新年の挨拶メールの書き方・マナーとは?そのまま使える【文例付き】で解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
新年の挨拶メールの書き方・マナーとは?そのまま使える【文例付き】で解説

目次

新年の挨拶メールは、新しくはじまる1年も、相手と良好な関係を築くために重要な役割を果たします。

年賀状ではなく、メールで新年の挨拶をする機会も増えているため、相手に好印象を与えるためにも、改めて新年の挨拶メールを送る際のマナーや注意点を確認していきましょう。

そのまま使える文例を交えて、新年の挨拶メールの書き方、送る際のマナーや注意点を解説します。

新年の挨拶メールを送る目的とは

新年・年始の挨拶メールは、新年を迎えた際の挨拶回りや年賀状の代わりとして送るのが一般的です。

そもそも新年の挨拶は、年明けを無事に迎えられたことを祝い、昨年お世話になったことへの感謝を伝えるためにするものです。

お世話になった取引先や上司、同僚などに送ることで、関係性の構築にもつながるため、忘れずに送るようにしましょう。

年賀状や対面での挨拶を、メールに替えることで、送る側と受け取る側の双方に、以下のようなメリットがあります。

  • 場所を選ばずに挨拶ができる
  • 対面での挨拶に比べて時間の制約が少ない
  • 年賀状にかかる経費の削減になる
  • 年賀状に比べて作成にかかる時間や労力が少ない

近年では、上記のメリットを重要視し、新年・年始の挨拶をメールでおこなう企業が増えています。

円滑な関係構築が進められるように、新年の挨拶メールを送る際のマナーや注意点を確認していきましょう。

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

新年の挨拶メールを送るときの注意点・マナー

新年の挨拶メールを送るときにおさえておきたい注意点やマナーを4つ紹介します。

  • 松の内(1月7日)までに送る
  • 忌み言葉を使わない
  • 適切な賀詞を用いる
  • 一斉送信は避ける

新年・年始の挨拶メールを送る際のマナーをみていきましょう。

松の内(1月7日)までに送る

新年・年始のメールを送るのに適切な期間は、新年の営業開始日から松の内と呼ばれる1月7日までです。

また、新年の挨拶の定番である「あけましておめでとうございます」というフレーズも、使えるのは1月7日までに限られます。

松の内を過ぎてから新年・年始の挨拶メールを送ると、失礼ととらえられ、相手の心証を損なう可能性もあるため、必ず松の内までに挨拶を済ませるようにしましょう。

新年・年始の挨拶メールを、松の内(1月7日)までに送れない場合は、相手の体調を気遣う寒中見舞いのメールを送ることがマナーです。

寒中見舞いは、喪中の場合にも使うことができます。

寒中見舞いの書き方やマナーについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

>【文例付き】寒中見舞いの書き方に関する記事はこちら

忌み言葉は使わない

新年の挨拶には、縁起が悪いと言われる「忌み言葉」を使わないようにしましょう。

新年の挨拶に不適切な忌み言葉の例は、以下のとおりです。

  • 去る
  • 失う
  • 絶える
  • 滅びる
  • 衰える
  • 枯れる

とくに新年の挨拶で使ってしまいやすい「去年」という表現は、忌み言葉にあたるため使わないように注意しましょう。

「去年」と伝えたい場合は、「昨年」や「旧年」などの表現に言い換えることがマナーです。

また「謹賀新年」と「あけましておめでとう」、「1月1日」と「元旦」などの同じ意味の言葉を重ねて使わないこともおさえておきたいマナーのひとつです。

何気なく使っているケースもあるため、改めて言葉の意味を意識してメールを作成するようにしましょう。

適切な賀詞を用いる

新年・年始の挨拶メールでは、新年を祝う言葉である「賀詞」をいれるのがマナーです。

賀詞は、使う相手によって適切なものが異なるため、適切なものを選ぶようにしましょう。

上司や取引先に向けてのメールには、以下に挙げる賀詞の使用が適切です。

  • 謹賀新春
  • 謹賀新年
  • 恭賀新春
  • 恭賀新年
  • 新春来福

メールの場合は、「謹んで新春のお慶びを申しあげます」などの言葉を使い、賀詞を用いずに祝いの言葉を伝えることも可能です。

一方で、「寿」や「迎春」「賀正」などの1文字または2文字の賀詞は、相手を敬う気持ちが含まれないため、目上の人に使う賀詞としては不適切です。

目上の人に対して新年のお祝いの言葉を伝える場合は、「謹賀新年」や「恭賀迎春」など、4文字の賀詞を使うようにしましょう。

一斉送信で送らず個人宛に送る

新年・年始の挨拶メールは、一斉送信ではなく、個人宛に送ることがマナーです。

一斉送信にしてしまうと、内容が汎用的になってしまい、手間を惜しんだと思われてしまう可能性があります。

また、メールは、文字のみのやりとりのため、汎用的な内容の場合、事務的な印象や冷たい印象を与えてしまう可能性も考えられます。

気持ちをこめて、旧年の感謝と新年の挨拶をするためにも、新年の挨拶メールの一斉送信は避けましょう。

また、メールの一斉送信は、メールアドレスなどの個人情報の漏洩リスクも高まるため、避けるべきです。

他者のメールアドレスを入手できる状況は、セキュリティの保持を怠っていることになり、自身や企業が信用問題に問われる可能性があります。

手間を削減したいときは、一斉配信サービスなどを活用し、個人に宛てて送るようにしましょう。

>一斉送信のマナーや注意点に関する記事はこちら

新年の挨拶メールに使える定型文・フレーズ

好印象を与える新年の挨拶メールを送りたい人は、新年の挨拶メールに使える定型文をおさえておくと便利です。

それぞれのフレーズの意味を理解して、相手に寄り添った新年の挨拶メールを作成していきましょう。

新年を祝う言葉

新年を祝う挨拶の定型文の代表例は、以下のとおりです。

  • 謹んで新春のお慶びを申しあげます
  • 謹んで新春をお祝い申しあげます
  • 謹んで新春の祝詞を申しあげます
  • 謹んで年頭のご挨拶を申しあげます
  • 謹んで新春の御祝詞を申しあげます

上記の定型文は、「あけましておめでとうございます」に、敬意の意味を込めた言葉になるため、目上の相手に対しても、問題なく使うことができます。

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

昨年の感謝を伝える言葉

昨年の感謝を伝えたい場合は、以下の定型文を活用しましょう。

  • 旧年中(昨年中)は大変お世話になりました
  • 旧年中(昨年中)は大変お世話になり、誠にありがとうございました
  • 旧年中(昨年中)は格別のご厚誼を預かり、誠にありがとうございました
  • 旧年中(昨年中)は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます
  • 旧年中(昨年中)は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます

「ご厚誼(ごこうぎ)」には、「お付き合い」、お引き立てには「ひいき」や「心配り」、ご愛顧には「ひいき」や「目をかける」という意味があるため、それぞれ相手との関係性にあった言葉を選びましょう。

なお「旧年中」と「昨年中」は、どちらも「去年」を意味する表現のため、どちらを選んでも大きな違いはありません。

「旧年」は、「新年」と対になる言葉のため、新年の挨拶をする際に使いやすいでしょう。

結びの言葉

以下は結びの言葉の定型文です。

  • 本年もどうぞよろしくお願いいたします
  • 本年も何とぞよろしくお願いいたします
  • 本年のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします
  • 本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます
  • 本年もご厚誼のほど、よろしくお願い申しあげます

「今後もお付き合いをお願いします」という思いを丁寧に伝えたい場合は、「ご愛顧」や「ご厚誼」を選ぶとよいでしょう。

>「ご指導ご鞭撻」の意味と使い方に関する記事はこちら

【社外・取引先】への新年の挨拶メールの書き方・文例

ここまで新年の挨拶メールに活用できる定型文を紹介してきましたが、ここからはメールの構成についてみていきましょう。

取引先に送る新年・年始の挨拶メールは、以下の基本構成をもとに作成することができます。

(1)件名
(2)宛名
(3)新年の挨拶
(4)名乗り
(5)昨年の感謝を伝える言葉
(6)結びの言葉

関係が深い相手には、(5)と(6)の間に具体的なエピソードをいれることで、より気持ちを伝えることができるでしょう。

上記の基本構成をもとに、文例をみていきましょう。

取引先に送る基本の新年・年始メールの文例

上記の基本構成を元にした、取引先に送る基本的な新年・年始メールの文例です。

この文例では、年始の挨拶と昨年の御礼にくわえ、今後も良好な関係を築きたいと思っていることを、簡潔に伝えることができます。

(1)件名 新年のご挨拶(▲▲株式会社▲▲部●●より)
(2)宛名 株式会社○○ ○○部 ○○様
(3)新年の挨拶 謹んで新春のお慶びを申しあげます。
(4)名乗り ▲▲株式会社▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
(6)結びの言葉 メールにて恐縮ですが、年始の御挨拶とさせていただきます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

令和xx年 元旦  

未来への展望を入れる新年・年始メールの文例

上記の基本の構成に、今後の展望を加えた新年・年始メールの文例です。

未来への展望をいれることで、積極性を伝えることができるため、今後も積極的に付きあいたい相手へのメールに活用しましょう。

(1)件名 新年のご挨拶(▲▲株式会社▲▲部●●より)
(2)宛名 株式会社○○ ○○部 ○○様
(3)新年の挨拶 謹んで新春のお慶びを申しあげます。
(4)名乗り ▲▲株式会社▲▲部●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
本年もよりいっそうのサービス向上に努め、皆様に安心のサービスをご提供できるよう、業務に邁進する所存です。
(6)結びの言葉 メールにて恐縮ですが、以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

令和xx年 元旦  

具体的なエピソードを入れる新年・年始メールの文例

以下は、基本の構成に、具体的なエピソードをいれた新年・年始メールの文例です。

相手との具体的なエピソードをいれることで、事務感が薄れて、相手の心に届きやすい挨拶にすることができます。

今後も良好な関係を築きながら、付き合っていきたい人に向けたメールとして適しています。

(1)件名 新年のご挨拶(▲▲株式会社▲▲部●●より)
(2)宛名 株式会社○○ ○○部 ○○様
(3)新年の挨拶 謹んで新春のお慶びを申しあげます。
(4)名乗り ▲▲株式会社▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
とくに、△△(仕事内容など)では、○○様に多大なるお力添えをいただき、心より感謝申しあげます。
誠にありがとうございました。
本年も貴社のお力になれるよう、よりいっそう業務に邁進する所存です。
(6)結びの言葉 メールにて恐縮ですが、以上をもって年始の御挨拶とさせていただきます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

令和xx年 元旦  

直接挨拶をできないことを詫びるメールの文例

以下は、本来であれば対面での挨拶をすべき相手に、メールで挨拶をする場合の文例です。

(1)件名 新年のご挨拶(▲▲株式会社▲▲部●●より)
(2)宛名 株式会社○○ ○○部 ○○様
(3)新年の挨拶 謹んで新春のお慶びを申しあげます。
(4)名乗り ▲▲株式会社▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
本年も貴社のお力になれるよう、よりいっそう業務に邁進する所存です。
(6)結びの言葉 末筆ではございますが、本来であれば直接ご挨拶に伺うべきところ、 メールでのご挨拶になったことを深くお詫び申しあげます。
皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈りするとともに、本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申しあげます。

令和xx年 元旦  

文中に、「本来は最初にお伝えすべきことが最後になってしまいますが」という意味の「末筆ではございますが」を使い、相手に詫びる意思を強調して伝えることがポイントです。

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

喪中のときの寒中見舞いの文例

喪中の場合には、以下の文例のように寒中見舞いのメールを送りましょう。

(1)件名 寒中お見舞い申し上げます(▲▲株式会社▲▲部●●より)
(2)宛名 株式会社○○ ○○部 ○○様
(3)新年の挨拶 寒中お見舞い申しあげます。
(4)名乗り ▲▲株式会社▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 寒冷の候、貴社の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
○○様には、平素より格別なお引き立てを賜り、厚く御礼申しあげます。
ご挨拶が遅れまして、誠に申し訳ございません。
喪中につき年始の挨拶を控えさせていただきました。
(6)結びの言葉 寒さが厳しい折、ご自愛のほどお祈り申しあげます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

令和xx年 元旦  

相手から、新年・年始の挨拶メールをもらっていた場合は、挨拶が遅れたことを詫びる一言を忘れずに入れるようにしましょう。

また、寒中見舞いを送る際は、時候にふさわしい相手を気遣う言葉を入れるのがポイントです。

>ビジネスで使える時効(季節)の挨拶に関する記事はこちら

【社内・上司・同僚】に送る新年の挨拶メールの書き方・文例

上司・同僚に送る新年・年始の挨拶メールは、以下の基本構成をもとに作成しましょう。

(1)件名
(2)宛名
(3)新年の挨拶
(4)名乗り
(5)昨年の感謝を伝える言葉
(6)結びの言葉

上司・同僚宛てのメールは、(5)と(6)の間の相手とのエピソードや抱負などを充実させると、気持ちが伝わりやすくなり、相手との関係を深めるきっかけにすることができます。

そのため、取引先へのメールよりも、エピソードの充実を意識して作成することがポイントです。

上記の基本構成をもとに、文例をみていきましょう。

上司に送る基本の新年・年始メールの文例

以下は、上司に送る基本の新年・年始メールの文例です。

感謝の気持ちと抱負を簡潔に伝えることができる文例のため、相手を選ばずに送ることができます。

(1)件名 新年のご挨拶
(2)宛名 ○○部 ○○さん(または役職名)
(3)新年の挨拶 あけましておめでとうございます。
(4)名乗り ▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 昨年は大変お世話になりました。
○○さんにご指導をいただいたおかげで、多くのことを学ばせていただきました。
(6)結びの言葉 本年も、よりいっそう業務に邁進していきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど何とぞよろしくお願いいたします。

具体的な感謝のエピソードをいれた新年・年始メールの文例

以下は、上司への感謝のエピソードをいれた新年・年始メールの文例です。

(1)件名 新年のご挨拶
(2)宛名 ○○部 ○○さん(または役職名)
(3)新年の挨拶 あけましておめでとうございます。
(4)名乗り ▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 昨年は大変お世話になりました。
○○さんにご指導をいただいたおかげで、多くのことを学ばせていただきました。
とくに△△(仕事内容)では、○○さんのご指導で成果をあげることができました。
誠にありがとうございます。
(6)結びの言葉 新年を迎え、新たな気持ちでよりいっそう業務に邁進していきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど何とぞよろしくお願いいたします。

感謝を伝えるエピソードは、内容を具体的にすることで、相手との心の距離を縮めやすくなります。

今後も信頼関係を築いていきたい上司へのメールに活用しましょう。

>信頼関係を築くコミュニケーション方法に関する記事はこちら

同僚に送る新年・年始メールの文例

以下は、同僚に送る新年・年始メールの文例です。 

(1)件名 新年のご挨拶
(2)宛名 ○○部 ○○さん(または役職名)
(3)新年の挨拶 あけましておめでとうございます。
(4)名乗り ▲▲部の●●です。
(5)昨年の感謝を伝える言葉 昨年はお世話になりました。
○○さんからはいつも多くのことを学ばせてもらっています。
今年も忙しい一年になるかとは思いますが、一緒に頑張りましょう。
(6)結びの言葉 本年もどうぞよろしくお願いします。

同僚へのメールは、上司へのメールに比べてフランクで柔らかい言葉遣いのほうが伝わりやすいです。

ただし、新年の挨拶の言葉と昨年の感謝の言葉だけは、礼儀を正した言葉で送るようにしましょう。

年賀状を受け取った場合の返信方法

年賀状をもらった場合は、お返しも年賀状でするのがマナーです。

メールやチャットなどを活用して新年の挨拶をする企業も増えていますが、取引先や上司によっては、年賀状で新年の挨拶をする人もいます。

年賀状を受け取った場合、メールで挨拶を返してしまうと失礼になるため、年賀状には年賀状でお返しするようにしましょう。

新年の挨拶に「Chatwork」を活用しよう

新年・年始の挨拶メールは、基本的なマナーや注意点をおさえて作成することで、良好な関係性の構築を後押しします。

本記事で紹介した礼儀作法のあるメールでの挨拶を、時間やコストを抑えながら、より効率的におこないたい場合は、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

Chatwork」は、チャット形式でやりとりができるコミュニケーションツールで、社内・社外問わずに、無料で使用することができます。

文字のやりとりにくわえて、絵文字で感情を共有できる「リアクション機能」が搭載されているため、文字のみの文面よりも、気持ちが伝わりやすくなり、心の距離が近いやりとりが実現できます。

リアクション機能の場合は、機種依存文字のように、文字化けの心配もないため、安心して活用することができます。

>Chatworkのリアクション機能に関する記事はこちら

また、「Chatwork」は、年末年始の休暇状況の共有も簡単におこなうことができます。

ユーザー名の部分に、「12/29から1/3は休暇」などの休暇情報を記載することができると、休暇状況を毎度確認する手間が省け、メッセージを送る際に、簡単に確認することができるようになります。

年末挨拶メール_名前変更.jpg

細かな部分ですが、このようなコミュニケーションにかかるコストをひとつずつ効率化していくことが、業務効率化につながります。

「Chatwork」を活用して、ぜひ効率的なビジネスコミュニケーションを実現してください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

メールからの脱却をしたい方におすすめの資料
「メール」からチャットへ! ビジネスチャットで 実現する業務効率化
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

ビジネスチャットの関連記事