「お大事になさってください」の使い方とは?意味や言い換え・例文を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「お大事になさってください」の使い方とは?意味や言い換え・例文を解説

目次

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

ビジネスシーンで、上司や取引先などの目上の相手をいたわる表現として、「お大事に」を使ってもいいか迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。

病気や怪我をした相手に対して、お見舞いの気持ちを伝える際は、なるべく正しい言葉遣いをしたいと思うものです。

目上の人に対する「お大事に」の使い方やポイント、言い換え表現を、例文を交えて解説します。

>Chatwork(チャットワーク)のサービスサイトをみてみる

「お大事に」の意味

「お大事に」は、病気や怪我をした相手に対して、いたわりの気持ちを伝える表現です。

「お大事に」の「大事」は、重大な事柄や大変なこと、大切なものなどを意味する言葉で、病気や怪我をした相手の状態を、「重大な事柄」として、「はやく治りますように」という思いをこめた言葉です。

なお、「お大事に」は、「お大事になさってください」や「お大事にしてください」の省略形で、ややフランクな表現です。

省略形の「お大事に」は、親しい同僚や後輩などへの使用に留め、上司や取引先など、目上の人に対しては、省略せずに、「お大事になさってください」と丁寧に伝えるようにしましょう。

「お大事になさってください」の使い方

病気や怪我をした相手をいたわる表現である「お大事になさってください」は、上司や取引先など、目上の人に対して、問題なく使用できる表現です。

たとえば、上司が体調を崩して早退する際や、取引先が怪我をして休む際などに、使用することができます。

>体調を気遣うメールに関する記事はこちら

使用する際は、以下の例文を参考にしてください。

  • どうぞお大事になさってください。近々おこなっておくべき仕事やタスクがございましたら、なんなりとお申しつけください。
  • 治療に専念していただき、くれぐれもお大事になさってください。仕事につきましては、メンバー一丸となって進めて参りますので、ご安心ください。

「お大事になさってください」を使用する際は、返信はいらないことや、仕事の進捗が問題ないことなどの言葉を添えると、相手を安心させることができます。

気遣いの気持ちをより伝えることができるポイントは、ほかにもあります。

「お大事になさってください」を使用する際のポイントを、詳しくみていきましょう。

「お大事になさってください」を使う際のポイント

「お大事になさってください」を使う際は、いくつかのポイントをおさえておくことで、より気遣いの気持ちを伝えることができます。

「お大事になさってください」を使う際のポイントを解説します。

「お大事にしてください」は目上の人には使わない

「お大事になさってください」と間違えやすい表現として、「お大事にしてください」がありますが、「お大事にしてください」は、目上の人に使用することは、失礼にあたります。

「お大事にしてください」は、「する」と「ください」という丁寧語の表現ですが、尊敬の意味は含まれない表現です。

一方で、「お大事になさってください」は、「なさってください」の部分に、「する」の尊敬語の「なさる」が使われている表現のため、目上の人に、問題なく使用することができる表現です。

一見丁寧な表現にみえる「お大事にしてください」ですが、使用するのは、同僚や後輩などに留めるようにしましょう。

副詞を添えると丁寧な印象に

「お大事になさってください」は、言葉の前に副詞を添えることによって、気遣いの気持ちを強めることができます。

たとえば、「どうぞ」「なにとぞ」「くれぐれも」などの副詞を添えることで、より丁寧な印象になります。

  • どうぞお大事になさってください。
  • なにとぞお大事になさってください。
  • くれぐれもお大事になさってください。

>ビジネスシーンのお見舞いメールのマナーに関する記事はこちら

「お大事になさってください」の類語・言い換え表現

新型コロナウイルス感染症の流行で、相手の体調をいたわる表現を用いる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

相手をいたわる表現は、「お大事になさってください」以外にも、複数存在します。

シチュエーションに応じて、適切な表現を用いることができるように、「お大事になさってください」の類語・言い換え表現をみていきましょう。

「ご自愛ください」

相手をいたわる表現として、「ご自愛ください」があげられます。

自分自身を気遣う意味をもつ「自愛する」に、接頭語の「ご」をつけることで、相手を敬いながら、相手が体調をいたわることを願う表現です。

たとえば、繁忙期や寒暖差が激しい時期など、体調を崩しやすいシチュエーションで、「自分を大切にしてください」という気持ちを伝えることができます。

なお、すでに体調を崩している人に対しては、使用することができない表現のため、注意しましょう。

  • 季節の折、風邪が流行っておりますが、どうぞご自愛くださいませ。
  • 繁忙期柄、お忙しい日々がつづくことと存じますが、何とぞご自愛ください。

>「ご自愛ください」の使い方に関する記事はこちら

「養生なさってください」

「養生なさってください」は、一般的に、重い病気や怪我をしたときに適用される言葉のため、頻繁に使用することはないかもしれません。

病気の回復に専念することや、自分自身のよい健康状態の実現に努めることを意味する「養生する」に、「する」の尊敬語「なさる」を使って、敬意を示しながらお願いすることができる表現です。

なお、軽く具合を崩した人に対しては「お大事になさってください」を使用することが適切です。

  • お身体の回復のために、いまは十分に養生なさってください。
  • お仕事のことはお任せいただき、ゆっくりと養生なさってください。

>「養生してください」の使い方と例文に関する記事はこちら

「お労りください」

「お労りください」は、大切にあつかうという意味の「いたわる」に、接頭語の「お」をつけて、敬意を示しながら、自分自身の身体の回復に努めることを願う表現です。

「お労りください」は、「しっかりと休んで、回復することに専念してほしい」という意味合いが強い言葉で、メールや手紙などの結びの言葉として活用しやすい表現です。

  • ゆっくりと身体を休めて、ご自身をお労りください。
  • なにかありましたら、わたしたちが対応させていただきますので、いまは気にせず十分にお労りください。

「静養なさってください」

「静養なさってください」は、お見舞いの声がけとして使用されることが多い表現です。

「心身を落ち着かせて回復をはかる」を意味する「静養する」に、「する」の尊敬語「なさる」を使って、相手に身体の回復を促すことができます。

  • いまは治療に専念して、十分に静養なさってくださいませ。
  • 仕事のことはお気になさらず、どうか静養なさってください。

「おいといください」

「おいといください」は、自分自身の身体を大切にするという意味の「厭う」に、接頭語の「お」をつけた表現です。

「厭う」は、対象を嫌がる・避けるという意味で使われることが一般的ですが、自分自身をいたわるという意味もあります。

やや聞きなれない表現でもあるため、相手やシーンによっては、「ご自愛ください」と使い分けるといいでしょう。

  • 時節柄、急な寒暖差があることと存じますが、おいといください。

メールや手紙などで「おいといください」を使用する際は、「厭う」をひらがな表記にすると、優しい印象にすることができます。

「お大事になさってください」の英語表現

「お大事になさってください」の英語表現は、「Please take care of yourself.」とすることが一般的です。

「take care of ○○」は、「○○の世話をする」という意味のイディオムで、「take care of yourself」を直訳すると、「自分の世話をしてください」という意味になりますが、「お大事に」という定番表現のひとつです。

「お大事に」と「気をつけてね」の意味をもつ「take care of ○○」は、日本語にすると、「ご自愛ください」のような意味になることを覚えておきましょう。

しかし、「take care of ○○」は、「元気でね」という別れのあいさつのニュアンスをもつ言葉でもあるため、使うシーンや相手には注意が必要です。

  • Take care of yourself.
  • Take good care of your health.

「お大事になさってください」への返答方法

「お大事になさってください」と声をかけられた場合は、まずは相手に感謝の気持ちを述べるようにしましょう。

自分が休むことで、相手に迷惑をかける場合は、「お気遣いありがとうございます」や「お心遣いに感謝します」などの感謝の言葉にくわえて、「ご迷惑をおかけします」などのお詫びを伝えることもマナーです。

また、仕事の復帰のめどが立っている場合は、復帰日の詳細を伝えたり、仕事の引継ぎ事項がある場合は、申し送りを伝えたりすることも大切です。

  • お気遣いありがとうございます。ご迷惑をおかけいたします。
  • お心遣いに感謝いたします。×月×日には、復帰する予定です。

>「お心遣い」「お気遣い」の使い方に関する記事はこちら

気遣いの言葉は丁寧に伝えましょう

新型コロナウイルス感染症流行の影響もあり、周囲の人に、体調をいたわる言葉をかける機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

「お大事になさってください」に限らず、「ご自愛ください」や「養生なさってください」など、気遣いの言葉の使い方を正しく覚え、使い分けられるようにしましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、離れた場所にいても簡単にコミュニケーションがとれるビジネスツールです。

「Chatwork」は、テレワークやリモートワークなど、働き方の多様化が進むなかで、円滑なコミュニケーションや業務効率化を目指す企業での導入が増えています。

メールや電話などと比較して、気軽にスピーディに連携がとれることにくわえ、「お世話になっております」などの定型的なやりとりが省略できたり、「株式会社○○ ××部 △△様」などの宛名を、「TO」で簡単に表現することができたりします。

また、チャット形式でやりとりができると、繁忙期の相手の時間を奪うことなく、コミュニケーションをとることができるでしょう。

「お大事になさってください」の言葉以外に、コミュニケーションの手段を工夫することも、相手への気遣いにつながります。

>Chatworkの機能についてはこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

ビジネスシーンのコミュニケーション円滑化に、「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド

これからChatworkを使いたい方、すでにChatworkをご利用中のユーザーの方向けに、Chatworkの使い方を解説します。

この資料を見るだけで、Chatworkの基本機能と操作方法がまるわかりです。

社内向けの簡易マニュアルとしても利用いただけます。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事