「ご依頼」は敬語表現?意味や使い方、言い換え表現を例文付きで解説
目次
「依頼」は、何か人に頼みごとをしたい場面で使える言葉です。
たとえば、相手に仕事の手伝いをしてもらいたい場面や、相手から仕事を受けたときにも使えます。
別の表現としては「お願い」や「要望」などの言葉で言い換えることができます。
ビジネスで活用する際には「ご依頼」と丁寧な表現をする必要があるシーンもあります。
「ご依頼」の使い方や言い換え表現について、例文を交えて解説します。
「ご依頼」の意味は?
そもそも「依頼」には「用件などを人に頼むこと」という意味があり、読み方は「いらい」です。
ビジネスや日常生活などにおいて、人を頼りたいときに使います。
接頭辞の「ご」をつけることで、相手に対して丁寧に伝えられます。
「依」と「頼」は、どちらにも「頼みにする」という意味があります。
「ご依頼」は自分から依頼するときや、相手から依頼を受けるときの両方に使うことが可能です。
「ご依頼」は正しい敬語表現?
「ご依頼」だけでは丁寧語にあたるため、目上の人には使えません。
「ご依頼」は、謙譲語や尊敬語を組み合わせることで、敬語表現として使えます。
たとえば「ご依頼いたします」や「ご依頼くださる」などの表現にすると、目上の人にも丁寧に伝えられます。
また「ご依頼させていただいた」という表現は、二重敬語になるので注意が必要です。
文章のなかに「ご~する」と「させていただく」の二つの謙譲語が含まれているからです。
「ご依頼」を使う際は、組み合わせ方に注意しましょう。
「ご依頼」の使い方と例文
ビジネスシーンで使うためにも「ご依頼」の使い方と例文を解説します。
- ご依頼いただいた~
- ご依頼の件につきまして
- 依頼をいただき~
- ご依頼申し上げます
それぞれの具体的な使い方を見ていきましょう。
ご依頼いただいた~
「ご依頼いただいた~」は、相手から依頼を受けた際に使います。
たとえば、仕事に関わるデータや納品物などを送る場面で使うことが多いでしょう。
- ご依頼いただいた分のデータをまとめてお送りします。
- ご依頼いただきましたとおり、配信を停止しました。
ご依頼の件につきまして
「ご依頼の件につきまして」は、相手から依頼されたときに使える言葉です。
ビジネスシーンでの使用頻度が高いので、覚えておくと役立ちます。
- ご依頼の件につきましては、準備が整い次第ご連絡いたします。
- ご依頼の件につきまして、気になる点がございます。
ご依頼をいただき~
「ご依頼いただき〜」は、目上の人から依頼を受けた際に使える表現です。
「ご依頼くださり~」といった表現に言い換えることも可能です。
- この度はご依頼をいただき、ありがとうございます。
- 資料のご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
ご依頼申し上げます
「ご依頼申し上げます」は、目上の人に頼みごとをする際に使えます。
「申す」は謙譲語なので、自分を下げて相手を立てることができます。
ビジネスシーンでは、顧客や取引先とやりとりをする際に役立つでしょう。
- 恐縮ではございますが、下記の内容でご依頼申し上げます。
- 表題の件につきまして、追加調査をご依頼申し上げます。
「ご依頼」の言い換え表現・類語
「ご依頼」を似ている別の言い方に変えることも可能です。
「ご依頼」の言い換え表現と類語について、例文を含めて解説します。
- お願い
- ご要望
- ご用命
- ご申請
言い換え表現を覚えていくと使い分けに便利なので、くわしく解説していきます。
お願い
「願い」には「願うこと」や「(願いの)事柄」という意味があります。
「ご依頼」と意味合いは似ていますが「お願い」のほうがフランクな伝え方ができ、同僚や部下とのやりとりで使うことが可能です。
ただ、目上の人に使うと上から目線に聞こえやすいため、取引先や顧客、上司には「ご依頼」を使うのがおすすめです。
- 恐れ入りますが、期日までに提出いただきますようお願い申し上げます。
- お願いした件ですが、その後の進捗はいかがでしょうか。
ご要望
「要望」には「物事を実現させたいと思い、強く期待する」という意味があります。
読み方は「ようぼう」です。
「ご要望」は、相手に期待している旨を伝えたい場面や、何かやってほしいことを伝える場面で使います。
また「ご依頼」は内容が明確に決まっているものが多く、「ご要望」は内容の抽象度が高い傾向にあります。
「ご要望」は敬語表現と組み合わせることで、目上の人にも丁寧に伝えることが可能です。
- ご要望がございましたら、〇〇までお伝えいただきたく存じます。
- ご要望に沿う提案を進めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
ご用命
「用命」には「用事を言いつける」や「商品を注文する」といった意味があり、「ようめい」と読みます。
「ご依頼」は自分と相手の両方に使えますが、「ご用命」は相手からの用事や注文をされた側のみが使えます。
自分から相手に用事や注文をしたい場合には使えないので、誤用に注意しましょう。
- ご用命いただき、感謝申し上げます。
- 気になる点がございましたら、お気軽にご用命ください。
ご申請
「申請」には「許可などを得るために願い出る」という意味があります。
「ご依頼」は何か頼みごとをしたい場面で使い、「ご申請」は何か相手からの許可を得たい場面で使います。
ビジネスシーンでは、国や公的な団体などから許可を得たい場面で使うことが多いでしょう。
- 期日までにご申請のほどよろしくお願いいたします。
- 来月からご申請の方法が変わります。詳細は下記をご覧ください。
「ご依頼」を使ったメールの書き方
ビジネスで依頼したい際は、相手に「依頼内容」をわかりやすく伝えることが大切です。
たとえば、件名は「【ご依頼】○○の件につきまして」「【至急】○○のご依頼」といった書き方をすると、相手に注目してもらいやすくなります。
具体的に内容が決まっている場合は、依頼内容の詳細、担当者の名前や納品希望日など、相手が一度で確認できるように配慮しましょう。
ほかにも「お忙しいところ恐縮ですが~」「突然のご依頼、失礼いたします」など、クッション言葉を加えておくのも効果的です。
こちらが依頼する側のときは、相手を思いやる気持ちを忘れないことで円滑にコミュニケーションを図れます。
>依頼メールを社外に送る際に意識したいポイントに関する記事はこちら
「ご依頼」は相手と自分の両方に使える
「ご依頼」は敬語表現と組み合わせることで、目上の人にも丁寧に伝えられます。
言い換えるときは「お願い」といった言葉を使うと、細やかなニュアンスの違いを伝えられます。
取引先や顧客にも使えるので、メールなどのやりとりに使ってみてください。
ただ、ビジネスシーンでは、もう少しカジュアルな伝え方でコミュニケーションを図りたい場面もあるかもしれません。
そんなときは、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。
絵文字やリアクション機能があるので、画面上でも温かみのある表現ができます。
社外や社内の業務連絡に使えるため、情報共有の活性化にChatworkをご活用ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。