ブレインストーミング(ブレスト)とは?効果的な進め方や4つのルールを解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ブレインストーミング(ブレスト)とは?効果的な進め方や4つのルールを解説

目次

新しいアイデアや考え方を生み出す方法として、ブレインストーミングと呼ばれる方法が注目されています。

ブレインストーミングは、ディスカッションと混合されやすいのですが、どのような違いがあるのでしょうか。

ブレインストーミングの概要やルール、やり方を把握した上で、有益な意見を出し合いましょう。

ブレインストーミングとは

ブレインストーミングとは、グループ内で意見を出し合いながら、新しいアイデアを生み出す方法で、「ブレスト」とも呼ばれます。

一般的に、複数のメンバーで実施しますが、ひとりでブレインストーミングをおこなうことも可能です。

ディスカッションと混合しやすい言葉ですが、ディスカッションは「メンバー同士で討論したり、間違った意見を正したりする」ことを指します。

ブレインストーミングでは「互いに意見を出し合って結合する」ことを目的とする点に違いあります。

つまり、どちらかを選択する際にはディスカッション、現時点でアイデアがない場合にはブレインストーミングをおこなうということになります。

>ディスカッションの目的や進め方に関する記事はこちら

ブレインストーミングのメリット

お互いに意見を出し合って結合するブレインストーミングは、実施することでどのようなメリットを得られるのでしょうか。

ブレインストーミングを実施するメリットの一例を紹介します。

  • 新しいアイデアの創出につながる
  • チームとしてのまとまりが生まれる
  • 個々のスキルアップや成長につながる

メリットを理解したうえでブレインストーミングを実施すると、より効果的に実施することができるでしょう。

新しいアイデアの創出

ブレインストーミングの第一の目的は、新しいアイデアや考え方の創出です。

たとえば、「新商品を開発したいけれど、どのようなコンセプトで進めればよいか迷っている」というときに、ブレインストーミングが役立ちます。

ブレインストーミングでは、個々の参加者が自由に意見を出し合い、否定されることもないため、貴重な意見が出やすいのがポイントです。

ほかにも、経営課題やプロジェクトの方向性を話し合う際にも、ブレインストーミングを活用できます。

チームとしてのまとまりが生まれる

チームとしてのまとまりを作る際にも、ブレインストーミングが効果的です。

ディスカッションでは、ひとつの結論出すために、相手の意見を否定したり、ときには強い姿勢で望むこともあるため、雰囲気が悪くなることもあります。

一方、ブレインストーミングは、相手の意見を否定することなく、すべての意見が受け入れられるため、重たい雰囲気になりにくいのが特徴です。

さまざまな意見を出し合うことで、チーム力の向上を期待できます。

個々のスキルアップや成長につながる

ブレインストーミングでは、他人の意見に触れることで、各従業員のスキルアップにもつながります。

ブレインストーミングを実施しているなかで、自分のアイデアに魅力がないと気付かされることがあります。

しかし、複数回のブレインストーミングをおこなっていくと、多様な意見を吸収し、発想力を向上させられるようになります。

ブレインストーミングで得た知見や考え方を、仕事に活かすことも可能です。

>ブレストの欠点と欠点を補う方法に関する記事はこちら

ブレインストーミングで守るべき4つのルール

ブレインストーミングを実施する際には、以下の4つのルールを守るようにしましょう。

  • すぐに結論を出さない
  • 独特のアイデアや考え方を取り入れる
  • 質より量にこだわる
  • アイデアをひとつにまとめる

参加者全員がルールを守ることで、ブレインストーミングの質を高められるようになります。

それぞれのルールを確認していきましょう。

ルール(1):すぐに結論を出さないようにする

ブレインストーミングでは、すぐに結論を出さないようにします。

そもそも、自由な意見交換が目的であるため、すぐに結論を出してしまうと意見がまとまりにくくなるためです。

早期に結論を出さず、参加者の意見をじっくりと聞きながら進めるようにしましょう。

ルール(2):独特なアイデアや考え方を取り入れる

ブレインストーミングは、多種多様な意見が受け入れられるのが特徴です。

ディスカッションだと、なかなか思い切った意見を出しにくいこともありますが、ブレインストーミングでは誰も想像できないようなアイデアも提案できます。

新しい価値を生み出すためにも、これまでに出なかったようなアイデアや考え方を取り入れるのが大切です。

>アイデア出しの方法に関する記事はこちら

ルール(3):質より量にこだわるようにする

ブレインストーミングは、質にこだわりすぎないように注意する必要があります。

ディスカッションや会議のように「質」を重視しすぎると、自由な意見が出しにくくなってしまいます。

多くのアイデアが集まるように、質ではなく、「量」を重視するようにしましょう。

ルール(4):アイデアをひとつにまとめる

ブレインストーミングは、最終的にアイデアをひとつにまとめることが目標です。

参加者から挙げられた多種多様な意見を、さまざまな観点からまとめあげます。

複数の意見をひとつにする際には、どれかの意見に偏ることなく、すべての意見を参考にしながら、まとめるようにしましょう。

ブレインストーミングのやり方

ブレインストーミングを実施する際には、どのような準備を進めればよいのでしょうか。

ブレインストーミングの進め方を4つのステップに分けて解説します。

  • ステップ(1):ファシリテーターを決定する
  • ステップ(2):参加メンバーを決める
  • ステップ(3):ブレインストーミングの目的を共有する
  • ステップ(4):ブレインストーミングの開催方法を決める

質の高いブレインストーミングを実施し、良いアイデアを出すためにも進め方を確認していきましょう。

ステップ(1):ファシリテーターを決定する

ブレインストーミングでは、最初にファシリテーターを決定します。

ファシリテーターとは、ブレインストーミングを取り仕切る人物のことで、議長なような存在です。

その場の雰囲気を良好にし、参加者が発言しやすくするためにも、ファシリテーターによるコントロールが重要となります。

>ファシリテーターの役割とは?に関する記事はこちら

ステップ(2):参加メンバーを決める

ファシリテーターを決定したあとは、参加メンバーを選びます。

ブレインストーミングは、3〜10名ほどの人数を用意しておくと、幅広い意見を得られるようになります。

参加メンバーを選ぶ際には、年齢・経験・性別などの属性がなるべくかぶらないようにしましょう。

ステップ(3):ブレインストーミングの目的を共有する

ブレインストーミングをおこなう前に、参加者同士が何を話すのか、目的を明確にしておくことが大切です。

参加者が目的を共有できていないと、無関係なアイデアが出てきてしまい、まとまりにくくなります。

全員が目的を共有した上で、ファシリテーターがコントロールしながら、話の内容にズレが生じないように気を付けます。

ステップ(4):ブレインストーミングの開催方法を決める

ブレインストーミングは、ディスカッションのように、会議室で実施することが一般的です。

ただし、感染症対策や働き方改革が進んでいるなかで、オンライン上でも開催するようになりました。

たとえば、チャットツールや、Web会議システムを活用し、自宅にいながらでもブレインストーミングをおこなえます。

参加者の環境や、状況を考慮した上で、適切な開催方法を選びましょう。

Chatworkを使って効果的にブレインストーミングを実施しよう

ビジネスチャット「Chatwork」を利用すれば、在宅勤務やテレワークでもブレインストーミングをおこなえます。

ブレインストーミングに参加するグループを作り、テキストベースで自由に意見を出し合うことができます。

また、Chatworkには、Web会議システムも搭載しているため、参加者同士が顔を見ながら話し合いをおこなえます。

普段の情報共有だけでなく、ブレインストーミングを開催する場として、Chatworkの導入を検討してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットとは?効果が簡単にわかる!
マンガでわかる!「ビジネスチャット」
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事