「幸甚」の意味とは?「幸甚に存じます」の読み方や「幸甚です」との違い・使い方を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「幸甚」の意味とは?「幸甚に存じます」の読み方や「幸甚です」との違い・使い方を解説

目次

「幸甚」は、ビジネスシーンで依頼や要望、感謝を伝えるときに活用できる表現です。

正しく使用しないと、誤解が生じたり、相手に不快感を与えたりする恐れがある言葉のため、正しい意味や使い方をおさえておくことが大切です。

正しく使用できるように、「幸甚」の読み方や意味、「幸甚です」や「幸甚に存じます」などとの違いや使い分け方、ビジネスシーンでの使い方を、例文を交えて確認していきましょう。

「幸甚」の読み方や意味とは

「幸甚」は「こうじん」と読む言葉で、「この上ない幸せ」「非常にありがたい」「幸せに思う」といった意味をもちます。

ビジネスシーンで目にすることの多い「幸甚に存じます(こうじんにぞんじます)」は、「非常にありがたいです」「非常にありがたく思っています」という意味で使用され、目上の人に依頼したいときや感謝を伝えるときなどに使用することができます。

「幸いです」と同じような意味合いですが、よりフォーマルでかしこまった場面での使用が適している表現です。

堅い表現で、使用する相手や使い方が限定されるため、注意点を理解したうえで、正しい使い方をすることが大切です。

「幸甚です」や「幸甚に存じます」との違いや使い分け方

「幸甚」の敬語表現には以下の3つがありますが、違いや使い分け方をご存知でしょうか。

  • 幸甚です(幸甚でございます)
  • 幸甚に存じます
  • 幸甚の至りです

使う相手の立場にあわせて、適切な使い分けができるように、使い分け方や違いを確認していきましょう。

丁寧な表現は「幸甚です」

感謝やうれしい気持ちを丁寧に伝える場合は、「幸甚です」を使用しましょう。

かしこまった表現ですが、堅すぎない使い方のため、「非常にありがたい」という気持ちをシンプルに伝えることができます。

また、丁寧語の「です」を使っているため、目上の人に対しても、失礼なく使用することができます。

柔らかい印象なら「幸甚でございます」

「幸甚です」は、正しい敬語であるものの、相手によってはぶっきらぼうに感じる可能性がある表現のため、柔らかい印象にしたいときは、「幸甚でございます」を使用しましょう。

ただし、「ご」をつけて「ご幸甚です」や「ご幸甚でございます」と表現するのは不適切です。

使用する際は注意しましょう。

敬意を込めるなら「幸甚に存じます」

フォーマルなメールや文書など、相手への敬意を込めたいときには、「幸甚に存じます」を使用しましょう。

「思う」の謙譲語である「存じます」を使用しているため、相手を立てながら「非常にありがたく思っています」という意味を伝えることができます。

なお、「幸甚に思います」は誤用にあたるため、注意が必要です。

「幸甚に存じます」は、へりくだった表現のため、「幸甚」の適切な敬語に迷ったときは、「幸甚に存じます」を使用すれば、相手に失礼をすることはないでしょう。

最上級の敬意は「幸甚の至り(極み)です」

最上級の敬意や感謝の気持ちを強めたいときは、「幸甚の至りです」を使用しましょう。

「至り」は、最上級を意味するため、「これ以上の感謝はありません」「これ以上の幸せはありません」という意味合いを表現できます。

目上の人や、立場が相当上の人に使用する表現としても適切です。

ビジネスでの「幸甚」の使い方や例文

ここまで「幸甚」の敬語表現の違いや使い分けについてみてきました。

実際にビジネスシーンで「幸甚」を使用する場合、以下の3つの場面で活用されることが多いです。

  • 感謝の気持ちを伝えるとき
  • 依頼や要望を伝えるとき
  • 贈り物をするとき

例文を参考にしながら正しい使い方をおさえ、使用シーンにあわせた適切な使い分けができるようになりましょう。

感謝の気持ちを伝える使い方

相手からの好意やおこないに対して感謝を伝えたい場合は、以下の例文のように使用しましょう。

 
  • ご連絡いただき幸甚に存じます。
  • お忙しいなか、お時間をいただき幸甚に存じます。
  • このような会合にお招きいただき、幸甚に存じます。
  • 先日はお忙しいなか、ご出席いただき幸甚に存じます。
  • 温かいお心遣いをいただき、幸甚に存じます。

なにに対する感謝なのかを明確にして伝えると、気持ちが伝わりやすくなります。

依頼や要望を伝える使い方

上司や取引先の相手など、目上の人に依頼や要望を伝えたい場合は、以下の例文のように使用しましょう。

 
  • 恐れ入りますが、至急、資料をお送りいただけましたら幸甚に存じます。
  • お忙しいところ恐縮ですが、○月○日までにご返信いただけますと幸甚に存じます
  • 来月の式典にご出席いただけますと、幸甚に存じます。
  • ○○にご来場くだされば幸甚に存じます。
  • 今後も変わらぬご愛顧を賜れますと幸甚に存じます。
  • お忙しいところ申し訳ございませんが、資料をご確認いただけますと幸甚に存じます。

なお「幸甚」には、「もしも、○○してくれたらうれしい」と、行動を相手に委ねるニュアンスもあるため、確実に返信が欲しいときは「至急」や「○月○日」など、期日を明確に伝えるようにしましょう。

>依頼メールを社外に送る際のポイントに関する記事はこちら

贈り物をするときの使い方

相手に贈り物をする際は、「うけとってくれたらうれしいです」や、「気に入ってくれるとうれしいです」という意味を込めて、「幸甚」を使用しましょう。

例文は以下のとおりです。

  • ささやかですが、うけとってくださいますと幸甚です。
  • 気に入っていただけましたら、幸甚に存じます。
  • お口に合いましたら、幸甚に存じます。
  • 先日のお礼に当地の名産品をお送りいたしました。気に入っていただけましたら幸甚に存じます。
  • 先日はお忙しいところご足労いただき、誠にありがとうございました。お礼にお菓子をお送りいたしましたので、お納めいただけますと幸甚に存じます。

「幸甚」の類語・言い換え表現

ここまでビジネスシーンにおける「幸甚」の使い方をみてきました。

「幸甚」は、ビジネスシーンに相応しい丁寧な表現ではあるものの、相手によってはよそよそしく感じてしまい、真意が伝わらないことがあるかもしれません。

相手にしっかりと気持ちが伝わるように、相手の人柄や関係性に応じて、類語や言い換え表現を活用しましょう。

「幸いです(幸いに存じます)」

「幸いです」には、「うれしいです」や「幸せです」という意味があり、以下の例文のように使用できます。

  • ご連絡いただけましたら幸いです。
  • ご返信いただけましたら、幸いに存じます。

「幸甚」に近い意味がありますが、軽くソフトな印象で、気持ちを伝えられる表現です。

なお、より丁寧な表現で伝えたい場合は、謙譲語の「幸いに存じます」を使用しましょう。

「欣幸(きんこう)」

「欣幸(きんこう)」は、「心からの喜び」や「幸せな気持ち」を強く表す表現で、以下の例文のように使用します。

  • このような会合にお招きいただき欣幸の至りです

「欣幸」の意味は、「幸甚」とおおよそ同じですが、堅い表現なうえに、「幸甚」ほど認知度が高くないため、意味が伝わらない可能性もあります。

フォーマルな場面に使用を留めるのがよいでしょう。

「深謝(しんしゃ)」

「深謝(しんしゃ)」は、「深い感謝」や「深い謝罪」を意味する言葉で、以下の例文のように使用します。

  • このたびは多大なご厚情をいただき、深謝申し上げます。
  • 平素より格別のご高配を賜り、深謝申し上げます。

「幸甚」の言い換え表現として使う場合は、目上の人に対して深い感謝を伝えたいときや、取引先や顧客から格別の支援をうけたときなどに適している表現です。

なお「深謝」は、感謝と謝罪の反対の意味をもつ言葉であるため、誤解を防ぐために、何に対する「深謝」を伝えたいのかを明確にして、使うようにしましょう。

「拝謝(はいしゃ)」

「拝謝(はいしゃ)」は、へりくだって感謝を伝えたい場合に適している表現で、以下の例文のように使用します。

  • ご快諾いただき、拝謝申し上げます。
  • お力添えいただき、拝謝申し上げます。

なお「拝謝」は、目上の人への使用が適切な表現であり、同僚や目下の人に向けた使用は適切ではありません。

また、書き言葉(文語)であるため、話し言葉(口頭)での使用を避け、メールや手紙、文書などで使用するようにしましょう。

>話し言葉と書き言葉の違いに関する記事はこちら

「御礼申し上げます」

「御礼申し上げます」は、「幸甚」よりもやや軽いイメージで感謝を伝えたいときに適している表現で、以下の例文のように使用します。

  • このような場にお招きいただき、心より御礼申し上げます。
  • いつもサービスをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

感謝の意味合いを強めたい場合は、「心より」や「厚く」などの言葉で、強調するようにしましょう。

「恐れ入ります(恐縮です)」

「恐れ入ります(恐縮です)」は、敬意を示しながら、感謝の気持ちを伝える表現で、取引先や上司など、目上の人に対しての使用が適切な表現です。

口頭でも文書でも使用できますが、口頭では「恐れ入ります」を使用し、メールや手紙など堅い表現が求められる際は「恐縮です」を使用するなど、場面によって使い分けるとスマートでしょう。

  • お忙しいなか、お引き受けいただき恐れ入ります。
  • お忙しいところお時間をいただき、恐縮です。

>「恐れ入ります」と「恐縮です」の使い方に関する記事はこちら

「痛み入ります」

「痛み入ります」は、相手からの親切や厚意に対する強い感謝を伝えられる表現で、以下の例文のように使用します。

  • 部長の温かい励まし、誠に痛み入ります。
  • ご配慮いただき、お心遣い痛み入ります。

「痛み入ります」は、謙遜の意味を含む表現のため、目上の人に対する使用が適していますが、目上の人からの忠告に対して「ご忠告痛み入ります」というと、皮肉にとらえられてしまう恐れがあるため、使用する際は注意しましょう。

「光栄です(光栄に存じます)」

「光栄です」は、評価や名誉、褒め言葉をもらった際に感謝を伝える表現で、以下の例文のように使用します。

  • お役に立てたようで光栄です。
  • このような大役を任せていただけたことを、光栄に存じます。

「光栄です」は、目上の人への使用が適している表現のため、目下の人や親しい間柄の人に対しては、シンプルで親しみのある「うれしいです」や「ありがとうございます」のほうが気持ちが伝わりやすいです。

また、「光栄です」も丁寧な表現ではありますが、よりかしこまった表現にしたいときは、「光栄でございます」や「光栄に存じます」を使用しましょう。

「嬉しいです(嬉しく存じます)」

「嬉しいです」は、日常会話などで、感謝やうれしい気持ちをストレートに伝える表現で、以下の例文のように使用します。

  • 先輩に褒めていただき、本当に嬉しいです。
  • 特別なご配慮をいただき、大変嬉しく存じます。

顧客や取引先など、目上の人に対して、より丁寧に伝えたい場合は、「嬉しく存じます」を使用するとよいでしょう。

「ありがとうございます(ありがたく存じます)」

「ありがとうございます」は、感謝をストレートに伝えられる表現ですが、「幸甚」ほどの強い感謝の意味はないため、日常会話などで気軽に感謝を伝えたいときに適している表現です。

感謝を表す言葉のなかでは気軽に使用できる表現ですが、敬語表現であるため、親しい上司などにも使用できます。

なお、より丁寧に伝えたい場合は、「ありがたく存じます」を使用しましょう。

例文は以下のとおりです。

  • ご連絡くださりありがとうございます。
  • お忙しいところご返信いただき、ありがたく存じます。

「助かります」

「助かります」は、手助けしてもらった際などに、気軽に感謝を伝えられる表現で、以下の例文のように使用します。

  • 協力してもらえると助かります。
  • 資料をまとめてもらえて、助かりました。

「助かります」は、敬語ではあるものの、上から目線にとらえられてしまう恐れがある表現のため、目上の人に使用するのは控え、同僚や部下、年下の相手に対して使用するようにしましょう。

>「助かります」の敬語表現に関する記事はこちら

「幸甚」を使用するときの注意点

「幸甚」は、相手を立てながら気持ちを伝えられる表現ですが、使い方を誤ると不快感を与えたり、正しく伝わらなかったりする恐れがある表現です。

注意点をおさえて、正しく使用できるようになりましょう。

メールや文書で使用する

「幸甚」は、書き言葉であるため、口頭での使用は不適切です。

使用できるのは、手紙やメール、文書などが適切であることを覚えておきましょう。

目上の人に対して使用する

「幸甚」は、かしこまった表現であるため、目上の人に対しての使用が適切です。

同僚や親しい上司などに使用すると、よそよそしい印象を与えてしまう恐れがあるため、避けましょう。

ただし、親しい関係であっても、礼儀を重んじる相手であれば、「幸甚」を使用したほうがよい場合もあります。

相手の人柄や関係性を考慮して、「幸甚」もしくは「ありがとうございます」などの言い換え表現と、どちらを使用するのが適切かを判断しましょう。

「ご幸甚」は使用しない

「ご幸甚」は、一見丁寧な表現に思えるかもしれません。

しかし「幸甚」は、話し手である自分の感情を指す言葉であるため、敬語の「ご」をつけると、かえって不適切な表現になってしまうため、使用を避けましょう。

「何に」や「いつまでに」を明確に伝える

「幸甚」は、「もしも、○○してくれたらうれしい」という意味合いももつ表現であるため、自分は確実な返信が欲しいと思っていても、相手は「もしも、なら返信しなくていいかな」と解釈してしまうかもしれません。

確実に要望を聞き入れて欲しい場合は、「○月○日までに」などといった、明確な期日もあわせて伝えるようにしましょう。

また、「ご連絡いただき幸甚に存じます」など、なにに対する感謝なのかをはっきりさせると、気持ちが伝わりやすくなります。

乱用を避ける

「幸甚」には「この上ない」という最上級の意味合いがあるため、メールや文書のなかで何度も使用すると、言葉の重みが活かせなくなってしまいます。

使用するのは、最上級の感謝や無理なお願いをしたときなどに留めるようにしましょう。

「幸甚に存じます」の英語表現

英語には敬語がありませんが、以下のような表現を活用すると、「嬉しく思っている」という気持ちを丁寧に伝えることができるでしょう。

  • I would be grateful if you could reply to me.(ご返信いただけると幸甚に存じます)
  • I would appreciate it if you could contact me.(ご連絡いただけると幸甚に存じます)
  • I'm glad if I was able to help you.(お役に立てて幸甚に存じます)

ビジネスシーンで「幸甚」を使いこなそう

「幸甚」は、ビジネスシーンで依頼や要望を伝えたいシーンや、感謝を伝えたいシーンなど、複数の使い方ができる言葉です。

また、かしこまった表現のため、同僚や部下への使用は避け、立場が相当上の人や社内外の目上の人に対しての使用が適切です。

ただし、相手によってはよそよそしく感じる可能性もあるため、使用する相手の人柄や関係性を考慮して、相応しい類語や言い換え表現を活用し、円滑なコミュニケーションを目指しましょう。

円滑なコミュニケーションに「ビジネスチャット」を活用しよう

円滑なコミュニケーションの実現には、適切なコミュニケーションツールを使用することも大切です。

近年、働き方の多様化にあわせて、コミュニケーションの円滑化や効率化を目的に、ビジネスチャットを導入する企業が増えていることをご存知でしょうか。

ビジネスチャットは、チャット形式でやりとりができるため、ビジネスマナーや正しい言葉遣いを守りながらも、簡潔にやりとりができるというメリットがあるツールです。

離れた場所にいても、オンラインでコミュニケーションが完結できるため、電話のように相手と時間をあわせる必要や、メールのように定型的なあいさつをする必要もなく、気軽にやりとりをすることができます。

ビジネスチャット「Chatwork」は、無料で使いはじめることができるビジネスチャットで、システムが苦手な方でも簡単に使えるシンプルな設計のため、はじめてビジネスチャットを使う方も、安心して使うことができるでしょう。

「Chatwork」は、オンラインでコミュニケーションが完結できるツールで、社内外問わずに簡単にコミュニケーションをとることができます。

また、ファイル管理機能や音声/ビデオ通話機能も搭載されているため、書類の受け渡しが必要な場合や、口頭でやりとりをしたい場合も、「Chatwork」ひとつで解決することができます。

>Chatworkの機能についてはこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は、無料で簡単に利用開始いただけます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

ビジネスシーンの新たなコミュニケーションの手段として、「Chatwork」の活用を、ぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットとは?効果が簡単にわかる!
マンガでわかる!「ビジネスチャット」

ビジネスチャットは、メールや電話に代わる新しいコミュニケーションツールのひとつです。ビジネスチャットがどのようにコミュニケーションの課題を解決するか、会社を例とした漫画でビジネスチャット「Chatwork」の効果を確認していきましょう。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事