「お大事に」の敬語表現は「お大事になさってください」?使い方を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「お大事に」の敬語表現は「お大事になさってください」?使い方を解説

目次

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

病気や怪我をした相手に対して、お見舞いの気持ちを伝えたいときに「お大事に」と表現する場面は多くあります。

しかし、日常的に誰もがなじみ深く使用している言葉であるにもかかわらず、労わりたい相手によっては「お大事に」が正しい表現なのか判断できずに、伝えるのをためらうケースも少なくないかもしれません。

とくにビジネスシーンにおいては、上司や取引先などの目上の人が相手である場合に、「お大事に」が失礼にあたらないか迷うときもあるでしょう。

本記事では、プライベートからビジネスシーンまで日常的によく使われる「お大事に」の表現について、とくに目上の人に対する使い方のポイントや、シチュエーションに応じた言い換え表現を、例文を交えて解説します。

>Chatwork(チャットワーク)のサービスサイトをみてみる

「お大事に」の意味とは

「お大事に」は、病気や怪我をした相手に対して、労わり(いたわり)の気持ちを伝える表現です。

「大事」とは、重大な事柄や大変な状況・大切なものなどを意味することから、病気や怪我をした相手の状態を「重大な事柄」として捉えて「はやく治りますように」という思いをこめた表現として、「お大事に」は使われています。

なお「お大事に」は、「お大事になさってください」や「お大事にしてください」の省略形で、ややカジュアル寄りの表現です。

「お大事に」はフォーマルな場面にふさわしくない表現であるため、親しい同僚や後輩などへの使用に留め、上司や取引先など目上の人に対しては、省略せずに「お大事になさってください」と丁寧に伝えるようにしましょう。

「お大事に」の親しい人への使い方

親しい間柄の相手に「お大事に」を使う場合には、さらにカジュアルな表現を加えると、より親しみやすさが増します。

たとえば「お大事にね」のように末尾に「ね」をつけると、より柔らかい印象を与えられます。

「はやく良くなってね、お大事に」のように早期の快復・平癒を願う気持ちを添えたり、「無理しないでね、お大事に」のように気遣いの一言やアドバイスを加えたりすれば、相手を労わる気持ちがより明確な表現になります。

親しい人には、今おかれている状況や相手との関係性に応じて、思いやりの気持ちをひとこと添えるなどの表現を使い分けましょう。

「お大事に」の敬語表現は「お大事になさってください」

「お大事に」の敬語表現として、「お大事になさってください」は適切です。

病気や怪我をした相手を労わる表現である「お大事になさってください」は、上司や取引先など、目上の人に対して、問題なく使用できます。

たとえば、上司が体調を崩して早退する際や、取引先が怪我をして休む際などに、使用できます。

>体調を気遣うメールに関する記事はこちら

使用する際は、以下の例文を参考にしてください。

  • どうぞお大事になさってください。近々おこなっておくべき仕事やタスクがございましたら、なんなりとお申しつけください。
  • 治療に専念していただき、くれぐれもお大事になさってください。仕事につきましては、メンバー一丸となって進めて参りますので、ご安心ください。

「お大事になさってください」を使用する際は、返信はいらない旨や、仕事の進捗が問題ないことなどの言葉を添えると、相手を安心させられます。

「お大事になさってください」の類語・言い換え表現

季節の変わり目など、気候の変化が激しい時期には、相手の体調を労わる表現を使用する機会が増える人も多いのではないでしょうか。

「お大事になさってください」以外に相手を労わる表現として、以下が挙げられます。

  • ご自愛ください
  • 養生なさってください
  • お労りください・お労わりください
  • 静養なさってください
  • おいといください

シチュエーションに応じて適切な表現を使用できるように、「お大事になさってください」の類語・言い換え表現をみていきましょう。

ご自愛ください

相手を労わる表現として、「ご自愛ください」が挙げられます。

自分自身を気遣う意味をもつ「自愛する」に、接頭語の「ご」をつけることで、相手を敬いながら、相手が自身の体調を労わることを願う表現です。

たとえば、繁忙期や寒暖差が激しい時期など、体調を崩しやすいシチュエーションで、「自分を大切にしてください」という気持ちを伝えられます。

なお、すでに体調を崩している人に対しては使用できない表現であるため、注意しましょう。

  • 季節の折、風邪が流行っておりますが、どうぞご自愛くださいませ。
  • 繁忙期柄、お忙しい日々がつづくことと存じますが、何とぞご自愛ください。

>「ご自愛ください」の使い方に関する記事はこちら

養生なさってください

「養生(ようじょう)なさってください」は、一般的に、重い病気や怪我をしたときに適用される言葉のため、頻繁に使用するシーンは多くないかもしれません。

病気の回復に専念することや、自分自身のよい健康状態の実現に努めることを意味する「養生する」に、「する」の尊敬語「なさる」を使って、敬意を示しながらお願いできる表現です。

なお、軽く具合を崩した人に対しては「お大事になさってください」の使用が適切です。

  • お身体の回復のために、いまは十分に養生なさってください。
  • お仕事のことはお任せいただき、ゆっくりと養生なさってください。

>「養生してください」の使い方と例文に関する記事はこちら

お労りください・お労わりください

「お労りください」・「お労わりください」は、大切にあつかうという意味の「労わる」に、接頭語の「お」をつけて、敬意を示しながら、自分自身の身体の回復に努めることを願う表現です。

「お労りください」は、「しっかりと休んで、回復に専念してほしい」という意味合いが強い言葉で、メールや手紙などの結びの言葉として活用しやすい表現です。

  • ゆっくりと身体を休めて、ご自身をお労りください。
  • なにかありましたら、わたしたちが対応させていただきますので、いまは気にせず十分にお労りください。

なお、「いたわり」を漢字と送り仮名で表記する場合に、「労り」・「労わり」はいずれも正しいため、どちらを使っても問題ありません。

静養なさってください

「静養(せいよう)なさってください」は、お見舞いの声がけとして使用されるケースが多い表現です。

「心身を落ち着かせて回復をはかる」を意味する「静養する」に、「する」の尊敬語「なさる」を使って、相手に身体の回復を促すことができます。

  • いまは治療に専念して、十分に静養なさってくださいませ。
  • 仕事のことはお気になさらず、どうか静養なさってください。

おいといください

「おいといください」は、自分自身の身体を大切にするという意味の「厭う」に、接頭語の「お」をつけた表現です。

「厭う」は一般的に、対象を嫌がる・避けるという意味で使われますが、自分自身を労わるという意味もあります。

やや聞きなれない表現でもあるため、相手やシーンによっては、「ご自愛ください」と使い分けるといいでしょう。

  • 時節柄、急な寒暖差があることと存じますが、おいといください。

メールや手紙などで「おいといください」を使用する際は、「厭う」をひらがな表記にすると、相手に優しい印象を与えられます。

「お大事に」への返し方

「お大事になさってください」と声をかけられた場合は、まずは相手に感謝の気持ちを述べるようにしましょう。

自分が休むと相手に迷惑をかける場合は、「お気遣いありがとうございます」や「お心遣いに感謝します」などの感謝の言葉に加えて、「ご迷惑をおかけします」などのお詫びを伝えることもマナーです。

また、仕事の復帰のめどが立っている場合は、復帰日の詳細を伝えたり、仕事の引継ぎ事項がある場合は、申し送りを伝えたりすることも大切です。

  • お気遣いありがとうございます。ご迷惑をおかけいたします。
  • お心遣いに感謝いたします。×月×日には、復帰する予定です。

>「お心遣い」「お気遣い」の使い方に関する記事はこちら

「お大事になさってください」の英語表現

「お大事になさってください」の英語表現は、「Please take care of yourself.」という表現が一般的です。

「take care of ○○」は「○○の世話をする」という意味のイディオム(慣用句)で、「take care of yourself」を直訳すると「自分自身の世話をする」という意味となり、日本語でいうところの「お大事に」と伝える定番表現のひとつです。

「お大事に」と「気をつけてね」の意味をもつ「take care of ○○」は、日本語にすると、「ご自愛ください」のような意味になると覚えておきましょう。

しかし、「take care of ○○」は、「元気でね」という別れのあいさつのニュアンスをもつ言葉でもあるため、使うシーンや相手には注意が必要です。

  • Take care of yourself.
  • Take good care of your health.

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

四季がある日本では、季節の変わり目などで誰かに体調を労わる言葉をかける機会が多いことでしょう。

「お大事になさってください」に限らず、「ご自愛ください」や「養生なさってください」など、気遣いの言葉の使い方を正しく覚えて、使い分けられるようにしましょう。

しかし、メールで「お大事に」と伝えたいときに、時候の挨拶などから始めると長文になりがちで、相手との関係性によっては気軽にやりとりしたいと感じる場面もあるのではないでしょうか。

そんな時には、容易にコミュニケーションがとれるビジネスチャットツールの活用がおすすめです。

「Chatwork」は、テレワークやリモートワークなど働き方の多様化が進むなかで、円滑なコミュニケーションや業務効率化を目指す企業での導入が増えています。

メールや電話などと比較して、気軽にスピーディに連携がとれることに加え、「お世話になっております」などの定型的なやりとりが省略できたり、「△△株式会社 △△部 ○○様」などの宛名を「TO」で簡単に表現できます。

また、チャット形式でやりとりができると、繁忙期の相手の時間を奪うことなく、コミュニケーションをとれるでしょう。

「お大事になさってください」の言葉以外に、コミュニケーションの手段を工夫すると、相手への気遣いにつながります。

>Chatworkの機能についてはこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

ビジネスシーンのコミュニケーション円滑化に、「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事