寒中見舞いとは?送る際のマナーや書き方をそのまま使える【文例付き】で解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
寒中見舞いとは?送る際のマナーや書き方をそのまま使える【文例付き】で解説

目次

寒中見舞いとは、一年で寒さが最も厳しい時期に出す、相手の健康を気遣ったお見舞い状のことです。

寒中見舞いは、ハガキや書状で送ることがマナーとされているため、メールで送ることが失礼にあたらないか悩む人もいるのではないでしょうか。

寒中見舞いを送る際のマナーや基本の構成を文例を交えて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

寒中見舞いとは

寒中見舞いとは、一年で寒さが最も厳しい時期に出す、相手の健康を気遣ったお見舞い状のことです。

寒中見舞いの「寒中」は、二十四節気における小寒から大寒の時期に該当し、寒の入りである1月5日ごろから寒開け(立春)である2月4日ごろまでの間に出すお見舞い状のため、「寒中見舞い」といいます。

寒中見舞いを送る方法・手段

寒中見舞いは、ハガキや書状で送ることがマナーとされていますが、最近ではメールで寒中見舞いを伝えることも一般的になっています。

ハガキや書状で寒中見舞いを受け取った場合は同じ形式で送ることがマナーですが、そうでない場合は、メールやチャットなど、日頃のビジネスコミュニケーションの手段で送ることも良いでしょう。

送る方法はハガキや書状に限りませんが、マナーを守ることはビジネスパーソンとして意識しておきたいポイントです。

寒中見舞いを送るタイミングや内容には十分に配慮し、よい印象を与えられるようになりましょう。

寒中見舞いを出すタイミング・時期

寒中見舞いは、松の内である1月7日過ぎから立春である2月4日ごろまでの約1か月の間に出すことが望ましいです。

寒中見舞いをハガキや書状で送る場合は、配送に日程を要することを考慮して、余裕をもって投函するようにしましょう。

寒中見舞いは年賀状や喪中の代わりにもなる

寒中見舞いは、年賀状や喪中欠礼状の代わりにもなります。

たとえば、1月7日までの松の内の間に年賀状を出せなかった場合、松の内を過ぎてから年賀状を出すことは相手に失礼にあたるため、年賀状の代わりに寒中見舞いを出すことが可能です。

また、喪中で年賀状を出せない場合や、相手に喪中を伝え忘れて年賀状をうけとってしまった場合の返信にも、寒中見舞いを代用できます。

松の内までに新年の挨拶を送る場合のマナーや文例を知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

>新年の挨拶メールの書き方・マナーとは?に関する記事はこちら

寒中見舞いの基本的な構成

「寒中見舞い」と聞くと、書き方やマナーなどを難しく考えてしまいがちですが、構成は下記の通りきわめてシンプルです。

  • 季節の挨拶
  • 相手を気遣う言葉
  • 近況報告
  • 結びの挨拶
  • 日付

ハガキや書状、メールでも共通して使える寒中見舞いの基本的な構成を解説します。

挨拶

まずは、「寒中お見舞い申し上げます」と定型の挨拶を記します。

寒中見舞いの場合「寒中お見舞い申し上げます」が冒頭の挨拶となるため、時候の挨拶は書かないように注意しましょう。

>時候の挨拶に関する記事はこちら

相手を気遣う言葉

次に、「厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか」のような相手の健康を気遣う文章を書きましょう。

寒中見舞いの送付が遅れた場合には、「ご挨拶が遅くなりましたことお詫び申し上げます」とお詫びの言葉も添えるようにしてください。

近況報告

近況報告は、「無事に新年を迎えられました」「積雪で一段と寒さを感じております」「昨年末に結婚しました」など、相手との親しみ度合いに応じた話題を書きましょう。

喪中である場合は、近況報告に喪中である旨を記載します。

結びの挨拶・日付

結びの挨拶は、「本年もよろしくお願いいたします」「まだまだ厳しい寒さが続いておりますので、ご自愛ください」など、今後の付き合いに対する挨拶や相手を気遣う言葉を入れます。

ハガキや書状で寒中見舞いを出す場合は、最後に日付を書きますが、メールの場合は送信日時が自動で表示されるため、日付の記載は不要です。

寒中見舞いを送るときの文例

寒中見舞いの文例を4つのシーン別に紹介します。

  • 基本的な寒中見舞い
  • 年賀状の代わりに送る寒中見舞い
  • 喪中の報告を兼ねた寒中見舞い
  • 喪中の方に送る寒中見舞い
そのまま使うことができる形式のため、ぜひ寒中見舞いを作成する際にご活用ください。

基本的な寒中見舞いの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い

○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
厳しい寒さが続いておりますが、貴社の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで、弊社は穏やかな新年を迎えられております。
貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

(署名)

年賀状の代わりに送る寒中見舞いの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い


○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
新年のご挨拶が遅れましたこと、大変失礼いたしました。

今年の寒さは一段と厳しいですが、おかげさまで元気に過ごせております。

本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

(署名)

喪中の報告を兼ねた寒中見舞いの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い


○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
日に日に寒さが増しておりますが、貴社の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

昨年x月x日に(故人名)(享年xx歳)が逝去しましたため、新年のご挨拶を控えさせていただきました。

まだまだ厳しい寒さが続きますので、ご自愛のほどよろしくお願いいたします。

(署名)

喪中の方に送る寒中見舞いの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い


○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
(故人名)様のご逝去のご一報により、新年の挨拶は控えさせていただきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

昨年は大変お世話になりました。
厳しい寒さが続いておりますので、どうかお体を大切になさってください。

(署名)

寒中見舞いの返信をするときの注意点

寒中見舞いを送る時期は2月5日ごろまでですが、適切な時期に返信し忘れてしまった場合には、余寒見舞いを送ります。

余寒見舞いは、寒中見舞いと異なる名称ですが、寒中見舞いと同様に相手を気遣うお見舞い状のことです。

余寒見舞いを送る時期は、2月5日ごろから2月下旬ごろまでのため、寒中見舞いを返信し忘れた際には余寒見舞いを送って、相手の健康を気遣ったり近況報告をしたりするとよいでしょう。

寒中見舞いへの返信方法

寒中見舞いをもらった場合の返信方法を文例で紹介します。

年賀状をもらっていた場合は、返信できなかった旨をお詫びしてから、挨拶をするようにしましょう。

また、相手が喪中の場合はおめでたい言葉を避けたり、寒中見舞いの時期が過ぎていたら余寒見舞いを送ることもマナーです。

基本的なマナーを確認したうえで寒中見舞いへ返信するようにしましょう。

基本的な寒中見舞いに返信するときの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い


○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
ご丁寧な寒中見舞いをいただきありがとうございます。

今年の寒さは例年に比べて厳しいですが、お元気なご様子に安心いたしました。
おかげさまで、私も変わりなく過ごしております。

まだまだ寒い日が続きますが、どうかご自愛ください。

(署名)

年賀状に返信するときの文例

件名:(名前)より寒中お見舞い


○○株式会社○○部
○○様

寒中お見舞い申し上げます。
年賀状をいただいておきながら、ご挨拶が遅れましたこと、大変失礼いたしました。

年末は大掃除や買い出しに追われ、新年を迎えてからも元気いっぱいの子供たちに付き合わされ、出かけてばかりおり、なかなか十分な休みがとれずにいます。

元気に過ごしておりますので、○○様も寒さに負けず、ご自愛ください。

本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

(署名)

>「ご自愛ください」の意味と正しい使い方に関する記事はこちら

寒中見舞いを「Chatwork」で送ろう

寒中見舞いは、松の内を過ぎた1月7日ごろから立春を迎える2月5日ごろに送るお見舞い状です。

ぜひオンラインツールを活用して、効率的なコミュニケーションを目指してみてください。

オンラインツールの中でも、ビジネスチャット「Chatwork」を活用すると、ビジネスでやりとりをする相手に抜け漏れなく、丁寧な挨拶をすることができます。

「Chatwork」は、チャット形式で簡単にコミュニケーションが取れるだけでなく、ユーザー名の部分に、「12/29から1/3は休暇」などの休暇情報を記載することができるため、取引先や社内の相手に自分の休暇予定を知らせることができます。

細かな部分ですが、このようなコミュニケーションにかかるコストをひとつずつ効率化していくことが、コミュニケーションの効率化につながります。

ぜひ「Chatwork」を活用して、効率的なビジネスコミュニケーションを実現してください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

メールとチャットの特性の違いを活かせていますか?
よくあるシーン別メールとチャットの使い分け
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事