「あしからず」の正しい意味とは?ビジネスでの使い方や注意点を解説
目次
「あしからず」とは、ビジネスシーンで使われる言葉のひとつです。
意味は「気を悪くしないでください」という気持ちを表す言葉で、相手の意向に添えないかもしれないというシーンで使います。
プライベートではあまり使われないため、「あしからず」の意味や正しい使い方を覚えておくとよいでしょう。
また、「あしからず」は使えるシーンや相手が限られているため、使用の際にはいくつか注意点があります。
この記事では、「あしからず」の意味や活用シーン、使い方や例文などを紹介します。
「あしからず」の意味とは?
「あしからず」には、「悪く思わないで欲しい」「気を悪くしないでください」という意味があります。
漢字で書くと「悪しからず」です。
断りを入れる相手に対して、不快感を与えないようにする目的で用いられる表現方法のひとつととらえましょう。
「あしからず」の活用シーン
「あしからず」は、以下のようなシーンで使用します。
- 相手の意向に添えず、申し訳ないという気持ちをあらわすとき
- やむを得ず迷惑をかけてしまうことを事前に伝えるとき
「あしからずご了承ください」など「あしからず~」という形で使用します。
「あしからず」を使う際の注意点
「あしからず」を使う際には、相手に失礼にならないよう、いくつか注意点があります。
押さえておきたい注意点は以下のとおりです。
- 目上の人に対しては使わない
- 自分に非があるときは使わない
- 単体では使わない
- 文末には使わない
ひとつずつくわしく解説します。
目上の相手に対しては使わない
目上の人に対しては、「あしからず」を使わない方がよいとされています。
「あしからず」には、「申し訳なく思っているが悪く思わないで欲しい」という、相手をなだめるような意味合いがあるためです。
自分自身は申し訳ないと思っていても、相手にニュアンスが伝わりにくく、失礼な印象を与えてしまう可能性があります。
目上にあたる人に対しては、「あしからず」を使わない方が無難でしょう。
自分に非があるときは使わない
「あしからず」は、自分に非があるときにも使わないのが一般的です。
自分に非があるにもかかわらず「気を悪くしないで欲しい」という発言をしてしまうと、図々しい印象を与えてしまいます。
「あしからず」は、やむを得ない事情で相手の意に添えなかった場合に使うものです。
自分に非がある場合は、やむを得ない事情というより自身のミスであるため、「あしからず」を使わない方がよいでしょう。
単体では使わない
「あしからず」は単体では使用しません。
以下のように、「あしからず~」と別の言葉の前で使います。
- あしからずご承知おきください
- あしからずご了承ください
- あしからずご容赦ください
文末には使わない
文末に使用して、「あしからず」で終わる使い方も避けるのがよいでしょう。
文末で「あしからず」と言い切ってしまうと、上から目線のような印象があります。
やや傲慢な言葉づかいとなってしまうため、「あしからず」を文末で使わないように注意しましょう。
「あしからず」の使い方と例文
「あしからず」は、やむを得ず相手の意向に添えない場合や、意向に添えず申し訳なく思っていることを事前に伝える際に使用します。
通常「あしからず〜ください」の形で使います。
「あしからずご了承ください」と「あしからずご容赦ください」という表現の使い方と例文を紹介します。
あしからずご了承ください
「あしからずご了承ください」は文章でも、よく使われる言葉です。
- こちらの商品は数量限定のため、売り切れの際はあしからずご了承ください。
- 整理券をお持ちでないお客様はご入場いただけませんので、あしからずご了承ください。
なお、より丁寧な表現をしたい場合には、「あしからずご了承くださいますようお願いいたします」「あしからずご了承いただけますと幸いです」などの表現を使うとよいでしょう。
あしからずご容赦ください
「あしからずご容赦ください」は、「どうか大目に見て欲しい」「申し訳ありませんが意向に添えません」という気持ちをあらわすときに使います。
- 現在、多数のお問い合わせをいただいているため、お電話がつながりにくくなっております。あしからずご容赦ください。
- 当日、悪天候が予想されており、予定時刻よりも早く終了する可能性がございます。あしからずご容赦ください。
「あしからずご容赦ください」も、より丁寧な表現にしたい場合は、「〜ようお願いいたします」や「〜いただけますと幸いです」などを付け足すのがおすすめです。
「あしからず」への返答方法
「あしからず」はビジネスシーンでよく使われる言葉のため、自分が「あしからず」という表現が使われた手紙やメールを受けとることもあるでしょう。
「あしからず」には、申し訳なく思っており、許して欲しいという気持ちがこもっており、こちら側が気を悪くしていないか相手も気にしていることがうかがえます。
そのため、返事をする際には、気にしていないこと、気分を害していないことを伝えるようにしましょう。
具体的な返答の仕方は以下のとおりです。
- どうぞお気になさらないでください。
- 大丈夫です。
- まったく気にしておりません。
「あしからず」の類語・言い換え表現
「あしからず」には似たような類語や言い換え表現があります。
- 恐れ入りますが
- お含みおきください
- 申し訳ございませんが
- 何卒
- せっかくですが
「あしからず」は、目上の人には使えないため、失礼にならない別の表現も覚えておくと便利です。
恐れ入りますが
「恐れ入りますが」は、迷惑をかけてしまうことを申し訳なく思う際に使う言葉です。
目上の人など幅広く使える表現のため、覚えておきたい表現です。
- 恐れ入りますが、お名前をうかがってもよろしいでしょうか。
- 恐れ入りますが、詳細が決まり次第メールにてお知らせください。
お含みおきください
「お含みおきください」は、事前に知っておいて欲しいことを伝える際に使う表現です。
「含みおく」に「お」をつけた丁寧な表現です。
- 12月29日から1月3日までは休業となりますこと、あらかじめお含みおきください。
- 日程の都合上、ご連絡が直前となってしまう可能性がございますこと、お含みおきください。
申し訳ございませんが
「申し訳ございませんが」も、ビジネスシーンで使うことが多いでしょう。
申し訳なく思っているが、なにかして欲しいことがあるときに使用します。
- 2月10日の期限までにご入金いただけない場合、申し訳ございませんがキャンセル扱いとなります。
- 申し訳ございませんが、3月5日までにご返信いただけますと幸いです。
何卒
「何卒(なにとぞ)」は、メールなどで目にすることが多いでしょう。
上司や取引先などとのやりとりで使われる表現で、「どうか」という意味があります。
「どうか〜して欲しい」というニュアンスを表現するときに使う言葉です。
- 何卒よろしくお願いいたします。
- 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
せっかくですが
「せっかくですが」は、相手の配慮や申し出を断る場合に使う表現です。
相手からの配慮や申し出を受け入れず、申し訳なく思う際に使います。
- せっかくお誘いいただいたのに申し訳ありませんが、あいにく先約がございます。
- せっかくのお申し出ですが、今回は辞退させていただきます。
スピーディな情報共有に「Chatwork」
「あしからず」は、「悪く思わないで欲しい」という意味の言葉です。
やむを得ず相手の意向に添えず申し訳ないと思う気持ちを伝えたいとき、迷惑をかけてしまうことを事前に伝えておきたいときなどに使用します。
「あしからず」は、メールやチャットなどで使うことのある表現です。
自分自身が「あしからず」という表現が使われたメールなどを受けとることもあるでしょう。
その際には、「どうぞお気になさらないでください」など、気を悪くしていないことが伝わる返答をするのがおすすめです。
ビジネスシーンでは、社内外の相手とメールやチャットでやりとりをするシーンが多くあります。
ビジネスチャット「Chatwork」では、チャットでのやりとりや絵文字でのリアクション機能があります。
スピーディーに情報共有をしたい場合、ビジネスチャット「Chatwork」を活用するのもおすすめです。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。