「陳謝(ちんしゃ)」の意味とは?使い方や活用シーンを例文付きで解説
目次
深刻な面持ちで謝罪する場面で、「陳謝」という言葉を耳にしたことがある方がいるかもしれません。
「陳謝」は、事情を述べて謝るという意味がある言葉で、ビジネスシーンでも使われる謝罪表現のひとつです。
この記事では、「陳謝」の正しい意味や使い方、活用シーンを紹介します。
「陳謝」と「謝罪」の違いを知り、適切に使いこなせるようになりましょう。
「陳謝」の意味
「陳謝」は、「ちんしゃ」と読み、事情を述べて謝るという意味がある言葉です。
「陳謝」は、「つらねる・ならべる」という意味をもつ「陳」に、「お詫びをする」という意味がある「謝」を組み合わせた言葉です。
「陳謝」は、謝罪表現のひとつですが、ただ謝るだけのシーンには適さない表現のため、使用する際は注意が必要です。
「陳謝」の活用シーンをみていきましょう。
「陳謝」の活用シーン
「陳謝」は、「申し訳ありません」とただ謝罪するだけの場合では使用しません。
また、きちんと事情を述べたうえで謝罪する表現のため、会話上など、口語表現(話し言葉)で使われることも少ないです。
「陳謝」は、新聞などのメディアや、ビジネスでお詫び状を送付する際、メールの文面で謝罪する際などに適切な表現です。
「陳謝」を使用する際は、謝罪の言葉とともに、きちんと事情を述べるようにしましょう。
「陳謝」の使い方と例文
「陳謝」はどのように使われるのでしょうか。
例文を交えつつ、正しい使い方を確認していきましょう。
「陳謝する」
「陳謝する」は、謝罪を伝える予定がある時に使う表現のため、これからまさに「陳謝する」という時に活用しましょう。
- この後の打ち合わせで、本件を陳謝する予定です。
- 本日は陳謝する機会を設けていただき、ありがとうございます。
「陳謝いたします」
「陳謝いたします」は、敬語を用いたより丁寧な表現で、「陳謝」することを伝える際に用いられる表現です。
- 昨日は、一身上の用事が入ってしまい打ち合わせを欠席しました。ご迷惑をおかけしまして、心より陳謝いたします。
- 日頃の確認不足により今回の事故を引き起こしてしまいました。皆さまには心より陳謝いたします。
「陳謝申し上げます」
「陳謝する」は、相手への敬意を表す補助動詞の「申し上げる」を添えて、「陳謝申し上げます」と表現できます。
取引先や顧客など、目上の人に適切な表現で、「陳謝いたします」よりも、硬い表現になります。
- この度は、私の不注意により不祥事を引き起こしてしまい、深く陳謝申し上げます。
- 弊社の不手際で納期が遅れてしまい、心より陳謝申し上げます。
「陳謝」と類語の違い
「陳謝」には、意味が似ていて混同しやすい類語がいくつか存在します。
とくに、以下のふたつの言葉とは混同しやすいため、注意しましょう。
- 謝罪
- 深謝
それぞれの言葉の違いを解説します。
「陳謝」と「謝罪」の違い
「謝罪」も、「陳謝」と同様に、「謝る」という意味がある言葉ですが、事情を述べるという意味は含まれません。
謝罪には、「罪や過ちを認めて謝る」という意味があり、陳謝とは異なり、会話で使われることも多い、一般的に使いやすい表現といえるでしょう。
「陳謝」と「深謝」の違い
「深謝」には、心から真摯に感謝する・謝罪するという意味があり、感謝の場合でも謝罪の場合でも、事情を述べることの意味は含まれません。
主に、ビジネスシーンで謝罪する場面で用いられる用語で、文面で使われることが一般的です。
たとえば、お礼状やのしなど、かしこまった形式で使われることが多い表現です。
「陳謝」の言い換え表現
ビジネスシーンでは、謝罪やお詫びが必要になるシーンが多くありますが、それぞれ相手や内容に応じて、適切な表現が異なります。
適切な謝罪の表現を選択できるように、「陳謝」の言い換え表現を確認していきましょう。
「失礼いたしました」
使いやすい謝罪の表現として、「失礼いたしました」がありますが、これは、ちょっとした問題が発生した時にも使われるため、「陳謝」とは度合いが異なる謝罪の表現です。
ビジネスシーンに限らず、日常生活など、さまざまな謝罪の場面で使用しやすいでしょう。
- ミーティングに参加できず、失礼いたしました。
- 送付したメールに不備があり、失礼いたしました。
「お詫びいたします」
かしこまった形式で、「陳謝」よりも柔らかい表現で謝罪したい場合は、「お詫びいたします」を活用しましょう。
また、より丁寧な言い回しにしたい場合は、「お詫び申し上げます」が適切です。
「お詫びいたします」も、ビジネスシーンを中心に、広い場面で使用できます。
- 納期に遅れが発生したこと、お詫びいたします。
- ご連絡が直前になってしまい、お詫び申し上げます。
「申し訳ございません」
「申し訳ない」には、「言い訳できない」という意味が含まれており、相手に対して謝りたい気持ちがある時に使われる表現です。
「申し訳ありません」も、同様の意味を持つ言葉ですが、ビジネスシーンでは、より丁寧な「申し訳ございません」の方が適切といえるでしょう。
- 至らぬ点が多く、申し訳ございません。
- 皆さまには多大なご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
「陳謝」を使う際のポイント
ビジネスシーンで「陳謝」を使う際は、事情や経緯をあわせて説明するようにしましょう。
また、改善策や対処法も示せると、より謝罪の気持ちを相手に伝えることができます。
「陳謝」を使うシーンは、陳謝しなければならない状況であるため、使う相手に敬意を示して、正しい敬語表現を用いることを意識しましょう。
ミスコミュニケーションの防止に「Chatwork」
「陳謝」は、なるべく使う場面がないことが一番ですが、使わざるを得ないこともあるでしょう。
正しい使い方を理解して、間違った使い方をしないように注意しましょう。
また、「陳謝」する状況を回避するためにも、ミスコミュニケーションを予防することは重要です。
コミュニケーションは、伝え方や伝えるタイミングひとつで、大きなトラブルにつながりかねません。
抜け漏れがない情報共有はもちろん、報連相や確認も丁寧におこなうことを意識しましょう。
ミスコミュニケーションの防止には、ビジネスチャット「Chatwork」の利用がおすすめです。
「Chatwork」は、離れた場所にいても、スムーズな情報共有を実現するビジネスツールで、社内はもちろん、社外の相手とも活用できます。
チャット形式のやりとりは、メールのように定型文を記載する必要がないため、本題に集中したコミュニケーションが実現でき、「Chatwork」のタスク管理機能をあわせて活用すれば、抜け漏れのない情報共有もおこなうことができるでしょう。
「Chatwork」は、無料で使いはじめることができるため、ぜひ活用して、コミュニケーションや情報共有の変化を実感してみてください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。