マインドセットとは?種類や重要性、活用方法を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
マインドセットとは?種類や重要性、活用方法を解説

目次

ビジネスシーンで「マインドセット」という言葉を耳にすることも多いでしょう。

どのようなマインドセットを持っているかは、仕事の成果にも影響するといわれています。

この記事では、マインドセットの意味や種類、活用方法などについてわかりやすく解説します。

マインドセットとは

マインドセットとは、個人がもつものごとの考え方や思考パターンのことです。

これまでの人生経験や教育、個人の価値観や信念、時代背景などさまざまな要素が、マインドセットの形成に影響を与えているとされています。

どのようなマインドセットをもっているかによって、個人の人間的成長やパフォーマンスは異なります。

社員ひとりひとりがより高いパフォーマンスを発揮し、企業が成長していくために、社員がどのようなマインドセットを持っているかは、重要な要素といえるでしょう。

マインドセットの種類

マインドセットには、下記の2種類があります。

  • 成長マインドセット
  • 固定マインドセット

2種類のマインドセットについて、それぞれの内容を確認していきましょう。

 

成長マインドセット

ひとつが「成長マインドセット」です。

成長マインドセットは、グロースマインドセットとも呼ばれ「努力によって自分の能力は成長可能である」という考え方です。

成長マインドセットを持っていると、目標達成のために困難があっても積極的に挑戦し、努力するようになります。

企業においては、社員の自主性や努力が期待されるため、成長マインドセットが求められているといえるでしょう。

 

固定マインドセット

もうひとつが、「固定マインドセット」です。

「固定マインドセット」は、フィックストマインドセットとも呼ばれ、「努力や経験で自分の能力は変わらない」という考え方のことです。

固定マインドセットをもつと、自主性に欠け、目標達成において困難が生じた際に目をそらし、失敗しても自己防衛に走るなど問題行動につながりやすい傾向があります。

ビジネスにおけるマインドセットの種類

マインドセットは個人がもつものだけではなく、会社やチームなど集団や組織におけるマインドセットもあります。

組織におけるマインドセットと個人におけるマインドセットについて解説します。

 

組織におけるマインドセット

組織におけるマインドセットとは、組織の理念や環境によって形作られるという特徴があります。

企業理念やビジョンといった組織のマインドセットがあることによって、そこで働く社員たちが同じ目的をもって働くことが可能になります。

企業があつかう製品やサービスも、マインドセット形成に重要な要素です。

たとえば、食品を扱う企業であれば、自然と従業員も自社で扱う食品についての知識理解を深めるようになり、組織のマインドセットは組織全体や個人に影響します。

 

個人におけるマインドセット

個人におけるマインドセットは、個人が人生で経験してきたことに影響を受ける特徴があります。

努力して成功した体験が多い個人は、成長マインドセットを獲得し、努力しても失敗ばかりしてきた個人は、固定マインドセットをもつようになります。

マインドセットの効果・重要性

マインドセットはビジネスシーンにおいて、さまざまなメリットがあります。

ビジネスにおけるマインドセットのメリットを知って、効果的にビジネスに生かしていきましょう。

 

成長スピードがあがる

成長マインドセットをもっている人は、自分で努力して課題にとりくむため、成長スピードもあがります。

限られた期間やコストのなかで、成果を求められるビジネスシーンにおいて、より早く成長できるマインドセットをもっていることは大きなメリットといえるでしょう。

 

成果を出しやすくなる

成長マインドセットがあれば「努力で解決できる」という信念を持つため、あきらめずに努力し続け、結果として成果を出しやすくなります。

さまざまな仕事に自分から積極的にとりくむようになるので、多くの経験やスキルを獲得することにもつながります。

また、獲得した経験、スキルを業務に活かすことで、さらに成果を出しやすくなる側面もあります。

 

自信が持てるようになる

仕事で成果を出すことができれば、自分でも成長を実感できるため、自信をもてるようになります。

結果を出したことや成長したことによって、周囲からの評価もあがるため、さらに自信をもてるようになるでしょう。

成長マインドセットを獲得する方法

ここからは成長マインドセットを得るための方法について紹介します。

マインドセットは、習慣や経験によって変えることが可能です。

 

達成したい目標を決める

具体的に達成したい目標があると、「この目標達成のために頑張ろう」と成長マインドセットへの転換がおこなわれます。

たとえば、業務においては「この仕事を一時間以内に終わらせる」など具体的な目標設定をするのがおすすめです。

 

マインドマップで思考を可視化する

マインドマップとは、思考やアイディアを紙に書き出して、可視化する方法のひとつです。

自分の思考を言語化して可視化することによって、自分の思考が成長マインドセットなのか固定マインドセットなのかを把握しやすくなります。

自分の思考を客観的にとらえることで、マインドセットをコントロールしやすくなるでしょう。

>マインドマップの効果と書き方に関する記事はこちら

 

自分のマインドセットの傾向を知る

自分はどんな状況でどんな思考をしやすいのか、自分のマインドセットの傾向を確認してみましょう。

たとえば「困難な状況ではいつも人任せにしてしまう」という傾向がわかれば、「まずは自力でやってみる」「人にアドバイスを求めながら挑戦してみる」など、対処できるようになります。

>セルフマネジメントを強化する必要性に関する記事はこちら

 

成功体験をする

成功体験の有無は、成長マインドセットを得るための重要な要素です。

確実に達成可能な目標を立てたり、小さなところから成功体験を積み重ねたりすることで、「努力すれば結果を出せる」という考えを定着させることができるでしょう。

マインドセットの活用事例

マインドセットの活用について、3つの場面を例にあげて解説します。

 

目標設定

成長マインドセットをもっていることは、積極的かつ妥当な目標設定に役立ちます。

そもそも達成不可能な目標であったり、あいまいな目標設定は、やる気の低下にもつながります。

適切な目標設定が可能な成長マインドセットを形成しておくことで、現状の問題を正しく認識し、そのため何を解決すべきかを主体的に判断できるようになるでしょう。

 

人材育成

固定マインドセットをもった人には、そもそも「努力してなにかが変わるとは思えない」といった否定的な考え方が根強く、人材育成におけるとりくみも効果が出にくい傾向があります。

人材育成の場では、まず成長マインドセットを獲得することで、より効果的に人材育成をおこなうことが可能でしょう。

人材育成において、努力した過程をほめるなど、「頑張ればその過程を評価してもらえる」といった体験を経験させることで、個人の変化をうながすことも重要です。

>人材育成の進め方のポイントに関する記事はこちら

 

人材採用

人材の採用場面において、「成長マインドセットをもっているか」「どのようなマインドセットをもっているか」を確認項目とするのも有効です。

成長マインドセットをもっている人材や、会社のマインドセットにマッチするマインドセットをもっている人材であれば、社内で活躍できる可能性も高いでしょう。

成長マインドセットをもち、積極的に困難な状況でも努力する人材の存在は、組織内でお手本的な役割を果たし、集団としてのモチベーションアップにもつながります。

マインドセットをビジネスに活用しよう

マインドセットとは、人生経験や個人の価値観を反映した考え方のパターンをさす言葉です。

成長マインドセットと固定マインドセットの2種類があり、ビジネスにおいては成長マインドセットをもつことが重要といえるでしょう。

より個人や企業のパフォーマンスを高めるためにも、マインドセットをビジネスに活用していきましょう。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

業務効率化の方法を検討中の方におすすめの資料
業務効率化ツール一覧

このお役立ち資料では業務を効率化したいが「何から手をつければ良いかわからない」という方向けに、業務効率化のタイプを分類し業務別の効率化モデルを紹介した資料です。

巻末には、おすすめの業務効率化ツール一覧も掲示しております。

  • 「業務効率化」とは何か
  • リスクを取らない社内思考
  • 業務効率化モデル

なども解説します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事