙げられます。
実態がともなわない誇張表現は、SDGsウォッシュだけでなくが広告や訴求などでも大きな問題となっているので避けるべきものです。
売上や顧客獲得も経営には重要ですが、将来的な企業価値を守るためにも、誇張した表現を控えるようにしましょう。
定期的にSDGsの取り組みを公開する
SDGsウォッシュと疑われないように、企業側での取り組みを定期的に実施することも大切です。
企業の取り組みが公開されていないことで、SDGsウォッシュが疑われる理由となってしまいます。
消費者や投資家に対して信頼を維持するためにも、自社の取り組みを可視化しましょう。
SDGsウォッシュを避けて健全な企業を目指そう
SDGsウォッシュは、企業価値の低下につながる危険性があります。
消費者や取引先、投資家からSDGsウォッシュをおこなっているか疑われないようにするためにも、回避策を実践しましょう。
また、適切なSDGsへの取り組みや理解を深めることも忘れてはいけません。
SDGsウォッシュを防ぐためだけと考えるのではなく、適切なSDGsを進めるためにも、第三者機関の設置や定期的な取り組みの公開などを検討しましょう。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。