ポテンシャル採用とは?メリット・デメリットや失敗しないポイントを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ポテンシャル採用とは?メリット・デメリットや失敗しないポイントを解説

目次

ポテンシャル採用とは、今あるスキルや経験よりも人柄や資質を重視し、将来的な成長を見極めて採用する方法です。

若手の人材不足や従業員の高齢化に悩む企業の解決策につながることから、近年積極的に取り入れる企業が増えています。

しかし、ポテンシャル採用についてしっかりと理解している人は多くないかもしれません。

ポテンシャル採用の導入で失敗しないためには、メリット・デメリット、失敗しないための注意点などを把握することが重要です。

詳しく見ていきましょう。

ポテンシャル採用とは

ポテンシャル採用は、今あるスキルや経験ではなく、人柄や資質などの潜在能力を評価する採用方法です。

つまり、現状ではなく今後の成長の可能性を見極めて選考する方法で、人手不足の業界ではとくに積極的に取り入れられています。

ポテンシャル採用の対象となる人材について詳しく見ていきましょう。

対象は新規卒業者・第二新規卒業者・中途採用者

ポテンシャル採用は、主に新規卒業者と第二新規卒業者を対象とする企業が多数を占めています。

しかし、重視されるポイントが今後の成長ののびしろであるため、区切りを設けず、中途採用者も対象にしている企業が多数です。

採用の対象になる人材の年齢

ポテンシャル採用の主な対象年齢は、30代以下が一般的です。

理由としては、採用後に経験を積んで成長していくことが前提になっているため、経験を積む時間を多く確保できる人材を選ぶためです。

しかし、企業によっては仕事への熱意や成長意欲を重視し、年齢制限を設けていない場合もあります。

ポテンシャル採用の導入が増えている背景

ポテンシャル採用を取り入れる企業が増えている背景には、新規卒業者(新卒者)の減少と組織の高齢化があります。

新規卒業者(新卒者)は減少傾向にあり、人材の獲得に悩む企業も少なくありません。

そのため、より多くの応募者を募るために、ポテンシャル採用で応募のハードルを下げ、間口を広げる目的でポテンシャル採用をおこなう企業が増えています。

また、組織の高齢化に悩む企業では、スキルや経験の不足により未経験者の採用枠を、積極的に利用したい若年層に向けてポテンシャル採用をおこなうことで、若手の人材獲得に努めるケースが増えています。

なお、言葉遣い、マナー、判断力など、基本的なビジネススキルを持つ人材を獲得する手段として、ポテンシャル採用を導入している企業もあります。

企業がポテンシャル採用を導入するメリット

企業がポテンシャル採用を導入することで、どのようなメリットを期待できるのでしょうか。

ポテンシャル採用に期待されるメリットを4つ紹介します。

  • 若手の人材を獲得できる
  • 企業の未来を担う幹部候補を獲得できる
  • 従業員の高齢化による不安要素を減らせる
  • 多様な人材と出会う機会を増やせる

ポテンシャル採用を導入するメリットを確認していきましょう。

若手の人材を獲得できる

ポテンシャル採用は、若手の人材獲得の機会を大幅に増やします。

若年層は経験やスキルを重ねる前であるため、経験やスキルが不足しています。

よって、経験やスキルを重視しないポテンシャル採用は、若年層が集まりやすい傾向にあります。

企業の未来を担う幹部候補を獲得できる

企業のなかには、若手従業員が少ないなどの理由で未来のリーダーを担う人材が不足している場合もあるでしょう。

ポテンシャル採用で若い世代の人材を採用し、育成した場合、将来的にリーダーや重要な役割を果たせる人材を増やせる可能性があります。

採用の段階でスキルなどが不足する人材でも、いずれ企業の未来を担う幹部候補を育成することができるでしょう。

従業員の高齢化による不安要素を減らせる

人口の減少や景気後退による採用数減少などの理由で、若手従業員が少ない企業や、従業員の高齢化が進む企業が多く存在します。

もしもポテンシャル採用で若い世代の従業員を獲得できた場合、世代交代を進められたり企業の技術の継承などがおこなえたりすることで、高齢化による不安要素を減らすことになるでしょう。

多様な人材と出会う機会を増やせる

現在のスキルや経験を問わない採用方法を導入することで、新規卒業者だけでなく、他業種で働いていた人材が中途採用者として応募してくるなど、幅広い人材と出会う機会が増えます。

その結果、多様なスキルや経験を持つ人材が集まった組織になる可能性があります。

企業の人材が持つスキルなどの偏りをなくすことにもつながるでしょう。

企業がポテンシャル採用を導入するデメリット

ポテンシャル採用の導入にはデメリットも存在します。

  • 育成の時間とコストがかかる
  • ミスマッチが起こる可能性がある
  • 離職リスクが高い傾向がある

ポテンシャル採用の導入で考えられるデメリットや注意点を確認していきましょう。

育成の時間とコストがかかる

ポテンシャル採用は、採用した人材の育成が前提になっています。

そのため、採用後は業務を問題なくおこなえる人材に成長するまでの時間と費用が必要になります。

ミスマッチが起こる可能性がある

応募者のなかには、キャリアビジョンが明確ではない人、志望動機が曖昧な人、仕事への熱意がない人もおり、ミスマッチの原因になりえます。

また、中途採用者のなかには、前職の業務プロセスに固執して新しい方法を受け入れないなどの理由で、職場に馴染めない人もいるかもしれません。

ミスマッチの原因を減らすためには、面接に適した採用担当者を採用したり、カジュアル面談を導入したりするなど工夫が必要になるでしょう。

>ミスマッチが起こる原因とは?に関する記事はこちら

離職リスクが高い傾向にある

中途採用者は前職の退職経験があるため、退職することへのハードルが低い傾向です。

また、新規卒業者の3年以内の退職率は4割前後といわれており、離職リスクが高い傾向にあります。

新規卒業者の退職理由として、人間関係や業務時間など、さまざまな面での想像と現実のギャップが上位を占め、仕事のミスマッチが離職率を上げているといっても過言ではありません。[※1]

ポテンシャル採用で失敗しないための注意点

企業がポテンシャル採用の導入で失敗しないためには、ポテンシャルを明確にするなどの注意点があります。

ポテンシャル採用で失敗しないための注意点5つを、詳しく見ていきましょう。

求めるポテンシャルを明確にする

企業が求めるポテンシャルを明確にすることで、失敗のリスクを下げられます。

たとえば、「明朗な性格で、仕事への熱意にあふれた人」など、企業がどのような人材を求めているのかを具体的に明らかにすることで、面接の際に見極めがしやすくなり、ミスマッチの可能性も下げられるでしょう。

自社で歩めるキャリアを伝える

求職者にとってキャリアビジョンの実現は重要なポイントです。

そのため、キャリアに関するミスマッチは離職の原因になります。

自社で実現できるキャリアについて求職者に伝えたうえで、求職者の希望するキャリアを歩めるかどうかなど、事前にキャリアに関するすり合わせをおこなうようにしましょう。

研修などの育成を充実させる

ポテンシャル採用では育成が必須になります。

そのため採用後の研修など、育成に必要なサポートの充実は欠かせません。

育成によって成長していくことで従業員のやりがいにつながり、仕事の充実ややりがいは離職リスクを下げることにもなるでしょう。

仮に、育成に必要な教育体制の充実が自社だけでは難しい場合、外部のサポートも視野に入れましょう。

福利厚生を充実させる

ポテンシャル採用を導入する企業は増加傾向です。

そのため、他の企業との差別化も必要になります。

福利厚生を充実させた場合、従業員はワーク・ライフ・バランスの実現がしやすくなるため、求職者にとって大きな魅力になるでしょう。

>福利厚生制度の種類やメリットに関する記事はこちら

SNSやカジュアル面談の活用

新規卒業者の獲得競争が進むなか、多くの企業がWebサイトやSNSの活用に力を入れるなど、若手の人材獲得に向けてアプローチ方法に工夫を凝らしています。

近年では採用面接のほかにカジュアル面談の機会を設け、気軽な情報交換やミスマッチの防止に役立てる企業も増えています。

カジュアル面談はオンラインでおこなうことで、居住地や移動時間の制約を受けることがないなどのメリットもあり、求職者にとってはハードルが低く、企業は採用の間口を広げられるため、積極的に利用したい方法です。

>ソーシャルリクルーティングのメリットとは?に関する記事はこちら

企業が見極めるべきポテンシャルの例

ポテンシャル採用をおこなう際は、社風との相性など、企業が見極めるべきポテンシャルがいくつかあります。

企業が見極めるべきポテンシャルの例を、具体的に見ていきましょう。

社風と相性のよい特性

求職者の特性が社風に合うかという点は非常に重要です。

社風に合う人材はモチベーションの維持、仕事への高い熱意、成長が見込めます。

しかし、社風に合わない人材は仕事へのストレスや人間関係などが理由となり、離職の確率が高まるでしょう。

そのため、自社の社風にマッチする特性を明確にしたうえで、求職者と自社の相性を見極める必要があります。

仕事への熱意

熱意が乏しい人は成長が見込めないほか、退職する確率が高まります。

そのため、仕事への熱意があるかという点も見極めが必要です。

たとえば面接などで、自社で働きたい理由や入社後に挑戦したいことなどを質問し、仕事への熱意を見極めましょう。

学習意欲の高さ

学習意欲は、成長に大きな影響を与えます。

成長の可能性を重視するポテンシャル採用では、非常に重要なポイントです。

学習意欲を見極めることは、成長が見込めるのか、将来的に優秀な人材になりえるか、などを見極めることになります。

見極める際は仕事に関する分野の学習だけでなく、英語やPCスキルなどの学習や、求職者が熱意をもって学習している内容について確認しましょう。

情報収集能力の高さ

情報収集力は、ビジネスの現場では必要不可欠です。

そのため、情報収集をおこなう手段、日常的に情報収集をおこなう習慣や最新の情報をキャッチする習慣の有無を確認し、情報収集の能力の高さを見極めましょう。

未来のビジョンや目的意識の有無

目的意識の有無は成長だけでなく、仕事の生産性やモチベーションにも大きく関わります。

そのため、求職者がキャリアプランなどの未来のビジョンを持っているかなどを確認し、見極める必要があります。

ポテンシャル採用を成功させるためにChatworkを活用しよう

ポテンシャル採用は、若手の人材を獲得したい企業と、スキルや経験を問わない採用方法に積極的な若年層の求職者のニーズを満たす方法といえるでしょう。

見極めの際は面接のほかにカジュアル面談を設けることで、企業と求職者が気軽に情報交換をおこなえて、入社後のミスマッチを減らすことにつながります。

ビジネスチャット「Chatwork」は、オンラインで気軽にビデオ通話をおこなえるため、カジュアル面談に役立ちます。

またビデオ通話は個人から複数まで対応可能なため、面談の人数に合わせて柔軟な利用が可能です。

ポテンシャル採用の成功に、ぜひ「Chatwork」をお役立てください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:経済産業省 中小企業庁「2 人材の定着」
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H27/h27/html/b2_2_2_2.html
※本記事は、2022年3月時点の情報をもとに作成しています。


Chatworkで社外の相手を紹介する方法とは?
社外の相手をChatworkに招待する 〜誰でもカンタン!手順マニュアル〜
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事