ディスカッションとは?目的や効果的な進め方、ポイントを解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ディスカッションとは?目的や効果的な進め方、ポイントを解説

目次

就職活動や講演会などのイメージが強いディスカッションですが、ビジネスシーンでも課題解決や意見交換の際におこなわれる手法です。

しかし、ディスカッションの意義や、目的を定めないまま進めても十分な効果を得ることはできません。

効果的なディスカッションをするためには、どのような点に気を付けながら、ディスカッションをおこなえばよいのでしょうか。

企業でディスカッションを実施する目的や方法、ディスカッションの効果を高めるためのポイントを解説します。

ディスカッションとは

ディスカッションとは、討論や議論といった意味を表す言葉です。

あるテーマについて、複数人の参加者が自身の意見を出し合いながら、最適解を導くこと作業を示します。

ビジネスにおけるディスカッションでは、業務で発生したトラブルを解決するためや、経営をさらによい方向に導くために有効な手段となります。

ディベートとの違い

ディスカッションは、さまざまな意見を出し合い、解決などに向かって議論をおこないます。

一方でディベートは、あるテーマに対して「賛成か反対か」「肯定か否定か」など、ふたつのチームにわかれて討論をおこない、最終的に勝敗をきめます。

ディベートは、勝敗や優劣をつけることを目的としておこなうため、解決に向かうことや、さらに良い方向に導くことを目的とするディスカッションとは、明確な違いがあるといえるでしょう。

ディスカッションの種類

ディスカッションには、ふたつの種類があります。

  • グループディスカッション
  • パネルディスカッション

詳しくみていきましょう。

グループディスカッション

グループディスカッションとは、複数のグループにわかれて、グループごとにディスカッションをおこない、結論を出す形式です。

主に、企業の採用活動や研修などで用いられることが多く、グループワークとも呼ばれます。

 

パネルディスカッション

パネルディスカッションとは、「パネラー」「パネリスト」とよばれる代表者を中心に、意見を出し合う形式のディスカッションです。

「パネラー」「パネリスト」の意見に対して、進行役が、さまざまな意見をもった聴衆の声をくみとり、議論を進めていきます。

「パネラー」「パネリスト」は、ディスカッションのテーマに関連した専門家が担うことが多く、セミナーや議論会などのイベントで用いられる形式です。

パネルディスカッションは、直接パネラーと聴衆が議論する形式ではなく、進行役を介して、「パネラー」「進行役」「聴衆」の三者で議論することが特徴のディスカッションです。

ディスカッションをする目的

ディスカッションは、企業の規模や業種を問わず、どの企業にもおこなわれている手段です。

ディスカッションを実施することによる効果を得るためにも、まずはディスカッションを実施する目的を把握しておきましょう。

多様な意見を取り入れるため

ディスカッションの目的として、多様な意見を取り入れることが挙げられます。

たとえば、働き方に関する意見を集める新製品の開発についての話し合いなど、さまざまな意見を出し合います。

複数人でディスカッションをおこなうことで、より斬新なアイデアを生み出すことを期待して取り入れられています。

抱えている問題解決のため

ディスカッションは意見を集めるだけでなく、課題を解決する役割もあります。

具体的には、プロジェクトのトラブルにおける解決策の提案や、業務効率を改善するための方法などを参加者で話し合うことです。

参加者が解決策を出し合うことで、よりよい方向に軌道修正し、トラブルを解決しやすくするためにディスカッションをおこないます。

画期的なアイデア創造のため

これまでになかった画期的なアイデアを生み出す目的として、ディスカッションがおこなわれる場合もあります。

ある領域に関する専門的な人材や、経験に長けている人材が集まることで、一般人には発想できないようなアイデアが生まれることの期待ができます。

アイデアの創造に加え、新たなビジネスを作り出す際にも、ディスカッションの場は必要です。

>アイデア出しの手法に関する記事はこちら

ディスカッションの方法

企業でのディスカッションは、さまざまな方法でおこまうことが可能です。

業務環境や目的に応じて、ディスカッションの方法を選ぶようにしましょう。

対面式でディスカッションを実施する

多くの場合で、ディスカッションは対面式でおこなうのが一般的です。

対面式でディスカッションをおこなう際には、会議室など複数人が入れるような部屋を使用します。

また、ディスカッションの内容を共有できるように、ホワイトボードやプロジェクターの用意も必要です。

参加者がお互いに顔を見られる状態であるため、より真剣な雰囲気や活発な意見交換が期待できるでしょう。

Web会議システムを使う

テレワークを取り入れる企業では、Web会議システムを活用したディスカッションも増加しています。

Web会議システムは、モニター越しでありながら、参加者の顔を見ながら議論をおこなうことが可能です。

PCやインターネットの整備が必要ですがが、自宅やセカンドオフィスなどさまざまな場所や遠方の相手ともディスカッションを実施できるメリットがあります。

>Web会議のやり方に関する記事はこちら

ビジネスチャットツールを使う

テキストベースでディスカッションをおこなう際には、ビジネスチャットツールを利用する方法があります

ビジネスチャットを利用することで、文章として整った意見を出せるため、参加者同士の相互理解に便利です。

また、ファイルの送信機能や、引用機能などが搭載していると、ディスカッションをスムーズにおこなえるようになるでしょう。

>ビジネスチャットとは?に関する記事はこちら

ディスカッションを進める方法

ディスカッションを実施する際には、どのような手順で進めるかが重要なポイントとなります。

効果的に進めるためにも、ディスカッションの進め方を確認していきましょう。

  • ステップ(1):ディスカッションのテーマを設定する
  • ステップ(2):参加メンバーの役割分担をする
  • ステップ(3):参加者からアイデアを出し合う
  • ステップ(4):アイデアをまとめて結論を出す

はじめる前の段階から準備を進め、ディスカッションの目的を達成しましょう。

ステップ(1):ディスカッションのテーマ設定

まずは、ディスカッションのテーマを設定します。

テーマがぼんやりしたままだと、議論の方向性が定まらず、目的を達成できない場合があります。

また、テーマを決める際には、具体性を重視し、参加者全員が内容を理解できるようなものにしましょう。

ステップ(2):参加メンバーの役割分担

次に、ディスカッションにおける参加者の役割分担です。

ディスカッションは、ただ単に参加者が発言するだけでなく、それぞれが役割を持ちながら進める必要があります。

ディスカッションの進行役、参加者の意見をまとめる書記役、時間管理をおこなうタイムキーパーなどを選定しましょう。

ステップ(3):参加者からアイデアを出し合う

テーマの設定や役割分担などの準備が完了したあとは、実際にディスカッションをおこないます。

ディスカッションの目的を達成するために、参加者がそれぞれ意見やアイデアを出し合いながら、進めていきます。

途中、参加者同士の議論が熱くなったり、時間を無視して意見を出し続ける参加者が出てしまわないように、司会役がコントロールすることが大切です。

ステップ(4):アイデアをまとめて結論を出す

参加者からの意見・アイデアが出終わったら、ディスカッションでまとめた結論を出します。

結論を出す際には、それぞれの意見に関する論点を抽出し、シンプルにまとめることがポイントです。

また、意見がバラバラになってしまったときには、多数決や落としどころを決めるなど何らかの結論を出して、ディスカッションをまとめましょう。

ディスカッションを効果的にするポイント

ディスカッションは、参加人数が増えるごとに意見がバラバラになってしまう、利己的な参加者が出てしまうなどの恐れがあります。

円滑かつ効果的なディスカッションを実現するためにも、いくつかのポイントを確認しておきましょう。

ディスカッションを効果的に進めるためのポイントを3つ紹介します。

  • ディスカッションのルールを定める
  • テーマについての目的を明確にする
  • 他人の意見に耳を傾ける

ディスカッションの効果を最大限に引き出すためにも、ポイントを押さえてディスカッションを進めましょう。

ディスカッションのルールを定める

企業でディスカッションを実施する際には、ルールを設けるようにします。

ルールを設けないままディスカッションを進めてしまうと、意見が出にくくなったしまったり、予想以上に時間がかかってしまったりすることも考えられます。

ディスカッションを有意義なものにするためにも、発言時間の制限や、テーマから逸れた発言をしないようにするといったルール作りが必要です。

テーマについての目的を明確にする

ディスカッションにおけるテーマの目的を明確にしておくことも大切です。

たとえば、営業成績を伸ばすためのディスカッションをおこなうのであれば、数字としての目標や、ノルマなどを議題に組み込みます。

目的を明確にすると、参加者のディスカッションに対する意識も高まりやすくなり、活発な意見交換につながるでしょう。

他人の意見に耳を傾ける

ディスカッションでは、ほかの参加者の発言をしっかりと聞くようにします。

ほかの意見を参考にすることで、自分の意見に反映させられるようになり、ディスカッション自体の価値向上にもつながります。

また、複数人が参加するディスカッションは、自分の意見が他人と被ることもあるため、時間的な損失を防ぐためにも、ほかの参加者の声に耳を傾ける癖をつけましょう。

>傾聴力を高める方法に関する記事はこちら

ディスカッションは企業の成長に必要

ディスカッションは、課題解決や新たなアイデアを創出する機会であり、企業の価値向上に期待できます。

また、ITツールが発展した現代では、対面式だけでなく、さまざまな方法でディスカッションを実施できるようになりました。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式での意見交換や、画像・文書ファイルの送信が可能です。

また、Web会議システムも搭載しているため、参加者が離れた場所にいても相手の顔を見ながらディスカッションをおこなえます。

日常的なコミュニケーションツールとしても、Chatworkの導入を検討してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

職場環境を改善したい方におすすめの資料
風通しの良い職場環境をデザインする方法
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事