「ご指摘」の意味とは?使い方や「指導」「教示」との違いを解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご指摘」の意味とは?使い方や「指導」「教示」との違いを解説

目次

正しい言葉遣いは、社会人として重要なスキルのひとつです。

とくに、相手が上司や取引先といった目上の人にあたる場合、失礼のないように注意したいものです。

本記事では、ビジネスシーンで使う機会も多い「ご指摘」という言葉の意味や使い方、使用する際の注意点を解説します。

「ご指摘」の意味とは

「ご指摘」とは、重要な点や注意したほうがよいこと、問題点や間違いを具体的に取り上げて指し示すという意味をもつ「指摘」に、尊敬を意味する接頭語の「ご」をつけた言葉です。

「指摘」の「指」は、「指す(指で示す)」という意味をもち、「摘」は、「つみとる、選び出す」といった意味があります。

上司や取引先など、自分より目上の人が指摘をする際に活用する言葉のため、自分が指摘をする際には、使わないように注意する必要があります。

具体的な使い方について確認していきましょう。

「ご指摘」の使い方と例文

「ご指摘」の使い方を例文付きで解説します。

ビジネスシーンで使う頻度が高い表現のため、正しい使い方をおさえておきましょう。

「ご指摘いただきありがとうございます」

上司や取引先など、目上の人から指摘を受けた際に、「ご指摘いただきありがとうございます」という表現を使う場面があります。

ビジネスシーンでは、小さなミスや見逃しが、重大なトラブルや損失を引き起こす場合もあります。

そのため、間違いや問題点を指摘された際は、わざわざ指摘をしてくれたことに対して、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

  • 契約書の誤字をご指摘いただきありがとうございます。
  • 先日は配布資料の不備についてご指摘いただきありがとうございました。

「ご指摘のとおり」

受けた指摘に賛同する際に、「ご指摘のとおり」という表現を使う場面があります。

たとえば、書類の不備や計画の問題点などを指摘してもらった際に、指摘の内容に賛同する場合などがあげられます。

ただし、指摘内容について、納得できない場合や反論がある場合など、肯定できない場合は、「ご指摘のとおり」を使わないようにしましょう。

  • 確認したところ、ご指摘のとおり金額の記載に間違いがありました。
  • 計画案でスケジュールの見通しについて十分な確証が得られない点は、ご指摘のとおりです。

「ご指摘」を使う際の注意点

「ご指摘」は、ビジネスシーンで使う場面も、耳にする場面も多い表現ですが、誤った使い方をしている人も多い表現です。

本記事では、「ご指摘」を使う際の注意点を2つ紹介します。

  • 自分が指摘する場合は使わない
  • 「ください」を使う際は注意する

円滑なコミュニケーションを実現するためにも、2つの注意点を、それぞれ確認しておきましょう。

自分が指摘する場合は使わない

「ご指摘」という表現は、指摘する人に対して、敬意を示すための表現です。

そのため、自分が指摘をする立場の場合に、「ご指摘」を使う表現は、誤りです。

たとえば、「○○についてご指摘いたします」などの使い方は、不適切です。

自分が指摘をする場合には、「個人的な意見ですが」といったクッション言葉を使うようにしましょう。

>クッション言葉とは?に関する記事はこちら

「ください」を使う際は注意する

上司や先輩社員からの指摘を求める際に、「ご指摘ください」という表現を使った経験がある方は多いのではないでしょうか。

「ください」は、「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形である「くだされ」が変化した表現とされているため、「ご指摘ください」という表現は、目上の人に使う表現として、文法的に間違いではありません。

しかし、「ください」という命令形の表現で終わってしまうと、「命令をされている」「指示をされている」など、失礼な印象をもたれてしまう可能性があります。

目上の人に指摘を依頼する際は、「ご指摘くださいますようお願い申し上げます」など、語尾に敬語を付け加えるなどの工夫をしましょう。

>「ください」と「下さい」の違いとは?に関する記事はこちら

「ご指摘」と「ご指導」「ご教示」の違い

「ご指摘」と混同しやすい表現に、「ご指導」「ご教示」があげられます。

正しく使い分けられるように、それぞれの言葉の意味を確認していきましょう。

「ご指導」との違い

「ご指導」は、「特定の目的に向かって教え導くこと」という意味をもつ「指導」に、接頭語の「ご」をつけた言葉です。

「指摘」は、相手の間違いや過失を指し示すことですが、「ご指導」は、指摘するだけでなく、その後どうしたらよいのか、どうすれば目的が達成できるのかなど、アドバイスをするという意味も含まれます。

「ご教示」との違い

「教示」は、「教え示すこと、情報や知識を伝えること」という意味をもつ言葉です。

「指摘」は、問題点やミスを伝えることに留まるのに対し、「教示」は、「情報や知識を伝えること」という意味をもちます。

>「ご教示」の意味と使い方に関する記事はこちら

「ご指摘」の言い換え表現

最後に「ご指摘」の類語・言い換え表現を紹介します。

  • 「ご意見」
  • 「ご鞭撻」

言い換え表現を覚えておくと、相手や状況にあわせて使い分けができるようになります。

円滑なコミュニケーションを実現するために、ぜひ覚えておきましょう。

ご意見

「意見」とは、「特定の問題についての考え、主張」のことです。

これに、「ご」という接頭語をつけて、相手に対する敬意を示す表現にすることで、「ご指摘」の言い換え表現として使用できます。

「ご意見」を使った例文は以下のとおりです。

  • 今後の事業展開について、ご意見をうかがいたく存じます。
  • 貴重なご意見をいただきありがとうございます。

ご鞭撻

「鞭撻(べんたつ)」とは、「努力するように励ますこと」という意味をもつ言葉で、接頭語の「ご」をつけることで、相手から自分に対する指導や教育を敬う表現になります。

「ご指導ご鞭撻」のように、「ご指導」とあわせて使うことが多いです。

「ご鞭撻」を使った例文は、以下のとおりです。

  • 先輩方のご指導ご鞭撻のおかげで、今期の目標を達成することができました。
  • 今後ともご指導ご鞭撻をたまわりますよう、お願い申し上げます。

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

「ご指摘」とは、目上の人からミスや問題点を教えてもらった際に、相手に敬意を示す表現です。

ビジネスシーンでよく使われる表現のため、正しい意味や使い方を確認しておきましょう。

正しい言葉遣いのほかに、ビジネスシーンのコミュニケーション円滑化をサポートするツールとして、ビジネスチャットの活用があげられます。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でコミュニケーションがとれるビジネスツールで、社内外問わずに無料で使うことができます。

個人間でのやりとりはもちろん、グループチャット機能を使えば、複数人で同時にやりとりをすることができるので、全社員への情報発信や、プロジェクトメンバーへの情報共有も、簡単におこなうことができます。

また、「Chatwork」には、チャット機能にくわえて、音声通話機能やビデオ通話機能、タスク管理機能など、ビジネスシーンの業務効率化に役立つ機能が搭載されています。

無料で使うことができるので、コミュニケーションの変化や業務の効率化を、ぜひ実感してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事