「拝受」「拝受いたしました」の意味と正しい使い方とは?ビジネスで使える例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「拝受」「拝受いたしました」の意味と正しい使い方とは?ビジネスで使える例文付きで解説

目次

拝受とは「受け取る」という意味の謙譲語で、ビジネスシーンのメールや文書で活用される表現です。

普段の日常生活ではあまり使わない表現のため、「どんな意味の言葉かよくわからない」「どういう使い方をすればいいんだろう」という人も多いでしょう。

正しく使いこなせるように、「拝受」の意味や使い方、類語・言い換え表現を、例文を交えつつ確認していきましょう。

「拝受」の意味とは

「拝受(はいじゅ)」とは、「受け取る」という意味をもつ言葉で、自分がへりくだって目上の人をたてる謙譲語表現です。

「拝受」の「拝」は、訓読みでは「拝む(おがむ)」で、「頭を下げること、おじぎをする」といった意味をもつため、自分がへりくだって目上の人への敬意を示すニュアンスが含まれています。

「受領」との違い

「受領」とは、「品物や金品などを受け取ること」という意味をもつ言葉です。

「受」には、「受ける」「受け取る」などの意味があり、「領」とは「大事なもの」「重要なもの」などの意味があります。

「受領」は、単に「受け取る」という意味を表す言葉のため、敬語表現の「拝受」とは異なります。

そのため、会社の上司や取引先の相手など、目上の人に対しては、敬意を示すために「拝受」を使うことが適切です。

一方で職場の同僚や部下に対しては、敬語表現を活用する必要がないため、「受領」という表現を活用して問題ありません。

ビジネスシーンでの「拝受」の使い方・例文

ビジネスシーンにおける「拝受」の使い方を、具体的な3つのシーン別に解説します。

  • 資料を受け取ったとき
  • メールやお知らせを受け取ったとき
  • 「ご査収ください」の返信をするとき

例文も合わせて紹介するので、ぜひご活用ください。

資料を受け取ったとき

資料や書類などを受け取った際に、「拝受」を使うことがあります。

資料や書類を送ってきた相手に対して、「確かに届きました」ということが伝わるように、確認の意味で「拝受」を使います。

  • 納品書とともに、発注していた品物を本日拝受いたしました。
  • 明後日の会議資料について、拝受いたしました。
  • 先日お話がありました新商品のパンフレットですが、本日拝受いたしました。

メールやお知らせを受け取ったとき

ビジネスシーンでは、メールやお知らせなどを受け取ることも多いでしょう。

その際に、相手からの連絡がしっかり届いており、確認したということがわかるように、「拝受」という言葉を使うことがあります。

  • 新サービスに関するメールについて、拝受しました。
  • まずは拝受のお礼までにご連絡申し上げます。

「ご査収ください」の返信をするとき

相手から「ご査収ください」と依頼がきた際の返信としても、「拝受」を活用することができます。

「ご査収ください」は、「受けとって確認してください」という意味をもつ表現で、相手に資料を送る際などに活用される表現です。

  • 添付ファイルにて、提案書を送付いたします。ご査収くださいますよう、お願い申し上げます。
  • 提案書について、確かに拝受いたしました。

>「ご査収ください」の意味と使い方に関する記事はこちら

「拝受」を使う際の注意点

「拝受」は、ビジネスシーンで使用する機会の多い言葉ですが、使う際にはいくつかの注意点があります。

  • 部下には使わない
  • 「ご拝受ください」は使わない
  • 二重敬語にならないようにする

正しく使用するためにも、「拝受」を使う際の注意点を確認していきましょう。

部下には使わない

「拝受」は、部下などの目下の相手に対しては使わない表現です。

なぜなら「拝受」は、自分がへりくだって相手をたてる謙譲語表現のためです。

目下の人にあえて丁寧な表現だからといって謙譲語を使ってしまうと、嫌味な印象を与える恐れがあるため注意しましょう。

部下に対して「拝受」の意味を伝えたい場合は、「受領しました」や「受けとりました」などの表現が適切です。

「ご拝受ください」は誤り

「ご拝受ください」といったかたちで、「拝受」に接頭語の「ご」をつけ、自分ではなく相手が受け取る場合に、「拝受」を使うのは不適切です。

「拝受」は、自分が相手に対してへりくだる表現であり、相手の行為に対して「拝受」を使ってしまうと、立場が逆転してしまうためです。

たとえば、取引先に対して「納品書をご拝受ください」と使ってしまうと、自分の方が立場が上のような表現になってしまいます。

謙譲語は、そもそも自分がへりくだる際に使う表現であり、「ご拝受ください」は誤った使い方であると覚えておきましょう。

二重敬語にならないようにする

「拝受いたしました」は、「拝受」と「いたす」のふたつの言葉から成り立っている表現です。

どちらも謙譲語のため、同じ種類の敬語を重複して使う二重敬語だと思われる人は多いのではないでしょうか。

たとえば「ご覧になられる」は「ご」と「~られる」で、どちらも尊敬語にあたるため二重敬語です。

二重敬語は、一般的に正しい言葉遣いではないとされているため、注意が必要な表現ですが、「拝受いたしました」は、二重敬語ではありません。

文化庁の分類では、謙譲語には2種類あるとされています。

ひとつは「うかがう」など、行為の対象や向かう先の人物をたてる表現で、もうひとつは、「参る」など、自分の行為やものごとを、話や文章の相手に対して丁重に述べる「丁重語」と呼ばれる謙譲語です。

「拝受いたしました」は、「拝受」が「受け取る相手に対する謙譲語」であり、「いたしました」は「聞き手に対する謙譲語(丁重語)」にあたります。

そのため「拝受いたしました」は、違う種類の敬語を使用しており、二重敬語にはあたらないと考えられています。[注]

>二重敬語を防ぐ方法と具体例に関する記事はこちら

「拝受」の類語・言い換え表現

「受け取る」という意味をもつ「拝受」には、さまざまな類語や言い換え表現があります。

「拝受」は、使用シーンがやや限られる表現のため、言い換え表現を確認し、適切に使い分けられるようになりましょう。

今回は、「拝受」の言い換え表現として、下記の4つを紹介します。

  • 頂戴
  • 拝領
  • 受領
  • 査収
  • いただく
  • 賜る

それぞれの意味と使い方を確認していきましょう。

頂戴

「頂戴(ちょうだい)」とは、「目上の人から品物などをもらうこと」を意味する言葉で、「もらう」の謙譲語にあたります。

謙譲語のため、「拝受」と同じく目上の人に対しても、問題なく使用できます。

  • 先日、パンフレットを頂戴しまして、ありがとうございました。
  • その資料は、先日○○社を訪問した際に頂戴しました。

拝領

「拝領(はいりょう)」とは、「大切なものや大事なものをもらうこと」という意味をもつ言葉です。

使用頻度の高い言葉ではありませんが、「拝受」と同じ意味をもつ言葉であり、類語や言い換え表現として使いやすいでしょう。

  • 今回は、貴重なお品物を拝領し、ありがとうございます。
  • 先日の表彰で、社長より記念品を拝領しました。

受領

受領とは、何かを受け取ったことや、受け取った物や書類を確認し、正式に受け取ったと認めることを意味します。

ビジネスシーンでは、受領の確認や証明書が必要な場合が多いでしょう。

  • 資料を受領しました。確認後、追ってご連絡します。
  • 受領者は○○さんです。確認をお願いします。

査収

査収とは、受け取った書類や物品の内容を確認し、問題がないかどうかを調査することを意味します。 ビジネスでは、納品物や報告書の内容が正確かどうかを確認する際に使われます。
  • ご提出の書類、査収いたしました。問題ありません。
  • 納品書を査収し、内容に問題はありませんでした。

いただく

「いただく」も、「もらう」の謙譲語表現で、目上の人から品物などをもらったときや、気遣いしてもらったときに使える表現です。

  • お気遣いいただきありがとうございます。
  • 先日はカレンダーをいただきありがとうございました。

>「いただく」の意味と使い方に関する記事はこちら

賜る

「賜る」は「たまわる」と読み、目上の人から品物をもらったときなどに使う表現です。

  • 格別なご愛顧を賜り、まことにありがとうございます。
  • 弊社のメンタルヘルス維持のための施策について、ぜひ先生のご意見を賜りたく存じます。

「拝受しました」というメールへ返信は必要?

メールやチャットなどで、だれかから「拝受しました」というメールをもらった際に、返信したほうがいいのか迷う人もいるでしょう。

「拝受」への返信は必須ではありません。

返信するかどうかは、相手との関係性などにより異なります。

相手が付き合いの長い人の場合など、わざわざ返信する必要がないケースもあるでしょう。

返信する場合は、以下の例文を参考にしてみてください。

  • ご丁寧にご連絡をいただき、ありがとうございました。
  • ご連絡いただきありがとうございます。お送りしました資料について、ご不明点などがあればお気軽にご連絡ください。

返信するかどうか困った場合は、上司や先輩などに確認し、相手との関係性に配慮するようにしましょう。

>ビジネスメールの返信はどこまで必要?に関する記事はこちら

スピーディな情報共有に「Chatwork」

「拝受」は、「受け取る」という意味の謙譲語で、自分がへりくだって相手をたてる敬語表現です。

上司や取引先など、目上の人にも問題なく使える表現のため、資料を郵便で受け取った場合や、メールやチャットなどで連絡をもらった際は、「確かに受けとりました」ということを伝えるために使用しましょう。

また、相手から連絡をもらった際に、なるべく早く返信することで、好印象を与えられることがあります。

連絡を確認したら、まずは「拝受」を使って、連絡や資料などを受けとったことを返信しておくようにしましょう。

ビジネスシーンのスピーディなやりとりには、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、離れた場所にいても円滑なコミュニケーションが実現できるツールで、社内外問わずに無料で使うことができます。

チャット形式でやりとりができるため、電話のように相手と時間をあわせたり、メールのように定型的なあいさつを記載したりする必要がないため、自分の時間がある時にメッセージを送ることができます。

また、ファイル管理機能を活用すれば、添付ファイルの送付も可能なため、取引先との資料や契約書のやりとりも、スムーズに効率的におこなうことができます。

ビジネスシーンにおけるスピーディーな情報共有に、ぜひビジネスチャット「Chatwork」の活用をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[注]出典:文科庁「敬語の指針」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdf
※本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。


業務効率化の方法を検討中の方におすすめの資料
業務効率化ツール一覧
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

「拝受」の使い方に関するQ&A

「拝受いたしました」は二重敬語?

「拝受いたしました」は、二重敬語ではありません。

「拝受いたしました」は、「拝受」と「いたす」のふたつの言葉から成り立っている表現で、「拝受」が「受け取る相手に対する謙譲語」であり、「いたしました」は「聞き手に対する謙譲語(丁重語)」にあたります。

そのため「拝受いたしました」は、違う種類の敬語を使用しており、二重敬語にはあたらないと考えられています。

ビジネスチャットの関連記事