アサーションの効果とは?トレーニング方法やメリット、種類を解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
アサーションの効果とは?トレーニング方法やメリット、種類を解説

目次

取引先や上司と会話をするなかで、自分の意見を伝えらなかったという場面も多いのではないでしょうか。

対等な立場で話せるようにするためには、アサーションのコミュニケーションスタイルを取り入れてみましょう。

アサーションのコミュニケーションスタイルを身に付けるメリットや、どのように強化するのかを紹介します。

アサーションとは

アサーションとは、自己主張を意味する言葉で、相手と対等な立場でコミュニケーションを行う方法です。

自分の考え方や気持ちなどを率直に伝え、相手との意思疎通を円滑に進めようとする姿勢を指します。

もともとは、1950年代に、アメリカでの人種差別撤廃運動や婦人解放運動を通して、社会に浸透したと言われています。

また、1980年代には、日本国内にもアサーションによるコミュニケーション方法が伝わり、ビジネスシーンにおける重要性が高まっています。

コミュニケーションスタイルの種類

一般的に、コミュニケーションのスタイルには、「アグレッシブタイプ」、「アサーティブ」、「ノン・アサーティブ」の3つの種類があります。

3つの特徴を踏まえた上で、それぞれの違いについて確認しましょう。

アグレッシブタイプ

アグレッシブとは、英語で「攻撃的」という意味を持つコミュニケーションの方法です。

自己中心的な姿勢で相手と対話を行い、自身のみが利益を得られるようにコミュニケーションを行います。

アグレッシブタイプのコミュニケーションは、物事をはっきりと伝えられるのがメリットである一方、他人の意見・考え方に否定的で、自分の意見ばかりを押し付ける傾向があります。

相手と衝突しやすく、職場の雰囲気を壊してしまう点に気を付けなければなりません。

アサーティブ

アサーティブタイプは、自分の意見・考え方を主張するなかで、相手の意見にもしっかりと耳を傾けるコミュニケーションスタイルです。

シチューエーションに応じて、自分の要求をしっかりと伝えることが可能で、相手にも誠実性を持って付き合えます。

たとえば、自身の業務が忙しいときに、上司から別の仕事を要求された場合に、アサーティブなコミュニケーションが求められます。

忙しいという理由で仕事を拒否するのではなく、自分の状況を正確に伝え、相手にも納得してもらうことができます。

>アサーティブ・コミュニケーションとは?に関する記事はこちら

ノン・アサーティブ

ノンアサーティブとは、自分よりも相手を尊重しすぎることで、自己否定的な感情を持ってしまうスタイルです。

思ったことを相手に伝えられず、相手の意見をすべて受け入れることで、ストレスが溜まりやすい傾向があります。

とくに、ビジネスシーンでは、取引先からの無謀な要求や、契約時に含まれていなかった要求などに対して、断れないという状態が起こり得ます。

自分を犠牲にしすぎるあまり相手と対等な関係を作り出せないのが、ノンアサーティブの特徴です。

アサーションのメリット

アサーションのコミュニケーションスタイルは、ビジネスシーンでもメリットを得られます。

これまでのコミュニケーションと異なり、アサーションにはどのような違いがあるのか解説します。

対等な立場で意見を交換できる

アサーションを身に付けることで、取引先との対等な意見交換が可能となります。

たとえば、取引先からの大幅な値引きや料金に含まれていない過剰なサービスを求められた際に、相手の意見を汲み取りながら、自社の意見を丁寧に伝えられます。

対等な話し合いができるようになると、後々のトラブルを防げるだけでなく、自身のストレス軽減にもつながります。

また、取引先にとっても、両社の対立を回避し、ビジネスをスムーズに進められるメリットを得られます。

社内コミュニケーションの活性化

アサーションのコミュニケーションスタイルは、社内のコミュニケーション活性化にもつながります。

相手の立場を配慮した上で、自分の意見を伝えられるようになるため、認識のズレを防ぐことができるためです。

とくに、チームで仕事をしている場合、お互いが意見を出しやすくなり、組織力を向上させられます。

相手に遠慮しすぎることもなくなることから、人間関係のストレス軽減も可能です。

>社内コミュニケーションを活性化されるメリットに関する記事はこちら

従業員のメンタル改善につながる

相手に自分の意見を伝えられない状態は、不満を感じたり、ストレスになったりする恐れがあります。

また、逆に強く言ってしまうと、相手との関係性が悪化し、メンタル的なトラブルにもつながりかねません。

一方、アサーティブは、相手との関係性を保ちつつ、自分の意見を発言できます。

取引先や上司との会話においても、自分自身を守り、メンタルの不安を感じることがなくなります。

アサーションを強化するトレーニング方法

コミュニケーションのスタイルとして、アサーションを身に付けるにはトレーニングが必要です。

自分自身の意見を適切に伝えられるように、アサーションを強化しましょう。

>アサーショントレーニングとは?に関する記事はこちら

DESC法を実践する

アサーションのトレーニング方法に、DESC法の実践が挙げられます。

DESC法とは、相手に自分の意見・考え方を伝える際に意識するべきことをまとめたものです。

D(Describe) 自身と相手の行動を客観的に把握した上で、正確な情報を伝える。
E(Explanation) 相手に配慮しながら、自分の意見や感情を説明する
S(specify) 具体的な解決方法をもとに、自分の要求を伝える
C(choose) 相手の反応に応じて、自身が発する言葉や行動を選択する

レベルチェックテストの導入

レベルチェックテストとは、自分のコミュニケーションを評価することです。

相手とのコミュニケーションで神経質になったことや、相手の意見を認めること、難しい要求を断れるかなどを把握し、自身のタイプを把握します。

苦手なシチュエーションを理解し、自身のコミュニケーションスタイルを改善できるのが、レベルチェックテストのメリットです。

定期的なディスカッションの実施

アサーションを身に付けるには、社内でのディスカッションも大切です。

ディスカッションを実施する際には、シチュエーションを設定し、各従業員が発言する機会も設けます。

定期的に社内でディスカッションの機会を設けると、実際のビジネスシーンでも、自分の意見・考え方を相手に伝えることが容易となります。

可能であれば上司も参加するようにし、部下のコミュニケーションについて、フィードバックを行いましょう。

アサーションはコミュニケーションの活性化に効果的

アサーションによるコミュニケーションスタイルは、相手の気持ちを考えながら、自分の意見を発言できます。

取引先や上司とも対等な立場で会話を行えるようになり、ビジネス上のトラブルを避けるのにも役立ちます。

また、アサーションは、社内のコミュニケーションの活性化にもつながります。

DESC法や従業員同士のディスカッションなどを実施し、アサーションを身に付けてみましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

チームに足りないものはありませんか?
チームコミュニケーションの活性化
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

働き方改革の関連記事