「ご一読ください」の正しい使い方とは?例文つきで意味や類語を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「ご一読ください」の正しい使い方とは?例文つきで意味や類語を解説

目次

ビジネスメールで資料を添付した際などに添えることがある「ご一読ください」という言葉ですが、正しい意味や使い方を知っていますか。

一見丁寧な表現にみえますが、場合によっては失礼にあたることがある表現のため、使用する際は注意が必要です。

「ご一読ください」の正しい意味や使い方や、類語・言い換え表現を知り、コミュニケーションの円滑化を目指しましょう。

「ご一読ください」の正しい意味とは

「ご一読ください」は、「ごいちどくください」と読む言葉で、決まった期日までに、上司やクライアントなどの目上の人に確認してほしい資料や内容がある場合に用いる表現です。

「ご一読ください」は、「一通り読むこと、一通りざっと読むこと」という意味をもつ言葉ですが、ビジネスシーンにおいては、きちんと確認をしてほしいという要望を含むこともあります。

本来「ご確認ください」としたいところを、柔らかい表現にするために「ご一読ください」とすることもあるため、文字通りの意味とニュアンスが異なる要望を含むことがある点に注意が必要です。

話の内容や場面に応じて、正しい意味を把握できるようにすることが大切です。

「ください」と「下さい」の違い

「ご一読ください」につく「ください」と、漢字表現にした「下さい」が混乱してしまう人もいるのではないでしょうか。

「ください」と「下さい」に意味の違いがないと思っている方も多いかもしれませんが、両者は異なる意味をもつ表現のため、注意が必要です。

ひらがなの「ください」は、補助動詞で、ほかの動詞につけて、相手に敬意を示して「お願い」をするシーンで活用します。

たとえば「ご報告ください」「ご連絡ください」などのように活用でき、英語表現では「please」を表す意味になります。

一方で漢字の「下さい」は、動詞で、相手になにかを求めたりねだったりする際に使われる表現です。

たとえば「アドバイスを下さい」「ご意見を下さい」などのように活用でき、英語表現では「give」を表す表現となります。

また、漢字の「下さい」は、相手に敬意を示す場合「〜してくださいますか」「〜をいただけますか」のような表現にすることが多いため、そのまま使用すると、相手に失礼になる可能性もあります。

言葉ひとつとっても、正しい言葉遣いができているかどうかは、信頼関係の構築に非常に重要になってきます。

正しい意味と使い方を意識するようにしましょう。

また、「いたします」と「致します」も異なる意味をもつ表現のため、注意が必要です。

「ご一読ください」の使い方と例文

「ご一読ください」の意味を確認してきましたが、ここからは例文とあわせて、使い方についてみていきましょう。

「ご一読ください」を含んだ例文には、以下のものがあります。

・先ほど会議の議事録を送付しましたのでご一読ください。
・課長宛てのプレゼン資料を作成しました。ご一読いただければ幸いです。
・弊社の会社概要をお送りさせて頂きましたので、ご一読くださいますようお願いいたします。

また、さらに丁寧な表現にしたい場合は、以下のような使い方もできます。

・資料を用意しましたのでご一読くださいませ。
・商品パンフレットを添付しますので、ご一読いただきたく存じます。

使う相手や場面に応じて、適切な使い方をするようにしましょう。

「ご一読ください」の類語・言い換え表現

「ご一読ください」は、後に続ける言葉を工夫することで、さまざまなシーンで活用することができますが、類語や言い換え表現もいくつか存在します。

細かな思いやニュアンスを伝えたい場合は、別の表現を活用することも検討しましょう。

「ご一読ください」の類語・言い換え表現をご紹介します。

お目通しください

「お目通しください」は、全体的にざっと目を通すことを意味する表現です。

じっくりと丁寧に読んで欲しい場面には適さない表現のため、注意しましょう。

「目を通してください」に、尊敬を表す接頭語の「お」をつけることで、目上の人やビジネスシーンで使える表現になります。

「お目通し」自体が硬い表現のため、対面で使われることは少なく、メールや文書上などの文語で用いられることが多い表現です。

・スケジュールを作成したので、お目通しください。
・お忙しいなか、お目通しくださりありがとうございます。

ご査収ください

「ご査収ください」は、よく調べたうえでうけとってくださいという意味をもつ表現で、契約書や請求書、申込書など大切な書類を送付する際に使われることが多い表現です。

細かい確認が不要な場合は、「ご査収ください」よりも、「ご一読ください」や「お目通してください」の方が適切になることを覚えておきましょう。

ビジネスシーンでは、「ご査収のほど」と用いられることが多いですが、この表現は、断定を避けて表現をやわらげる効果があります。

・契約書を添付にてお送りします。ご査収ください。
・ご依頼いただきました案件のお見積書を送付しますので、ご査収のほどよろしくお願いします。

ご覧ください

「ご覧ください」は、「みてください」という意味をもつ言葉で、「ご覧」が「みる」の尊敬語のため、目上の人にも使える表現です。

このときの「ください」は、補助動詞のため平仮名で記載するようにしましょう。

「ください」は、丁寧な表現ですが、言葉としては命令表現となってしまうため、気になる場合は「ご覧くださいませ」のように表現することで、柔らかい印象にすることができます。

・ぜひ、お手に取ってご覧ください。
・弊社の会社概要については、下記のURLよりご覧ください。

ご高覧ください

「ご高覧ください」は「ごこうらんください」と読み、他人がみることを敬って表現する言葉です。

「高」は相手への敬意、「覧」は高い場所から見渡すという意味があります。

「ご高覧ください」は、目上の相手に向けたメールや文書などの文語で使われることが多い表現で、硬い印象を与えてしまうため、身近な人に対してや、口語で使う際は、別の表現を用いるようにしましょう。

・こちらの商品資料をご高覧ください。
・わたしの経歴については、履歴書をご高覧いただきますようお願い申しあげます。

ご確認ください

「ご確認ください」は、「読む」以外にも、「みる」「聞く」などの意味も含まれる表現のため、さまざまなシーンで活用しやすい便利な表現です。

資料のなかに、図やグラフが多く含まれる場合には「ご一読ください」よりも「ご確認ください」の方が適切です。

敬語として使える表現ですが、「確認」を強く依頼するニュアンスがある表現のため、上から目線の表現とみなされることもあるでしょう。

目上の相手に使う際には、「ご確認くださいますようお願い申しあげます」「ご確認いただければ幸いです」などのように、後に続く言葉を工夫するようにしましょう。

・サンプルをお送りしましたので、お手元に届きましたらご確認ください。
・配布した資料をご確認くださいますようお願い申し上げます。

「ご一読ください」を使う際のポイント

「ご一読ください」は、上司や取引先など、目上の相手に資料等の確認を依頼する際に使える便利な表現ですが、使う際には注意すべきポイントがいくつかあります。

相手に失礼な印象を与えないように、「ご一読ください」を使う際のポイントを確認しておきましょう。

目上の人に使う際は注意する

「ご一読ください」には、「ください」という命令の表現がついているため、うけとり方によっては、失礼に感じられることがあります。

取引先や目上の人に使う際には、「ご一読願います」のように、後に続く表現を工夫し、より丁寧な表現になるようにしましょう。

「ご一読ください」に限らず、ビジネスシーンでコミュニケーションをとる際は、話す相手や場面にあわせて、表現方法を工夫することが大切です。

相手に不快感を与えないように、正しい言葉遣いや表現を意識するようにしましょう。

>信頼関係を構築するコミュニケーションに関する記事はこちら

使うシーンに注意する

「ご一読ください」は、上述した通り、「ざっと目を通す」という意味をもつ言葉のため、場合によっては失礼とみなされることもある表現です。

相手からじっくりと読むことを求められていたにもかかわらず、「一読しました」と伝えてしまうと、不快に思われる危険性があります。

また、自分から相手に依頼する際も「ご一読ください」としてしまうと、「ざっと目を通しておけばいい」と捉えられてしまう可能性もあります。

しっかりと目を通してほしい場合は、曖昧な表現ではなく「ご確認ください」や「ご査収ください」のような言い換え表現を用いて、正しいニュアンスを伝えるようにしましょう。

「Chatwork」でコミュニケーション円滑化を図ろう

「ご一読ください」は、上司や取引先など、目上の人に対して、確認を依頼できる表現ですが、微妙なニュアンスの違いで、コミュニケーションエラーを引き起こす可能性もあります。

依頼内容を正しく伝達するために、類語や言い換え表現を知り、使いわけられるようにしましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、離れた場所にいても、チャット形式で円滑なコミュニケーションが簡単に実現できるコミュニケーションツールです。

ビジネスシーンで信頼関係を構築するためには、正しい言葉遣いが重要な要素となってきますが、「Chatwork」は、一度送信したメッセージの編集や削除が可能なため、誤字や脱字のミスをなくすことができることにくわえ、誤送信のリスク軽減などにも効果的です。

>Chatworkのメッセージの送り方に関する記事はこちら

本記事で紹介した「ご一読ください」のように、使い方をあやまってコミュニケーションエラーにつながるリスクを軽減するためにも、ビジネスコミュニケーションの新しい選択肢として、「Chatwork」をぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド

このお役立ち資料ではビジネスチャットの特徴や導入メリット、メール・電話などとの違い、ビジネスでの活用方法をまとめました。

昨今では、テレワークの必須ツールともいわれるビジネスチャット。 導入にむけて情報収集中の方のための資料です。

  • ビジネスチャットとは
  • 特徴や導入メリット
  • ビジネスチャット選びのポイント

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事