デジタルデバイド(情報格差)とは?意味や種類、生じる原因、企業への影響を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
デジタルデバイド(情報格差)とは?意味や種類、生じる原因、企業への影響を解説

目次

社会のデジタル化が進むに合わせて、「デジタルデバイド」という言葉も耳にするようになりました。

しかし、具体的に「デジタルデバイド」がどういうことを意味していて、なぜこの言葉が広まっているのかわからない方も多いのではないでしょうか。

デジタルデバイドの意味と、デジタルデバイドの問題例や解決に向けた取り組みを解説します。

デジタルデバイド(情報格差)の意味

デジタルデバイドとは「インターネットやコンピューターを使える人と使えない人との間に生じる格差」のこと、つまり「情報格差」のことです。

インターネットの普及にともない、スマートフォン・タブレットといったIT機器に加え、情報媒体としてSNSの利用が当たり前の社会になりました。

一方で、デジタルデバイスを活用できず、デジタル化の流れに取り残されている情報的な弱者も生まれています。 デジタル化が拡大し、情報を適切に入手できる層と、入手できない層の格差が広がり、「デジタルデバイド」が問題視されるようになりました。

デジタルデバイド(情報格差)の種類:個人間・集団間

年齢・学歴・収入などの違いにより、個人や集団間に生じる情報格差です。

高齢者やICT教育が不足している層で発生します。

たとえば、企業内では、年齢や学歴の違いによって、ITに対する知識の量にも差が生じる場合があります。

十分なITリテラシーを身に付けていないことで、セキュリティ面でのトラブルやIT機器の取り扱いができないなど、業務に支障が出ることも考えられます。

デジタルデバイド(情報格差)の種類:国際間

先進国や発展途上国での国家間に生じる情報格差です。

インフラ整備や国家予算の違いに加え、国家間における教育の差からも格差が生じます。

ビジネスでもグローバル化が進むなかで、多国籍企業や外国企業の買収が多く見られるようになりました。

しかし、国によっては、インターネット上での情報統制や検閲がおこなわれていることもあり、自国のようにスムーズなビジネス展開を望めないことがあります。

デジタルデバイド(情報格差)の種類:地域間

国内の都市部と地方部の地域間に生じる情報格差です。

インフラ整備が遅れている地方と都市間に格差が生じます。

最近だと、都市部で5G回線が広がっている一方、地方では基地局の整備が進んでいないこともあり、十分なサービスを提供できていない状態です。

立地によってインターネット環境に格差が生じており、都市部で利用できていたサービスが、地方では利用できず、ビジネスにも影響を与える可能性があります。

デジタルデバイド(情報格差)が生じる原因

デジタルデバイドが生じてしまう原因として、さまざまあります。 主な原因として、「IT教育の質の低さ」「デジタル機器離れ」「IT分野への関心低下」などがあげられます。 くわしくは、下記の記事を参照してください。

デジタルデバイド(情報格差)の問題による企業への影響

デジタルデバイドは、ただ情報格差が広がるだけでなく、さまざまな問題を引き起こすことが問題視されるようになりました。

デジタルデバイドが、どのような問題を引き起こすのか、4つの問題を解説します。

デジタル知識がない層の孤立化

デジタルデバイドが引き起こす問題の1つ目は、デジタル知識がない層の孤立化です。

たとえば、PCやITツールを使いこなせる層と、使いこなせない層との間に差が生じ、業務に支障が起こることも問題とされています。

外部との連絡手段や、業務効率向上を目的としてDX化が進むなかで、デジタル機器は現代ビジネスにおいて必要不可欠な存在となりました。

しかし、デジタル知識に乏しい人材の孤立化が進み、企業活動に影響を及ぼす可能性があります。

所得格差の拡大

デジタルデバイドは、所得格差を生み出す点に注意が必要です。

PCを使えることはもちろん、Word、Excelなどのツールを使いこなせることが業務に必要とされているなかで、スキルを持たない人材の価値は低下します。

結果として、ITに詳しい人材ほど待遇の良い仕事を見つけやすくなり、企業内でも仕事によって従業員ごとに格差が生まれてしまいます。

DX化の遅れ

DX化の遅れも、デジタルデバイドが引き起こす問題の1つです。

テレワークや、非対面式での営業が普及するなかで、企業のDX化が求められる時代となりました。

しかし、デジタルデバイドによる情報格差によって、企業全体におけるITへの知識が足らず、DX化に遅れが生じることがあります。

セキュリティリスクの発生

デジタルデバイドは、社内のセキュリティリスクを引き起こします。

デジタル機器やITツールの導入が増える一方で、インターネットを通して、セキュリティに関するトラブルが発生する可能性があります。

たとえば、個人情報の漏洩、企業が保有する機密情報の流失、悪質なウイルスの感染といったリスクがあり、取り扱いに気を付けなければなりません。

しかし、デジタルデバイドが加速することで、ITシステムの管理がおろそかになり、危険性が高まります。

企業のセキュリティを強化するためにも、デジタルデバイドによる影響を防ぐことが求められます。

デジタルデバイド(情報格差)の問題解決に企業ができること

デジタルデバイドを解決するために求められる方法を2つ解説します。

企業がどのようにデジタルデバイドの解決に向けて取り組むべきか、考えてみましょう。

ITスキルの教育を推進する

デジタルデバイドを解決するためには、IT知識を養うための教育が大切です。

たとえば、ITツールの使い方や、セキュリティリスクといったITに関する研修機会を設け、業務に支障が出ないように教育をおこないます。

また、従業員のITスキルを向上させるために、資格取得を推奨するような福利厚生を取り入れることも重要です。

従業員が主体的にITへの興味を持つような機会を増やし、デジタルデバイドの影響を受けないように企業で取り組みましょう。

IT知識に精通した人材の確保

IT知識に精通した人材を確保することで、企業におけるデジタルデバイドの解決を期待できます。

デジタル機器の必須となった現代のビジネス環境や、DX化が進む社会において、ITに精通した人材採用を重視しなければなりません。

また、将来のIT人材を育成するためにも、プログラミングスクールや、地方都市でIT教育をおこなうことも大切です。

企業単体だけでなく、地方自治体との連携を深め、優秀なIT人材の育成環境を整備しましょう。

ITを駆使してデジタルデバイド(情報格差)を解決しよう

国際間、地域間、個人・集団間で加速するデジタルデバイド問題は、企業経営にも影響を及ぼします。

そこで、企業でどのような問題が起きているかを把握し、解決策を考える必要があります。

従業員に対するIT教育はもちろん、企業のデジタル化を継続するためにも、将来のIT人材を育てることも大切です。

デジタルデバイドを解消し、企業がITによる恩恵を受けられるようにしましょう。


DXとは何かもっと知りたい人へ
はじめてのDX

DXとは何かを改めて説明したうえで、社内でDXを進めるための具体的な手順をわかりやすく解説します。

DXに関する"よく聞く専門用語"を解説した「DX関連用語集」と合わせてご活用ください。

【主な内容】

  • DXとは? 〜 ビジネスを変革するデジタル戦略 〜
  • 自社のDX推進に欠かせない課題とDXの進め方
  • これだけは知っておきたい DX関連用語集

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事