サステナビリティに企業が取り組むメリットとは?事例付きで解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
サステナビリティに企業が取り組むメリットとは?事例付きで解説

目次

サステナビリティとは「持続可能性」という意味を持ち、ビジネスでもサステナビリティという言葉をよく使うようになりました。

サステナビリティが注目されている理由やメリットを知ることで、サステナビリティに対する理解をさらに深められるでしょう。

サステナビリティの意味やメリット、企業事例を解説します。

サステナビリティとは

サステナビリティ(sustainability)は、「持続可能性」という意味を持ちます。

ビジネスにおいてのサステナビリティは、自社の利益だけを求めて活動するのではなく、自然環境や人々の社会生活の維持にも配慮して活動することを指します。

サステナビリティの概念は、1987年に国連に設置された「環境と開発に関する世界委員会」が「持続可能な開発」について提唱したことをきっかけに定着したといわれています。[注1]

 

CSRとの違い

CSR(Corporate Social Responsibility)の意味は、「企業の社会的責任」です。

企業は、従業員や顧客などのステークホルダーを対象に、社会的責任を果たすため、コンプライアンスの順守や環境保全、社会貢献活動を実施します。

サステナビリティとの違いは、CSRは企業が主体であるのに対し、サステナビリティは国や企業、個人など、地球で生活しているすべての人がとりくむ必要があります。

>CSRにとりくむメリットとは?に関する記事はこちら

 

CSVとの違い

CSV(Creating Shared Value)の意味は、「共通価値の創造」です。

企業は、社会から寄せられる課題を対象に、社会問題解決を目指して事業にとりくむため、企業が主体の事業活動である点が、環境活動や社会活動を網羅するサステナビリティとの違いといえます。

サステナビリティが注目される理由

サステナビリティが注目される、2つの理由を解説します。

 

SDGsの採択

SDGsは、2015年9月に国連で採択された国際指標で、「人間」「地球」「繁栄」「平和」「連帯」のキーワードから、具体的に17のゴールに分けた目標を2030年までに達成することを目指しています。[※1]

SDGsには、水やエネルギーに関する環境問題や、貧困や飢餓に関する社会問題などがあげられているため、SDGsが採択されたことでサステナビリティが世間から注目されるようになりました。

>SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標とは?に関する記事はこちら

 

企業のCSRへのとりくみ

CSRは、企業が環境保全活動や社会貢献活動をおこなうため、企業が主体のサステナビリティ活動といえます。

企業のCSRへのとりくみが普及することで、企業のサステナビリティに対する意識が向上し、サステナビリティの概念が社会に広まるようになりました。

サステナビリティの対象となるテーマ

サステナビリティのガイドラインと3つのテーマについて解説します。

  • GRIスタンダード
  • 経済
  • 社会
  • 環境

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

GRIスタンダード

GRIスタンダードは、サステナビリティの活動に関するガイドラインです。

GRIスタンダードのGRI(Global Reporting Initiative)とは、1997年に米国で設立された国際的な非営利団体であり、国連環境計画(UNEP)が設立に関わっています。

GRIスタンダードにはサステナビリティの対象テーマである「経済」「社会」「環境」についてや、共通のスタンダードが記されているため、サステナビリティにとりくむ際の参考になるでしょう。

 

経済

経済に関しては、市場での存在感、腐敗防止、反競争的行為などの7項目があり、労働環境や社会保障、コンプライアンスなどの見直しが可能です。

 

社会

社会に関しては、雇用や労働安全衛生、非差別、人権評価などの19項目があり、従業員の雇用や健康、研修についてなどの指針を検討できます。

 

環境

社会に関しては、エネルギーや水と廃水、大気への排出などの8項目があり、環境に配慮した事業活動を意識できます。

企業がサステナビリティにとりくむメリット

企業がサステナビリティに取り組むことで期待できる3つのメリットについて解説します。

  • 企業ブランドイメージが向上する
  • 従業員満足度が向上する
  • 資金援助を受けやすくなる

詳しくみていきましょう。

 

企業ブランドイメージが向上する

企業が自社の利益だけでなく、環境問題や社会問題などのサステナビリティにとりくむことで、環境や従業員のことを考えている企業として世間から見られるため、企業ブランドイメージが向上するでしょう。

企業ブランドイメージが向上することで、顧客の企業に対する信頼度が高まるため、企業は持続的な利益をあげていくことにもつながります。

 

従業員満足度が向上する

企業がサステナビリティにとりくむことで、従業員の労働環境が改善されたり働き方が柔軟になったりするため、従業員の企業に対する満足度が向上します。

従業員が企業に対し満足感を抱きながら働くことは、高いモチベーションを持って業務にとりくめるため、企業の生産性の向上にもつながるでしょう。

>【社労士監修】従業員満足度(ES)とは?に関する記事はこちら

 

資金援助を受けやすくなる

環境問題や社会問題に配慮している企業に投資をおこなうESG投資が、現在広まっています。

ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字をとった略称で、サステナビリティにとりくんでいる企業か否かを、投資の判断基準としています。

サステナビリティにとりくむことで、ESG投資も受けやすくなるため、資金援助先の選択肢を増やすことにつながるでしょう。

>ESGの定義やとりくみの事例に関する記事はこちら

企業がサステナビリティにとりくむときの考え方

企業がサステナビリティにとりくむ際には、次の考え方を参考にするといいでしょう。

 

持続可能性4原則8項目を意識する

持続可能性4原則8項目とは、サステナビリティを実現するための指針として、「ナチュラル・ステップ」というNGO(非政府組織)を発足したロベール博士が提唱しました。

自然環境破壊をおこなわないこと、差別がなく公平に扱うことなどが書かれているため、企業がサステナビリティにとりくむ際には参考にするといいでしょう。

 

バックキャスティングを活用する

バックキャスティングとは、未来に存在していたい姿を目標に、いま何をすべきかを思考し行動することです。

現在の状況から未来の姿を想像せず、前提条件がない目標を設定することで、とるべき行動も前提条件を気にすることなく多角的な面から思考できます。

>バックキャスティングとは?に関する記事はこちら

サステナビリティへの企業のとりくみ事例

現在、多くの企業がさまざまな活動でサステナビリティにとりくんでいます。

たとえば、サステナビリティ専門の部署を設置してサステナビリティ活動に力を入れる企業や、自社で余った商品を世界の生活困窮者などに届けている企業があります。

サステナビリティにとりくむ企業のなかには、具体的な目標と達成時期を宣言している企業もあり、サステナビリティに対する意欲がうかがえるでしょう。

サステナビリティへのとりくみにChatworkを活用

サステナビリティは「持続可能性」という意味を持ち、環境問題や社会問題を解決するためにひとり一人がとりくむべき活動です。

企業がサステナビリティにとりくむことで、企業のブランドイメージが向上したり人材が集まりやすくなったりするため、環境問題などが解決されるだけでなく、企業にもメリットがさまざまあるでしょう。

積極的にサステナビリティにとりくむためにも、ビジネスチャット「Chatwork」をご活用ください。

「Chatwork」は、チャット形式で相手とコミュニケーションがとれるため、気軽にサステナビリティへのとりくみを提案したり、相談したりできます。

グループチャットも作成できるため、サステナビリティへのとりくみに関する議論も活発化できる「Chatwork」のご利用をぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[注1]出典:環境省「地球環境の限界と持続可能な開発目標(SDGs)」
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h29/pdf/1_1.pdf
※本記事は、2022年5月時点の情報をもとに作成しています。


SDGsに取り組めていますか?
[中小企業向け]SDGs取り組みチェックリスト

皆さんが勤めている企業では、SDGs達成に向けた取り組みができていますか?

「取り組みたいけど何をすればいいのかわからない」という方も、いらっしゃるかもしれません。

この資料では、企業がどのようにしてSDGsに取り組むべきか、項目ごとに整理したチェックリストです

中小企業の経営者やSDGs推進の担当者の方は、「17の目標」の中から自社でできることを確認し、行動につなげていきましょう。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事