「齟齬」の意味とは?例文付きで使い方や注意点を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「齟齬」の意味とは?例文付きで使い方や注意点を解説

目次

「齟齬」は、食い違いが生じたり、お互いの解釈や認識が違ったりして、物事がうまく進まない状態を指す言葉です。

日常生活では使う機会が少ない言葉のため、正しい意味や使い方を知らない人も多いでしょう。

ビジネスシーンのコミュニケーションを円滑に進めるために、「齟齬」の意味や正しい使い方、使用する際の注意点を解説します。

「齟齬」の意味とは

「齟齬」とは、お互いの解釈や理解、言動が食い違い、ものごとがうまく進まない状態をあらわす言葉です。

日常生活ではあまり使用しない漢字で、読みにくいですが、読み方は「そご」です。

ビジネスシーンでは、「齟齬がある」などの表現で、双方のあいだでの食い違い、認識違いなどが生じた際に使われています。

「齟齬」と「相違」の違い

「相違(そうい)」とは、同じではないこと、ふたつのもののあいだに違いがあること、一致しないことという意味を表す言葉です。

「齟齬」は、噛み合わないというすれ違いの状態をあらわすのに対して、「相違」は明確に異なるものを表現しているという違いがあります。

齟齬 噛み合わない状態、すれ違いの状態
相違 異なるもの、一致しないこと

「齟齬」の使い方と例文

「齟齬」は、お互いの理解や意見が噛み合わないこと、ずれが生じている状態のことをあらわす言葉です。

ビジネスシーンでは、お互いの認識がずれている際によく使われています。

具体的な使い方について、例文付きで紹介します。

齟齬がある・ない

認識や理解のずれの有無を示す際は、「齟齬がある・ない」と表現します。

  • プロジェクトのコンセプトについて、両社間に認識の齟齬があるせいで、うまく進んでいないのではないか。
  • インタビュー内容と記事のあいだに齟齬がないように、しっかり確認しておこう。

齟齬が生じる

お互いの認識の違いや食い違いが発生する状態を、「齟齬が生じる」と表現します。

  • 前任者とはかなりの齟齬が生じていたが、後任者とはうまくすり合わせができている。
  • 今回齟齬が生じた原因を検討して、同じことがないようにしましょう。

齟齬をきたす

「齟齬をきたす」という表現は、「食い違いのある状態を生じさせる」という意味を表します。

「きたす」とは、ある事柄や状態を生じさせるという意味をもつ言葉です。

  • この説明では、先方と齟齬をきたすおそれがあるため、調整が必要だ。
  • 今回のトラブルは、文言の認識に齟齬をきたしていたことが原因のようです。

「齟齬」を使う際の注意点

「齟齬」をビジネスシーンで使う際は、相手に不快な印象を与えないためにも、注意すべきポイントがふたつあります。

  • 自分に責任があるときは使わない
  • 目上の相手への使用は避ける

それぞれの注意点を確認し、円滑なコミュニケーションを目指しましょう。

自分に責任があるときは使わない

自分と相手の間に、認識の違いがある場合で、その原因や責任が自分にあるときは、「齟齬」を使わないようにしましょう。

自分に責任がある場合は、その責任を認め、心から謝罪する姿勢が重要です。

自分に責任がある場合は、「齟齬」ではなく、「自分の認識が間違っていた」「説明が足りていなかった」など、自分に責任があった旨が伝わる表現を使いましょう。

>認識違いのお詫びメールの送り方に関する記事はこちら

目上の相手への使用は避ける

「齟齬」は、上司や取引先など、目上の相手に対しては使用しないようにしましょう。

「齟齬」という言葉には、少なからず相手側にも認識のずれがあるというニュアンスが含まれています。

そのため、目上の人に対して使うと、相手の責任を追及するような印象を与え、不快感を抱かせてしまう可能性があるため、注意しましょう。

「齟齬」の類義語・言い換え表現

「齟齬」は、使用するシーンや相手を選ぶ言葉のため、時には言い換えが必要になる場面もあります。

ビジネスシーンで円滑なコミュニケーションを実現するためにも、「齟齬」の類義語・言い換え表現を確認しておきましょう。

  • 行き違い
  • 不一致
  • 軋轢

「齟齬」の類義語・言い換え表現を3つ紹介します。

行き違い

「行き違い」とは、すれ違うこと、食い違いが生じることという意味をもつ言葉です。

  • 連絡していた日程の日にちが間違っていたため、行き違いが生じてしまった。
  • 行き違いが生じた原因はあとで確認するとして、まずはお詫びの連絡をしよう。

不一致

「不一致」とは、そろわないこと、合わないことという意味をもつ言葉です。

  • 認識の不一致が原因で、今回の提案は却下されてしまった。
  • お互いにある程度、認識の不一致が存在するのは仕方ない。

軋轢

「軋轢(あつれき)」とは、葛藤が生じること、仲が悪くなることという意味を表す言葉です。

  • チーム内で軋轢が生じてしまったので、お互いを理解するために十分なコミュニケーションをとる必要がある。
  • 説明不足から、思わぬところに軋轢が生じてしまった。

「齟齬」が生じる原因

「齟齬」が生じる原因として、ミスコミュニケーションがあげられます。

お互いに十分な認識の共有や確認がされていないと、食い違いや認識違いが生じてしまうリスクが高くなります。

人間は、一人ひとり異なる価値観や先入観をもっているため、情報の受け取り方にも違いが生じやすいです。

相互の認識を確認するコミュニケーションが十分におこなわれていないと、「齟齬」が生じやすくなってしまうでしょう。

>ミスコミュニケーションとは?に関する記事はこちら

「齟齬」を防ぐ方法

ビジネスシーンで齟齬が生じると、業務の遂行や取引先との関係性など、さまざまな部分に悪影響が発生してしまいます。

では、齟齬を防ぐためには、具体的にどのような取り組みが必要なのでしょうか。

最後に、齟齬を防ぐ方法を3つ紹介します。

  • 明確なコミュニケーションを目指す
  • コミュニケーションを記録する
  • コミュニケーションを振り返る

自社で取り入れやすいものから取り組みをはじめ、円滑な業務遂行を目指しましょう。

明確なコミュニケーションを目指す

齟齬を防ぐためには、内容や指示を明確にしたコミュニケーションをする必要があります。

たとえば、平日が営業日で、土日が休みの職場で、「締め切りは今週中」といった場合、締め切りが金曜日なのか、日曜日なのか認識が異なってしまう可能性があります。

とくに、締切などの重要な日程は、「12月10日の金曜日、午後3時が締め切り」など、明確に伝える方法をとれば、齟齬の発生を防止できます。

コミュニケーションを記録する

コミュニケーションの記録も、齟齬を防ぐ方法として効果的です。

口頭のやりとりも、議事録にするなどで記録しておく対策により、「言った言わない問題」の防止につながります。

また、口頭のやりとりを文章にすると、認識違いがある場合にも気がつきやすくなります。

>「言った言わない」が起こる原因に関する記事はこちら

コミュニケーションを振り返る

齟齬を防ぐ方法として、コミュニケーションを振り返る取り組みも効果的です。

コミュニケーションの内容を改めて振り返る取り組みで、その場では気がつかなかった認識のずれに気づいたり、別の解釈の可能性に気づけたりするケースもあります。

たとえば、納期の日時やアウトプットのイメージなど、齟齬が生じては困るやりとりは振り返りをおこない、認識がずれていないかを確認するようにしましょう。

>社内コミュニケーションの活性化に関する記事はこちら

齟齬のないコミュニケーションに「Chatwork」

「齟齬」とは、お互いの解釈や理解、言動が食い違い、ものごとがうまく進まない状態をいいます。

ビジネスシーンで「齟齬」が発生してしまうと、業務が滞ってしまったり、取引先との関係性が悪化したりする可能性があるため、予防に努めましょう。

齟齬を予防するためには、意図や指示を明確にするほか、口頭でのやりとりを文章化して記録する、コミュニケーションを振り返るといった方法も効果的です。

齟齬のない円滑なコミュニケーションの実現には、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、社内外問わずに無料で使えるビジネスツールで、1対1はもちろん、グループチャットを作成して、複数人や全社員でも簡単にコミュニケーションをとることができます。

チャット形式でコミュニケーションがとれ、記録にも残るため、言った言わない問題を防止でき、タスク管理機能の活用により、納期や締切の管理もおこなうこともできます。

ぜひ、ビジネスシーンのコミュニケーション円滑化に「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

グループチャットの作り方や活用術を解説
グループチャット活用大全

ビジネスチャットを使いこなす上で重要なのが、適切なグループチャットの設計です。 グループチャットの作成例とともに、ビジネスチャットの活用方法を紹介します。

【主な内容】

  • グループチャット設計時の3つのポイント
  • グループチャットの悪い例
  • グループチャット活用例

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事