「申し伝える」の意味とは?使い方や類語を例文付きで解説
目次
「申し伝える」とは、伝言を頼まれた場面などで用いられる言葉です。
ビジネスシーンにおいては、取引先から電話やメールで、「○○部長に伝えてほしい」など、伝言を頼まれた際に用いられています。
ビジネスシーンでスマートに活用するためにも、「申し伝える」の意味と使い方、類語を、例文を交えて確認していきましょう。
「申し伝える」の意味とは
「申し伝える」とは、相手から伝言を頼まれた際に使う言葉です。
たとえば、社外から電話がかかってきた際に、担当者が不在の場合、代わりに伝言するというシーンで用いられます。
「申す」は、「目上の人に言う」という意味がある言葉で、相手にへりくだる際に用いられる言葉のため、「申し伝える」は、目上の人に対しても、問題なく使える丁寧な表現です。
「申し伝える」の敬語表現とは
「申し伝える」は、「言い伝える」の謙譲語です。
そのため、取引先や顧客、上司などの目上の人や、同僚に対しても、問題なく使える表現です。
「申し伝える」の活用シーン
ビジネスシーンで、「申し伝える」が活用される場面を確認していきましょう。
社外からの電話対応をおこなう際
社外から電話がかかってきた際に、担当者が不在の場合の場合、「申し伝える」を活用して、伝言を承ります。
- ただ今、○○は会議で不在です。戻り次第、折り返しのお電話を差し上げるように申し伝えます。
また、電話対応だけでなく、メールや対面などで、対応が必要な場面にも使用することが可能です。
- 担当者が不在のため、代わりに○○(自分の名前)が、資料をお送りいたします。打ち合わせの件は、担当者に申し伝えておきます。
伝言を依頼された際
「申し伝える」は、本人以外の人から伝言を依頼された際にも活用することができます。
たとえば、会議や打ち合わせにおいて、出席していなかったメンバーに対して伝言を頼みたい際などに、「○○さんに伝えておいてほしい」と言われた場合に活用します。
- 会議の内容については、○○にも申し伝えておきます。
- 本日の打ち合わせ内容については、後ほど担当者に申し伝え、迅速に対応させていただきます。
「申し伝える」の使い方と例文
「申し伝える」の活用シーンについて確認したところで、正しい使い方についても、例文を参考に確認していきましょう。
申し伝えておきます
「申し伝えておきます」は、本人以外の人が、伝言を頼まれた際に使う表現です。
- ○○の件につきましては、必ず私から申し伝えておきます。
- 素晴らしいご提案をいただき、ありがとうございます。後ほど、○○にも申し伝えておきます。
申し伝えておきました
「申し伝えておきました」は、「本人に伝言しました」ということを、相手に伝える際に用いる表現です。
- ××プロジェクトの変更の件ですが、○○に申し伝えておきました。
- 日程変更については、担当者に申し伝えておきました。
「申し伝える」を使う際の注意点
ビジネスシーンで「申し伝える」を使う際は、以下の2つの使い方をしないように注意しましょう。
- 「申し伝えさせていただきます」は使わない
- 自分が伝言を依頼する際は使わない
スマートに「申し伝える」を使うために、2つの注意点について詳しくみていきましょう。
「申し伝えさせていただきます」は誤り
「申し伝えさせていただきます」は、一見丁寧に聞こえる表現ですが、適切な使い方ではありません。
「いただく」は、相手の動作に対して、敬意を払う表現です。
そのため、「○○に申し伝えさせていただきます」という伝え方では、伝言を頼んできた相手ではなく、伝言する相手に敬意を払う表現になってしまいます。
また、「させていただく」は、「相手に許しをもらって、自分が動作をおこなう」という意味があります。
相手から伝言を頼まれる場面では、相手に許可を得る必要はないため、「申し伝えさせていただきます」の表現は誤りです。
伝言をお願いする際は使わない
「申し伝える」は、相手から伝言を頼まれた際に使う言葉のため、自分が伝言を依頼する際には不適切な表現です。
伝言を依頼する際は、「○○様に申し伝えてください」ではなく、「○○様にお伝えください」と、正しく表現するようにしましょう。
「申し伝える」の類語と例文
「申し伝える」の類語と言い換え表現を、例文付きで確認していきましょう。
相手や場面に応じて使い分けることで、円滑なコミュニケーションを実現することができます。
伝え申す
「伝え申す」は、「申し伝える」と同じ意味合いで使える言葉です。
- ○○部長には、わたしから伝え申します。
- 担当の○○が不在のため、後ほど伝え申します。
ただし、基本的にビジネスシーンでは、「伝え申す」よりも、「申し伝える」を使うことが一般的です。
申し上げる
「申し上げる」は、「言う」を丁寧に表現した謙譲語です。
ただし、「申し上げる」は、自分の意見を相手に伝える際に用いる表現で、「申し上げる」自体に、「伝言する」という意味は含まれていません。
伝言を頼まれた際は、「申し伝える」が適切になるため、注意しましょう。
- このような貴重な機会をいただき、重ねてお礼申し上げます。
- ご査収くださいますよう、お願い申し上げます。
申しつける
「申しつける」は、「自分側の人たちに用を伝えおく」という場面で用いる表現です。
「言いつける」を、丁寧に表現した謙譲語に当てはまります。
たとえば、取引先に向けて使うことで、「こちら側から、なにかしらのサービスや配慮ができるので、遠慮なく言ってほしい」という気持ちを伝えることができるでしょう。
- なにか疑問点があれば、遠慮なくお申しつけください。
- なんなりとお申しつけください。
お伝えする
「お伝えする」は、「伝える」を丁寧に表現した謙譲語で、伝言を依頼してきた相手ではなく、伝言する相手に対して、敬意を示した表現です。
- プロジェクトの件について、○○部長にお伝えいたします。
- 本日の進捗状況をお伝えいたします。
また、自分が伝言を依頼する場合にも使うことが可能です。
- 本日の会議の内容ですが、○○様にもお伝えください。
「申し伝える」の対義語
「申し伝える」の対義語として、「申し受ける」という表現があります。
対義語ではありますが、相手に伝言しないという意味ではなく、「伝言をうけとる側」の行動を表した表現です。
そもそも「申し受ける」とは、「受けとる」を丁寧に表現した謙譲語で、「申し受ける」には、「引き受ける」や「お願いしてもらい受ける」という意味があります。
そのため、取引先や顧客から、料金などをうけとりたい旨を伝える際に、丁寧な表現で使うことができます。
- 商品については、別途オプション料を申し受けます。
- キャンセルの場合は、手数料として××円を申し受けます。
「申し伝える」の対義語として覚えてしまうと、意味を誤解しやすいため、注意しましょう。
スムーズな情報連携にも「Chatwork」を活用しましょう
「申し伝える」は、伝言を依頼された際などに活用される表現で、目上の人に対しても、問題なく使える敬語表現です。
ビジネスシーンでは、伝言を依頼される場面も多いため、正しい意味と使い方を覚えておきましょう。
伝言を伝える際は、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。
「Chatwork」は、オンライン上で簡単にコミュニケーションがとれるビジネスツールで、チャット形式でやりとりができるため、伝言を共有しやすく、伝言メモなどでありがちな、「言った言わない問題」を避けることもできます。
また、重要な内容については、タスク管理機能を活用して管理しておくことで、抜け漏れを防ぐこともできるでしょう。
「Chatwork」は、無料で使いはじめることができるツールで、シンプルな機能で設計されているため、システムが苦手な方や、はじめてビジネスチャットを使う方でも、安心して使うことができます。
下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。
まずは、部署やチームなどの少人数から導入することも可能なため、ぜひコミュニケーションの円滑化を実感してみてください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。