相談しにくい上司と思われる特徴と相談しにくい上司から脱却する方法

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
相談しにくい上司と思われる特徴と相談しにくい上司から脱却する方法

目次

部下がなかなか相談してくれない、聞かないと報告しないと悩んでいる上司は多くいるかもしれません。

しかし、部下が相談しないのは、相談しにくい環境や雰囲気を作っている上司側にも問題がある可能性があります。

相談しにくい上司と思われてしまう原因や特徴、相談しにくい上司と思われることで引き起る問題を把握して、相談しやすい上司と思われる工夫をしましょう。

相談しにくい上司と思われる原因

部下が相談しにくいと感じる上司には、部下に「相談すると怒られそう」「相談を聞いてもらえなさそう」と感じさせてしまうような共通の特徴があります。

相談しにくい上司と思われてしまう原因について具体的に見ていきましょう。

反応が冷たいと感じられている

相談しにくい上司と思われてしまう原因として、反応が薄い、反応が冷たいと思われている可能性があります。

例えば、部下が相談を持ちかけた際に、相づちなどの反応が薄く、笑顔が一切なかったら、きっと部下は冷たい上司だと認識するでしょう。

冷たい態度を取る上司に対して、恐怖心を抱く可能性もありますし、積極的に相談をしようという気持ちにはなりにくいでしょう。

常に忙しそうに見られている

相談しにくい上司の特徴として、余裕がなく、常に忙しそうにしている点が挙げられます。

部下が上司に相談を持ちかけるとき、部下は、なるべく上司の時間を奪いたくない、上司に迷惑をかけたくないという心理が働きます。

しかし、上司が常に忙しそうにしていては、部下は相談をするタイミングを見つけられず、上司が忙しそうだったから相談を切り出せなかったという事態も起こりえます。

また、忙しそうに見えているということは、余裕がなさそう、イライラしていそう、と感じられている可能性もあり、より相談しにくいと感じさせているのかもしれません。

  

話を聞いてなさそうと思われている

部下から相談されないと感じている上司の中には、部下が話しているときに、部下の話を聞いていなさそうな印象を与えてしまっている可能性があります。

例えば、部下の方を向いていない、何か作業をしながら話を聞いているなど、部下の話に集中していないと感じられてしまうと、不信感や不快な思いをさせてしまいます。

相談したところで、新味に聞いてもらえないのであれば、この上司に相談をしても無意味と考えらえてしまい、相談されることはなくなってしまうでしょう。

 

相談に対して怒ってしまっている

部下が相談を持ちかけた際、「なんですぐ相談しなかったのだ」や「なんでこんなことで相談するのか」と怒るような上司には、部下は相談したいという気持ちになりません。

このように相談すると怒る上司は、部下を萎縮させてしまい、ますます部下は相談をためらうようになり、結果的に相談や報告が遅れるという悪循環に陥ります。

また、相談に対してはアドバイスなり、解決策なり、指示をすることが相談を持ち掛けられた上司側の役割です。

内容によっては怒らないといけないこともあるかもしれませんが、相談された内容をどうしたら解決できるかという視点を第一に考える必要があります。

相談しにくい上司と思われることの弊害

相談しにくい上司と思われることで、部下との人間関係が上手くいかず、ミスやトラブルの発生など、業務へ支障をきたす場合があります。

相談しにくい上司と思われることの弊害について理解しておきましょう。

ミスの発生リスクが高まる

部下からの相談がなかったり、遅れることでミスが発生する可能性は当然高くなります。

部下からの相談がない場合、事前に問題に気づくことがきなかったり、部下が正しいと思って進めていることでも上司から見たら問題があるようなケースに気づくことができません。

上司に相談しにくい状況というのは、ミスが発生しやすい体制に繋がります。

相談しにくいことで、報連相がおざなりになるので管理やマネジメントに支障をきたすのは当然です。

部下からの信頼を得られない

相談しにくい上司というのは、部下との信頼関係を気づくことができず、部下からの信頼を得られない上司になってしまいます。

部下からの信頼を得られない状況では、目標を共有しても部下が付いてこない、部下へのアドバイスを聞き入れてもらえないといったことが起こります。

部署単位やチームで連携して業務で当たる必要性がある場合は、特に信頼関係が希薄な状態では、うまく業務を進めることは難しくなるでしょう。

  

職場の雰囲気が悪くなる

相談しにくい上司というのは、態度が冷たく部下に無関心と感じられていたり、話を聞いてなさそうな印象を与えてしまっているという特徴を持っています。

部下の中には、相談しにくい上司の態度を見て、同僚や後輩に対して同じような態度を取る人が現れるかもしれません。

上司の顔色を伺うような空気や雰囲気ができてしまえば、働きにくい窮屈な職場と感じ、ストレスも増えてしまいます。

また、他人に冷たく、無関心な人が多い職場では、職場の雰囲気も悪くなってしまうでしょう。

上司の態度次第で、職場の雰囲気を変えてしまう可能性があるということを意識しておく必要があります。

相談しにくい上司から脱却する方法

部下にとって相談しやすい上司になるには、相談しにくい上司の特徴を理解した上で、部下と適切にコミュニケーションを取る必要があります。

相談しにくい上司から脱却する方法について紹介します。

話しかけやすい雰囲気を心がける

まずは、部下が話しかけやすい雰囲気を心がけることが大切です。

例えば、忙しくても余裕のない表情をしない、笑顔で話すことを心がける、話しかけたときのリアクションをしっかり取るといった工夫が必要でしょう。

ほかにも、見た目や服装に気を遣い、清潔感のある見た目を心がけることや、常に完璧な姿を見せようとせず、自分の失敗も話すような親近感がある上司を振る舞うというのも、部下から話しかけられやすくなるポイントです。

傾聴の姿勢をとる

部下から相談される上司になるには、部下の話を聞くときに傾聴の姿勢を取ることも重要です。

傾聴の姿勢というのは、目や体を相手の方に向け、適度に相づちを挟むなどして、目も耳も心も傾けるという姿勢のことです。

上司が傾聴の姿勢を取ることで、部下は話を聞いてもらえていると感じることができますし、しっかり話を聞いてくれる上司として部下からの信頼を得ることもできます。

  

積極的にコミュニケーションをとる

普段から部下と積極的にコミュニケーションを取ることで、相談しやすい上司に近づきます。

挨拶や雑談などのコミュニケーションを取ることでお互いの人間性を理解できますし、いざ困ったことが起こったときに相談してくれる関係性を気づくことができます。

また、部下からのアクションばかりを待つのではなく、上司から積極的にコミュニケーションを取ることで、部下は上司に気にかけてもらえているという気持ちになります。

しかし、積極的なコミュニケーションを意識するあまり、強制的であったりパワハラに該当しないかは注意しておきましょう。

コミュニケーション手段を増やす

コミュニケーションの手段は、面と向かって話すことだけではありません。

電話やメール、チャットなどの非対面のコミュニケーションも上手に活用しましょう。

特に、チャットでのコミュニケーションであれば、リアルな会話に近い形でコミュニケーションを取ることができ、部下との情報共有も手軽におこなえ、信頼関係構築に役立ちます。

それぞれのコミュニケーションツールの適正を理解し、コミュニケーション手段を増やすというのも、相談される上司になるために効果的です。

相談しにくい上司から相談しやすい上司へ

相談しやすい上司になるには、部下とのコミュニケーションを活性化することが非常に大切です。

部下とコミュニケーションを取る際には、話しかけやすい雰囲気や傾聴の姿勢を心がけることで、部下との関係性が向上していくでしょう。

また、コミュニケーションツールにチャットを利用するのもひとつの手です。

チャットを活用したコミュニケーションにおいては、メールと異なり、かしこまった挨拶や堅苦しい表現が不要なため、より気軽にコミュニケーションを取ることができます。

ビジネスチャットのChatworkでは、従来のチャット機能に加え、絵文字でのリアクション機能が備わっており、部下とのフランクなコミュニケーションツールとしても最適です。

また、タスク管理機能も備わっているため、部下のタスク管理や業務マネジメントをする際にも役立ちます。

部下との距離を縮め、相談しやすい上司になる第一歩として、Chatworkを活用してみてはいかがでしょうか。


Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

「報連相」できる組織づくりのヒントとは
部下が報連相をしやすくなるためのポイント

組織の中で仕事をするために欠かせない「報連相」(報告・連絡・相談)を、効率よくおこなうポイントを紹介します。

部下にどう「報連相」させるべきかお悩みの上司のみなさま必見です。

主な内容

  • 「報連相」が必要な理由
  • なぜ部下は「報連相」ができないのか?
  • 部下に「報連相」を根付かせる3つのポイント

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事