SXとは?企業事例やDXとの違い、注目される背景や実現方法を解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
SXとは?企業事例やDXとの違い、注目される背景や実現方法を解説

目次

SDGsやESG投資など、社会の持続可能性に向けた活動が注目されている近年、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)へとりくむ企業も増えています。

新型コロナウィルス感染症の蔓延など、激変する社会情勢に対応し、企業が生き残るためにはSXにとりくむことが重要です。

現在注目されているSXの意味やDXとの違い、とりくみ事例を解説します。

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とは

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とは、パンデミックや気候変動問題などの不確実性が高まる社会において、企業の「稼ぐ力」と社会の持続可能性(サステナブル)を両立し、中長期的な企業価値を創造するための戦略指針です。

企業価値を向上させていくためには、経営の在り方や投資家との対話の在り方が重要とされています。

SXについては、経済産業省が公表している2020年8月の「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」に記されています。[※1]

SXが注目される理由

近年において、SXが注目されている理由を解説します。

社会情勢の急激な変化

新型コロナウィルス感染症蔓延などの、社会情勢の急激な変化により、多大な影響を受けた企業も多くあります。

内閣府によると、2020年に新型コロナウィルス感染症に関連して倒産した業種は、飲食業や宿泊業などのサービス業が多く、倒産以外で事業活動を停止した休廃業・解散した企業は2019年より14.6%増加しています。

また、新型コロナウィルス感染症以外にも地球温暖化などの気候変動問題、IoTやビッグデータなどの第四次産業革命の進展などがあるため、企業はさまざまな社会情勢の急激な変化に対応し、事業を継続していかなければいけません。

社会情勢に対応する際に、企業は自社の持続性だけでなく、社会の持続性も意識して企業価値をうみだしていくことが求められているため、SXが注目されています。[※2]

企業の社会貢献活動への興味関心

企業の社会貢献活動への興味関心の高まりは、中長期的な企業価値を創造する戦略指針であるSXへの注目も高めています。

たとえば、ESG投資が拡大したことは、企業がサステナブルな活動に興味関心をもつことにつながったでしょう。

また、1980年から1990年代半ばころに生まれたミレニアル世代は、社会貢献への意識が高い世代といわれています。

ミレニアル世代は、消費行動の主な世代となりつつあるため、企業も社会貢献活動へ興味関心をもち、ミレニアル世代のニーズに沿った企業価値をうみだしていくことで、企業の中長期的な成長につながるでしょう。

>ESGに関する記事はこちら

企業がSXにとりくむ必要性

SXを実現できない場合、社会情勢の変化に対応できなかったり、消費者から利用されなくなったりして、企業として成長していくことが難しくなるでしょう。

SXは、企業と投資家が企業の稼ぐ力を高めたり、サステナブルな経営のとりくみをとりいれたりするための対話をし、企業として生き延びる力を強化することにつながります。

SXにとりくまないことは、企業が生き延びる力を強化できない状況をうみだしてしまうため、SXの必要性が高まっているといえます。

SXとDXの違い

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、IT技術が浸透することで人々が生活しやすい社会をつくりだすことです。

DXへのとりくみは、IT技術が進歩し続けている現代において、新たなIT技術をうみだして市場競争で優位に立つために、多くの企業に推進されています。

IT技術を高めていくDXに対し、SXは企業が稼ぐ力とサステナブルを両立し、中長期的に価値向上させていくことを目指しています。

>DXに関する記事はこちら

企業がSXを実現する方法

企業が成長していくためにも、SXの実現は必要です。

SXを実現する方法を解説します。

企業の稼ぐ力を強化し、企業のサステナビリティを高める

企業のサステナビリティを高めるために、顧客に価値提供して競争優位を築き、維持する方法を考えなければいけません。

強みや競争優位性、ビジネスモデルといった「稼ぐ力」を中長期目線で強化したりし、「持続可能性4原則8項目」を意識したとりくみをおこなったりすることで、企業のサステナビリティを高めることにつながります。

>サステナビリティに関する記事はこちら

企業経営のレジリエンスを高める

企業経営のレジリエンスを高めるためには、企業と投資家が対話をし、サステナビリティを高めたり、企業の稼ぐ力の両立をはかったりすることが求められます。

「ビジネスモデルの強みをどのようにサステナブルなものにするか」「得た利益をどのように配分していくか」「不確実な社会のなかで利益を出し続ける力があるか」などを投資家と対話することで、サステナブルな経営に関する理解を共有できるでしょう。

企業におけるSXのとりくみ事例

世界と日本の企業における、SXへのとりくみ事例を紹介します。

古い商品を回収してリサイクル

あるIT企業は、販売している商品にリサイクル材を使用することを明言しています。

また、古い商品を無料回収してリサイクルする活動もおこなっており、環境問題を意識しつつ、商品資源が枯渇するリスクにもそなえています。

多くの企業が協力して実施

日本では、多数の企業が協力して使用済み製品の回収プロジェクトを実施しました。

回収した使用済み製品は、環境にやさしい製品にするための研究に使用されています。

また、回収個数に応じて支援団体への寄付活動もおこなっているため、環境と社会に貢献しています。

SXをきちんと理解しとりくもう

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)は、企業の「稼ぐ力」と社会の持続可能性(サステナブル)を両立して、中長期的な企業価値をうみだしていくための戦略指針です。

企業がSXを意識した経営を積極的におこなっていくためにも、ビジネスチャット「Chatwork」を活用して、SXへのとりくみに関する意見をだしあいましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でコミュニケーションがとれるツールのため、メールや電話に比べて気軽にやりとりすることができます。

ビデオ通話機能もあるため、SXへのとりくみに向けた話し合いをしたい場合、テレワークや出張中の人がいても場所を問わず会議をおこないやすいです。

企業におけるSXの必要性を理解し「Chatwork」を活用して、サステナブルな企業価値の創造を実現しましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:経済産業省「「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」中間取りまとめを行いました」
https://www.meti.go.jp/press/2020/08/20200828011/20200828011.html
[※2]出典:内閣府「ポストコロナに向けた企業活動の活性化と課題」
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2020/0331nk/pdf/n20_3_2.pdf
※本記事は、2022年8月時点の情報をもとに作成しています。


働き方改革の「そもそも」を知りたい方へ
マンガでわかる!「働き方改革」

「働き方改革」は、そもそもなぜ必要なのでしょうか。働き方改革の本質や法制度の概要を漫画で解説します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事