「お心遣い」の意味とは?「お気遣い」との違いやビジネスでの使い方を例文とあわせて解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「お心遣い」の意味とは?「お気遣い」との違いやビジネスでの使い方を例文とあわせて解説

目次

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

ビジネスシーンでよく耳にする「お心遣い」という言葉の正しい意味をご存知でしょうか。

この記事では、「お心遣い」と「お気遣い」それぞれの正しい意味と違いについてや、例文を交えてビジネスシーンでの活用方法を解説しています。

円滑なコミュニケーションが実現できるように、正しい使い方を覚えましょう。

メール対応に時間をかけている方必見!

メールでのコミュニケーションに不便や面倒を感じたことはありませんか?
本資料では、「メール処理だけで時間が過ぎていく...」「誤送信や確認漏れが発生してしまう...」などの問題を抱えている方向けに、ビジネスコミュニケーションをメールからビジネスチャットに移行するメリットについて、事例付きでわかりやすく解説しています。
メール業務を効率化したい方、コミュニケーションの見直しを検討している方は、ぜひ資料をダウンロードしてみてください。

「メール」からチャットへ!-ビジネスチャットで実現する業務効率化
資料ダウンロードはこちら

「お心遣い」の正しい意味とは

ビジネスシーンで使われることの多い「お心遣い」の正しい意味を解説します。

「お心遣い(おこころづかい)」の意味

「心遣い」には、相手に気を使うという意味に加えて、心からの気配りや配慮をするという意味があります。

尊敬語の「お」がつく言葉のため、自分に対して、相手が心から心配や配慮をしてくれたことを敬う表現といえます。

ビジネスシーンにおける「お心遣い」の活用方法

ビジネスシーンにおける「お心遣い」は、目上の人からの気遣いや配慮に感謝を伝えるときに使います。

また、金品を指す言葉としての使用や、冠婚葬祭の心付けを間接的に表現するときにも活用されることを覚えておきましょう。

「お心遣い」を使った例文

「お心遣い」を実際に使うときに活用できる例文は以下のとおりです。

  • お心遣いに感謝いたします。
  • お心遣いの品をいただきまして痛み入ります。

ビジネスシーンでの使い方については、後ほどくわしく解説します。

「お気遣い」の意味とは

「お心遣い」と似た表現に「お気遣い」がありますが、使いわけに迷う方もいるのではないでしょうか。

「お心遣い」と「お気遣い」の違いを解釈しやすくするためには、「お気遣い」の正しい意味をおさえることが大切です。

「お気遣い」の意味と活用方法をみていきましょう。

「お気遣い(おきづかい)」の意味

「気遣い」には、気を使って相手に何かをしたり、発言したりするという意味があり、尊敬語の「お」をつけることで相手を高める表現になっています。

つまり「お気遣い」は、自分に対して相手が気を使ってしてくれた言動を敬う表現といえます。

ビジネスシーンにおける「お気遣い」の活用方法

「お気遣い」は、上司から仕事の進捗状況を心配してもらったときや、体調を気遣ってもらったときなど、ビジネスに関する気遣いに感謝を伝える際に多く使われる表現です。

「お心遣い」と比較すると、より気軽に使える表現といえるでしょう。

「お気遣い」を使った例文

「お気遣い」を実際に使うときに活用できる例文は以下のとおりです。

  • お気遣いに感謝しております。
  • 先日はお気遣いいただきありがとうございました。

>「お気遣いなく」の正しい意味と使い方に関する記事はこちら

「お心遣い」と「お気遣い」の違いとは

「お気遣い」と「お心遣い」は、細かなニュアンスは違えど、同じ意味をもつ表現のため、文章としてはどちらを使っても誤解は与えにくいです。

ただし、使用するシーンや相手によっては使い分けをしないと不適切になることもあるので、違いを理解するようにしましょう。

マナーの範囲内か範囲外かの違い

まずは実際の例を参考に、それぞれの違いをみていきましょう。

たとえば、取引先での打ち合わせを終えて帰る際、雨が降っていたとします。

相手が「足元に気をつけてお帰りください」と声をかけてくれるのは「気遣い」ですが、「タクシーをお呼びしました」と出入り口までタクシーを呼んで、タクシーチケットを用意してくれるのは「心遣い」です。

「お気遣い」が一般的なマナーの範囲であるのに対して、「お心遣い」はマナーの範囲を超えた思いやりのある言動といえます。

細かなニュアンスの違いですが、使い分けができると、より感謝の気持ちを伝えやすくなるでしょう。

目上の人や上司に適切なのは「お心遣い」

「お気遣い」は、一般的な気遣いに対して使う表現なので、目上の人や上司、同僚、部下に対して気軽に使うことができます。

一方で「お心遣い」は、心を込めた配慮の意味が含まれるため、目上の人や上司に対して使うと「私のようなものにご配慮いただき恐縮です」という謙遜の意味になります。

そのため、目上の人や上司からの気遣いにお礼を伝える際に、適切な表現に迷ったら「お心遣い」を使うと失礼がないでしょう。

言い換えの可否

上記で解説したように、「気を使う」気遣いに対して「心を使う」のが心遣いであり、ニュアンスを考慮すると、言い換えができないパターンもあります。

たとえば、「お気遣いなく」を「お心遣いなく」とは言い換えられません。

また、温かい心遣いに対して「温かいお心遣い」と表現することは可能ですが、「温かいお気遣い」とは言い換えられません。

細かい違いなので区別が難しいですが、使いわけができると、相手の心情に寄り添った活用ができるようになるでしょう。

ビジネスでの「お心遣い」の使い方と例文

ビジネスシーンにおける「お心遣い」の使い方を、例文を参考にみていきましょう。

なお「お心遣い」は、口語(話し言葉)として使われることが多い表現であるため、報告書や企画書などのビジネス文書や、迅速な対応を求められるビジネスメールでの使用は不適切です。

ビジネスシーンで「お心遣い」と同じ感情を伝えたい場合は、「ご配慮」をもちいるほうが適切なため、状況に応じて使いわけるようにしましょう。

気遣いへの感謝を伝えるとき

「お心遣い」は、自分を気遣ってくれた上司への感謝の言葉や、目上の人からの配慮などに感謝を伝えるときに適切な表現です。

実際に伝える際は、以下の例文を参考にしてください。

  • いつもお心遣いいだき、ありがとうございます。
  • 温かいお心遣いをありがとうございます。
  • 皆さまにお心遣いいただいたおかげで成功を収めることができました。

目上の人に丁寧にお礼を伝えるとき

目上の人やお客様に対して、丁寧にお礼を伝えたい場合は、「お心遣い」に「痛み入ります」や「賜る」を加えると、より丁寧な表現になります。

実際に伝える場合は、下記の例文を参考にしてください。

  • お心遣い痛み入ります。
  • 過分なお心遣いを賜り恐縮です。
  • たいそうなお心遣いを賜りまして感謝申し上げます。

>「過分なお言葉」に関する記事はこちら

お見舞いや金品へのお礼を伝えるとき

「お心遣い」は、病気やけがのお見舞いや、冠婚葬祭で金品をもらったときのお礼を伝える言葉としても適切です。

なお実際に使う際は、以下の例文を活用しましょう。

  • 入院中のお心遣いに感謝申し上げます。
  • 結婚式ではお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
  • お心遣いの品をいただき、誠にありがとうございます。

申し出や誘いを断るとき

「お心遣い」は、相手からの申し出や誘いなどを断る際にも活用できる表現で、活用する際は、感謝の気持ちがあることを伝えるのがポイントです。

  • せっかくお心遣いをいただいたにも関わらず、このような結果となり申しわけございません。
  • せっかくのお心遣いですが、○○(断る理由)のため、お気持ちだけ頂戴したく存じます。

>ビジネスのお断りメールの書き方に関する記事はこちら

「お心遣いありがとうございます」への返信と例文

「お心遣いありがとうございます」と声をかけられた場合は、どのように返信すればいいでしょうか。

「お心遣いありがとうございます」とメールをもらった場合の返信は、謙遜した表現で返すことがポイントです。

実際の例文をもとに、適切な返信の仕方をみていきましょう。

「とんでもないことでございます」を使った返信

「とんでもないことでございます」は、「とんでもない」の敬語表現で、「お心遣いありがとうございます」への返信として定番の表現です。

なお実際に使うときに活用できる例文は以下のとおりです。

  • とんでもないことでございます、お役に立てて光栄です。
  • とんでもないことでございます、また何かございましたらお声がけください

また「とんでもないことでございます」は、正しい敬語表現ではあるものの、認知度が低いため、不快な表現だととらえる人がいる可能性があります。

相手との関係性によって、返信の表現を変えることを心がけるようにしましょう。

>「とんでもないです」の意味や使い方に関する記事はこちら

「滅相もないことでございます(滅相もございません)」を使った返信

「滅相もないことでございます」は、目上の人や上司などからの言葉を否定して謙遜する表現で、自分の立場を下げて「そんなことないです」、「私はまだまだです」と謙遜する言葉です。

なお実際に使うときは、以下の例文を活用しましょう。

  • 滅相もないことでございます。
  • そのようなお言葉は私ごときに滅相もございません。

返信に迷った時などに活用しやすい表現のため、覚えておきましょう。

>「滅相もない」の正しい使い方とは?に関する記事はこちら

「とんでもありません」を使った返信

「とんでもありません」は、正しい敬語ではないものの、「お心遣いありがとうございます」への返信としてよく使う表現です。

謙遜の意味がありますが、正しい敬語ではないため、以下のような使い方で、親しい間柄の上司などに限定して使うようにしましょう。

  • とんでもありません、お役に立てて光栄です。

「とんでもございません」を使った返信

「とんでもございません」は、「とんでもありません」と同様に、正しい敬語ではないものの、「お心遣いありがとうございます」への返信によく使われる表現です。

謙遜の意味で伝えることができ、以下の例文のような使い方をします。

  • とんでもございません、また何かございましたらお声がけください。

「とんでもございません」も、「とんでもありません」と同様に、正しい敬語ではない点を理解した上で、あえて使う場合には、使う相手に十分注意するようにしましょう。

「お心遣い」の言い換え表現

「お心遣い」は、相手からの気遣いや配慮を指す言葉として、さまざまな場面で使うことができますが、相手や場面に応じて言い換え表現を用いることで、話し手の真意をより相手に伝えやすくなることもあります。

必要に応じて適切な表現を選べるように、「お心遣い」の言い換え表現をみていきましょう。

「ご配慮(ごはいりょ)」

「ご配慮」は、「心を配る」という意味がある言葉で、お心遣いに近いニュアンスで使える表現です。

目上の人や上司に使う表現として適しており、社内外問わずに活用できる表現のため、覚えておきましょう。

>「ご配慮」の正しい使い方と注意点に関数k

「ご深慮(ごしんりょ)」

「ご深慮」は、相手の考えや思慮を敬う表現で、感謝を伝える際などに、相手の考えに重点をおきたいときに適切な表現です。

目上の人や上司に対して使用する表現として適切です。

「ご厚情(ごこうじょう)」

「ご厚情」は、「深い思いやりや厚い情け」を意味する言葉で、目上の人や取引先、上司などに使う表現として適切です。

なお厚情は「深く厚い心や気持ち」の意味をもつ言葉のため、「心・気持ち・深い」を重ね、重複表現にならないよう注意しましょう。

「ご高配(ごこうはい)」

「ご高配」は、相手からの日ごろの配慮や気遣いを敬う表現です。

格式張った表現のため、社内では使用せず、親交のある取引先へ使用するようにしましょう。

「ご芳情(ごほうじょう)」

「ご芳情」は、相手からの親切な思いやりや気遣いを敬う表現であり、目上の人や取引先、お客様に使う表現として適切です。

また、お礼状やビジネスメールに用いるのにも適した表現です。

「ご厚志(ごこうし)」

「ご厚志」は、親切な心遣いや深い思いやりの気持ちを敬う表現であり、御礼を伝えるビジネスメールや寸志への感謝を伝える際に適した表現です。

また、上司からうけとる金品を指す表現として使われることもあるため、覚えておきましょう。

「ご厚意(ごこうい)」

「ご厚意」は、相手からの深い思いやりを敬う表現です。

堅いニュアンスのある表現であるため、一般的には社外の相手に用いる表現です。

>「ご厚意」と「ご好意」の違いに関する記事はこちら

「心配り(こころくばり)」

「心配り」は、細かい点にまで注意を払った思いやりを意味する言葉です。

「心遣い」と似た表現ですが、「心配り」は細かく気を使う対象が言動に限られる点で、意味が異なります。

誤って使用しないように注意しましょう。 

「お心遣いありがとうございます」の英語表現

「お心遣いありがとうございます」を英語で伝えたいときの最もフォーマルな表現は「Thank you for your concern.」ですが、以下の例文を活用すると、さまざまなシーンにあわせて使いわけることができます。

  • Thank you for your concern.(お気遣いありがとうございます)
  • Thank you for thinking of me.(お心遣いありがとうございます)
  • Thank you for caring.(お気遣いありがとう)
  • Thank you for going out of your way for me.(お気遣いありがとう)
  • Thank you for asking.(気を使っていただきありがとう)

ビジネスメールで英語を用いる際などに活用しましょう。

ビジネスメールで「お心遣いありがとうございます」を使うときのポイント

「お心遣いありがとうございます」は、相手の心遣いを敬って、感謝を伝えることができる表現です。

しかし、話し言葉として使われることが多い表現のため、ビジネスメールでは「ご配慮ありがとうございます」と伝えるようにしましょう。

対面やオンライン、電話やメールなど、ビジネスコミュニケーションの手段にはさまざまな方法がありますが、誤解なく自分の気持ちを相手に伝えるためには、コミュニケーション手段に応じた適切な言葉遣いも必須となってきます。

働き方の多様化が進むいま、コミュニケーション方法の多様化も進んでいます。

相手や場面に応じて、最適なコミュニケーション方法を選択し、気持ちの良い連携がとれるように、今一度自分の言葉遣いなどを意識し直してみることが大切です。

>コミュニケーションの必要性とは?に関する記事はこちら

>多様な働き方とは?に関する記事はこちら

適切な言葉遣いで円滑なコミュニケーションをしよう

「お気遣い」と「お心遣い」の使いわけのように、ビジネスシーンにおいて円滑なコミュニケーションを実現するためには、正しい礼儀やマナーが必要不可欠です。

しかし、テレワークの普及などでコミュニケーション手段が多様化する昨今では、礼儀やマナーにくわえて、「自分の言葉で気持ちを伝えて、相手に寄り添う」ということも重要になるのではないでしょうか。

このような変化のなかで、円滑なコミュニケーションを実現するツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」がおすすめです。

ビジネスチャットは、「お世話になっております」のような定型文やルールが不要なため、伝えたい気持ちを気軽な言葉で送ることができます。

また、チャット画面には会話相手とのやりとりが時系列に沿って表示されるため、対面で話しているかのような実感をもつことができるでしょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は無料簡単に使い始めることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

ビジネスコミュニケーションの新しい手段として「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事