3C分析のやり方とは?競合・市場の分析方法やコツを事例つきで解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
3C分析のやり方とは?競合・市場の分析方法やコツを事例つきで解説

目次

3C分析は「市場・顧客」「競合」「自社」の3つから、事業活動の方向性を分析できる手法です。

ほかのフレームワークと併用することで、自社の強みや弱み、特徴の分析を進められます。

正確に情報収集を進めながら、自社の商品開発や事業改善に活かしましょう。

3C分析のやり方・コツ・事例をわかりやすく解説します。

3C分析とは?

3C(サンシー)分析は、下記の3項目から事業内容の方向性を分析できるフレームワークです。

  • 市場・顧客(Customer)
  • 自社(Company)
  • 競合(Competitor)

各3項目の頭文字のCを取って、3C分析と呼びます。

企業の商品開発や経営戦略を練るマーケティングに活用されています。

市場・顧客(Customer)

市場のニーズや顧客の行動パターンなどを情報収集していく項目です。

  • 自社の商品に関わる市場規模や成長性はどのくらいか
  • 顧客のニーズや購買行動はどのような流れなのか

自社に関わる市場・顧客の視点を分析することで、自社の強みと弱みを掘り下げられます。

競合(Competitor)

競合他社の市場シェア状況や売り上げなど、強みと弱みを分析していく項目です。

  • 商品の特徴、経営戦略に何があるか
  • 顧客単価、顧客数、利益率はどのくらいなのか
  • 業界内のポジション、影響力はどのようなものか

競合の項目では、ライバル企業が成功している理由と結果を掘り下げていきます。

自社(Company)

自社の評価や売上、自社の強みと弱みを分析していく項目です。

  • 商品の特徴、経営資源に何があるか
  • 企業理念、今後のビジョンは何か
  • 資本力、宣伝力、技術力はどうか
  • 業界内の市場シェア、経営戦略はどうか

自社の項目では、競合他社と比較して分析を進めていきます。

3C分析とSWOT分析の違いについて

3C分析では、顧客・市場のニーズを分析しながら、競合と自社を差別化できる価値を掘り下げられる内容です。

一方、SWOT分析は、変化する周りの状況に対応できる方法を模索できる内容です。

顧客に対する価値提供を中心に掘り下げるか、周りの環境変化に対応する内容を掘り下げるかという違いがあります。

>SWOT分析に関する記事はこちら

3C分析をマーケティングに使う目的

3C分析は「市場・顧客」「競合」「自社」の項目から、事業の方向性を決めるときに活用します。

自社の特徴や外部環境の理解を深められて、事業活動を安定させる経営戦略に活かせるでしょう。

各項目の分析を進めることで、自社の事業活動に関するKSF(成功要因)を把握できます。

3C分析のやり方:市場・顧客を分析する

まずは、外部環境にあたる市場・顧客の項目から分析を進めます。

マクロ視点とミクロ視点から掘り下げていくときに、フレームワークを活用しましょう。

マクロ視点の分析にPEST分析を使う

市場・顧客の項目について、大きな視点から分析を進めていくために、PEST分析を使いましょう。

PEST分析では、企業に影響を与える外部環境について、4つの項目から内容を掘り下げます。

  • 政治(Politics):法律や税制、政権交代、裁判制度など
  • 経済(Economy):景気や物価、消費動向、株価や為替など
  • 社会(Society):人口や世帯、流行、教育など
  • 技術(Technology):インフラやIT技術、特許など

上記のような外部環境は、時代の流れによって変化していき、事業活動に大きな影響を与えます。

事業活動における外部環境の影響を読みとりながら、今後の経営戦略を立てていくことが必要です。

>PEST分析とは?に関する記事はこちら

ミクロ視点の分析に5フォース分析を使う

市場・顧客の項目について、小さな視点から分析を進めていくには、5フォース分析を使いましょう。

5フォース分析では、自社に影響を与える業界の競争要因について、5つの項目から内容を掘り下げます。

  • 買い手の交渉力
  • 売り手の交渉力
  • 競争企業間の敵対関係
  • 新規参入業者の脅威
  • 代替品の脅威

自社に関わる業界について、どのような脅威があるのかを見ていき、利益を獲得するための経営戦略を立てていきます。

3C分析のやり方:競合を分析する

つぎに、競合の対応について分析を進めましょう。

市場・顧客の項目に対して、自社のライバルにあたる競合は、どのように対応しているのでしょうか。

競合のビジネスに関して「結果」と「要因」を掘り下げて見ていきましょう。

結果の分析を進める

競合のビジネスで成果が出ている結果について分析します。

結果に関する分析項目の一例は、下記のとおりです。

  • 売上や利益率、顧客単価、顧客数、広告費用
  • 市場シェア、業界内の影響力
  • 商品の特徴、経営戦略

正確に分析を進めるためにも、競合に関する結果の情報を多く集めましょう。

要因の分析を進める

競合のビジネスで成果が出ている要因について分析します。

要因に関する分析項目の一例は、下記のとおりです。

  • 営業方法、販売ルート
  • 商品開発、工程
  • 顧客のサポート体制

結果とともに要因を分析することで、自社と競合の違いを発見する機会にできます。

3C分析のやり方:自社を分析する

最後に、自社の対応について、フレームワークを活用して分析を進めます。

市場・顧客、競合の項目と比較しながら、自社の事業活動に関するKSF(成功要因)を探りましょう。

SWOT分析・クロスSWOT分析を使う

自社の事業活動について掘り下げるには、SWOT分析やクロスSWOクロスを使う方法がおすすめです。

SWOT分析を使うと、自社と外部環境(市場)のプラス要因とマイナス要因を探れます。

  • 強み(Strength):自社のプラス要因(内部環境)
  • 弱み(Weakness):自社のマイナス要因(内部環境)
  • 機会(Opportunity):外部環境の市場や競合のプラス要因
  • 脅威(Threat):外部環境の市場や競合のマイナス要因

また、クロスSWOT分析を使うと、下記の項目をかけ算する形で内容を掘り下げられます。

  • 強み×機会(積極化戦略):事業活動のビジネスチャンスにつながる戦略を立てる
  • 強み×脅威(差別化戦略):事業活動のピンチに対応できる戦略を立てる
  • 弱み×機会(改善戦略):ビジネスチャンスを掴むために、長期的な戦略で自社の弱みを改善する
  • 弱み×脅威(防衛・撤退):事業活動に悪影響を与える内容に対して、被害を少なくする戦略を立てる

上記のフレームワークを活用することで、自社の強みと弱みとともに、今後の対応方法を模索できます。

SWOT分析とは?に関する記事はこちら

VRIO分析を使う

VRIO分析を活用して、自社の経営資源を掘り下げていきましょう。

VRIO分析の内容は、下記の4項目です。

  • 経済的な価値(Value)
  • 希少性(Rareness)
  • 模倣可能性(Imitability)
  • 組織(Organization)

自社の強みと弱みに加えて、自社の競合優位性を知る機会にできます。

>VRIO分析とは?に関する記事はこちら

3C分析のコツ

3C分析の質を高めるために、実施するときのコツを見ていきましょう。

正確な情報収集を進める

3C分析では、正確な一次元情報を集めることが大切です。

事実と意見を区別して、情報を取捨選択することで、分析の結果が正確になります。

企業側の希望的観測は含めず、できる限り客観的な事実を含めた情報収集を進めましょう。

3Cを往復して掘り下げてみる

3C分析の「市場・顧客」「競合」「自社」の項目は、関係性を意識しながら分析を進めましょう。

たとえば、競合と自社の項目を比較検討していくことで、新しい視点から内容を掘り下げやすくなります。

単体で掘り下げるよりも、3C分析の間を往復して検討することで、分析内容に深みをもたせられるでしょう。

BtoB事業は6C分析を使う

BtoB事業は、企業と企業の間で事業のやりとりを進める事業内容です。

自社の3C分析だけでなく、顧客の3C分析の視点を一緒に分析する必要があります。

6C分析を活用することで、顧客の企業環境の分析を進められて、的確に価値を提供する提案を進めやすくなるでしょう。

3C分析の企業事例

自社で実施するときの参考にするためにも、3C分析の企業事例を見ていきましょう。

カフェ業界の事例

カフェ業界の事例では、ワンランク上の落ち着いた空間で、くつろげるカフェスペースを提供しています。

3C分析に当てはめると、下記のような項目になるでしょう。

  • 市場、顧客:インスタ映えの店舗に入りたい、若い世代など
  • 競合:誰でも入りやすい空間、低価格
  • 自社:落ち着いた空間、安さよりも質の高い商品

競合他社にはなかった価値を提供することで、顧客のニーズを満たしながら、自社の事業活動の拡大に成功した事例です。

3C分析は事業活動の方向性決定に重要

3C分析を活用すると、今後の商品開発や経営戦略を練るマーケティング分析に活かせます。

市場・顧客、自社と競合の内容を掘り下げることで、今後の事業活動の方向性を決定できるでしょう。

社内で3C分析の結果を報告するときは、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

グループチャットを活用すると、社内全体に向けて一斉送信ができるうえ、タスク管理機能もあるため、情報の抜け漏れを防ぐこともできます。

3C分析の結果を情報共有する方法として、ぜひ「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

業務効率化の方法を検討中の方におすすめの資料
業務効率化ツール一覧

このお役立ち資料では業務を効率化したいが「何から手をつければ良いかわからない」という方向けに、業務効率化のタイプを分類し業務別の効率化モデルを紹介した資料です。

巻末には、おすすめの業務効率化ツール一覧も掲示しております。

  • 「業務効率化」とは何か
  • リスクを取らない社内思考
  • 業務効率化モデル

なども解説します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事