ITリテラシーとは?必要性や高め方、低い場合のリスクを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ITリテラシーとは?必要性や高め方、低い場合のリスクを解説

目次

昨今、だれもが当たり前のようにITツールやインターネットを使うようになっています。企業においても、従業員のITリテラシーの習得は重要です。

そもそもITリテラシーとは何か、ITリテラシーが低いことによるリスク、ITリテラシーの身につけかたを解説します。

ITリテラシーとは

ITリテラシーとは、ITに関連するものを理解する、あるいは適切に活用するスキルのことです。

そもそもリテラシー(literacy)とは読み書きができるスキルを指していました。そこから転じて、今では知識や情報を活用できる能力という意味でも使われています。一般的にITリテラシーは、次の三つ意味します。

情報基礎リテラシー

情報基礎リテラシーとは、正しい情報を見抜き活用できるスキルのことです。

現代社会では、たくさんのメディアが絶えず情報を発信しています。膨大な情報があふれる中、やみくもに情報収集するだけではなく、収集した情報の中から必要なものを見つけ出し、それが正しい情報かを判別する能力が必要です。

また、正しい情報を適切に活用したり、発信できる能力も情報基礎リテラシーにふくまれます。

コンピューターリテラシー

コンピューターリテラシーとは、PCやスマートフォンなどのデバイスを操作するスキルのことです。

昨今では、ビジネスにPCを使うことは当たり前です。またテレワークが普及したことなどにより、各従業員が一台ずつスマートフォンを持つことも一般的となりました。これらを使いこなして業務をすることが求められています。

インターネットリテラシー

インターネットリテラシーとは、インターネットを活用できるスキルのことです。インターネットから正しい情報を取得できる能力や、インターネットのユーザーとして正しい振る舞いができるかのモラルを指します。

SNSの普及などをきっかけに、企業だけではなく、個人がインターネットを通じて発信活動をする場面が増えました。それにともない、さまざまなトラブルも増加しています。インターネットリテラシーは、インターネット上で生じるトラブルを予防したり、それに対処できる能力であるともいえます。

さらにインターネットリテラシーは、ネットワークに関する技術的、専門的な知識や、情報セキュリティに関する知識を指す場合もあります。

>ICTリテラシーに関する記事はこちら

ITリテラシーの欠如が生むリスク

ITリテラシーが低かったり、ITリテラシーがまったく欠如していることで、ITツールやインターネットを使う個人として不利益が発生することはいうまでもありません。一方、企業活動において、従業員のITリテラシーが低いことには以下のリスクがあります。

セキュリティリスクを高める

コンピューターやインターネットをうまく使いこなせない従業員がいると、企業のセキュリティリスクが高まってしまいます。

たとえば、スパムメールを見抜けず添付ファイルやURLをクリックしてしまうと、重要な情報漏洩につながることがあるでしょう。

このようなトラブルは、従業員にコンピューターウイルスなどに関するITリテラシーが身についていないと発生します。一名の従業員によって会社全体に不利益をもたらす可能性があるため注意が必要です。

また、従業員自ら個人情報や機密情報を開示してしまう場合もあります。いずれの場合も、ITリテラシーの欠如が大きな損害につながる例です。

生産性が落ちる

ITリテラシーの欠如は、PCやスマートフォンなどの業務ツールを使いこなせないことも意味します。これらのツールは、従来の紙や掲示板、本などのツールと比較すると、業務の生産性を大きく向上させることができるツールです。ITツールを使いこなせなければ、業務の生産性を大きく損じてしまいます。

また、ITリテラシーのない従業員に合わせるために、本来であればITツールの活用ができていたほかの従業員までもツールが使えず、組織全体の不利益を生じさせてしまうこともありえます。

一部の従業員の負担が重くなる

一方、ITリテラシーの低い従業員がいるままにITツールを導入しようとすると、一部の従業員の負担が重くなることが考えられます。ツールの使い方がわからないために、社内のヘルプデスクへ問い合わせをしたり、周りの従業員に使い方をたずねるようになるからです。

結果として、一部の従業員の負担が重くなり、本来できていた業務ができなくなる事態が発生するかもしれません。

市場や顧客に関する情報が得られない

ITリテラシーは、業績に直接リスクをおよぼすことも考えられます。特に市場動向を正しく把握し戦略を立てなければならない企業では、従業員のITリテラシーが低いことは致命的ともいえるでしょう。

昨今ではインターネットが市場動向を知るために最も重要な手段のうちのひとつです。しかし、インターネット上のデマや偽の情報に惑わされないようにしなければ、正しい戦略を立てることはできません。

企業ブランドを毀損する

ひとたび情報漏洩などの問題を発生してしまうと被る損害は、情報漏洩自体による損害にとどまりません。ITリテラシーが欠如している企業として認知されることで、企業としてのブランドを大きく毀損してしまいます。

従業員自身がインターネット上でトラブルを引き起こすリスクにも注意が必要です。特にSNSではネガティブな情報が拡散されやすく、取り扱うには高度なITリテラシーが必要であることを認識しておかなければなりません。

>ITリテラシーが低いことの危険性に関する記事はこちら

ITリテラシーを高めるメリット

従業員のITリテラシーを高めることで、リスクを回避し、メリットを得ることができます。

情報資産を守る

ITリテラシーを高めることで、情報が漏洩するリスクを低減し、企業にとって大切な情報資産を守ることができます。

よりよい商品やサービスづくりができる

ITリテラシーが高まると、結果的に市場の動向や顧客情報まで収集しやすくなります。そうした情報は、新たな商品開発やサービス改善のためにも役立つでしょう。

生産性が向上する

ITリテラシーを向上させることで、PCやスマートフォンなどのデバイスだけでなく、さまざまなITツールを使いこなせるようになります。ITツールによって、これまで時間のかかっていた作業が効率化できるなど、生産性が高まるでしょう。

従業員のITリテラシーを高める方法

それでは、どのように従業員のITリテラシー高めるとよいでしょうか。ITリテラシーの高めかたを紹介します。

ITリテラシーの欠如が生むリスクを周知する

まずはITリテラシーの重要性について、従業員にきちんと理解してもらいましょう。ITリテラシーは、普段の生活の中でも習得を意識することで獲得できる部分があります。ITリテラシーが低いことによるリスクを理解し、日常生活の中でもリテラシーの向上を意識させるとよいです。

ITリテラシー研修やサポートをおこなう

一方、日常生活の中で獲得できるITリテラシーには限界があります。そのため、特に重要な部分は研修やサポートによって従業員全体に習得を促しましょう。

専門的な部分に関しては、外部講師に研修を依頼するのもひとつの方法です。

ITツールや情報に積極的に触れる

最も重要なのは、従業員が日常的に最新のITツールや情報に触れられるようにすることです。ITリテラシーは知識を習得するだけでは身につきません。習得した知識をもとに、実際にツールに触れたり、情報の取捨選択をおこなうことではじめて獲得できたということができます。

従業員が積極的に新しい情報に触れられるよう、風土を醸成していきましょう。

>ITリテラシー教育に関する記事はこちら

ITリテラシーは企業活動において重要

ITリテラシーは企業の活動において不可欠なものです。しかし、ITリテラシーは広い分野にわたるスキルを指し、短期的に習得することは難しいと考えられています。

まずはITリテラシーの重要性を従業員に理解してもらい、十分な研修をおこないながら、日頃から積極的に新しいITツールや情報に触れるよう促していくことが重要です。

メールが1/3に減少!カンタン業務連絡なら「Chatwork」

中小企業の「DX」がわかる!
マンガでわかる!「DX」

最近よく耳にするようになった「DX」。なんとなく意味は分かるけれど、DXの必要性や進め方が分からない方も多いのではないでしょうか。

DXの効果や進め方のイメージを、ある中小企業において、DXによる働き方改革を実現するストーリーを通し見ていきましょう。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事