ダイナミック・ケイパビリティとは?必要性や課題、推進方法、事例を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ダイナミック・ケイパビリティとは?必要性や課題、推進方法、事例を解説

目次

ダイナミック・ケイパビリティとは、企業が経営資源を活用して、時代の流れや変化に対応できる自己変革の能力を身につけることです。

具体的には、感知、捕捉、変革の3要素を軸に対応します。

企業の事業活動において、グローバル化に対応するためにも必要です。

ダイナミック・ケイパビリティとは何か、必要性や課題、推進方法や事例を解説します。

ダイナミック・ケイパビリティとは?

ダイナミック・ケイパビリティとは、企業が経営資源を活用して、時代の流れや変化に対応できる自己変革の能力を身につけることです。

ダイナミックには「動的な・力強い」という意味があり、ケイパビリティには「才能・能力」といった意味合いがあります。

ダイナミック・ケイパビリティは、不確実性が高い社会を切り抜けるための経営戦略として必要です。

ダイナミック・ケイパビリティの軸になる理論

ダイナミック・ケイパビリティを語るときに、軸になる理論について簡単に解説します。

資源ベース理論

資源ベース理論では、自社が保有する経営資源の差は、競争力の差につながると考えられています。

経営資源には、自社の技術や人材、情報など、企業の経営において欠かせない要素があげられるでしょう。

ただ、経営資源にこだわってしまうと、時代の流れやニーズに対応できず、事業を持続させるうえで妨げになることがあるかもしれません。

ダイナミック・ケイパビリティを使うことで、資源ベース理論の弱点を補えるメリットがあります。

競争戦略論

競争戦略論では、自社の商品やブランド価値を向上させることで、競争力の差につながると考えられています。

ブランド価値とは、商品を購入することで、消費者が得られる満足感や価値を指す言葉です。

競争優位になるには、市場において自社に合ったポジションを獲得することが重要です。

ダイナミック・ケイパビリティを使うことで、資源ベース理論を踏まえながら「感知」「捕捉」「変革」の要素を活用し、競争戦略論の弱点を補えます。

ダイナミック・ケイパビリティに必要な3つの能力

ダイナミック・ケイパビリティを推進するには「感知」「捕捉」「変革」3つの能力が必要です。

それぞれについて解説します。

感知(センシング)

感知(センシング=Sensing)とは、経営における脅威・危機を感知する能力を指す言葉です。

競合他社などの外部環境、顧客や社会のニーズを汲みとりながら、どのような危険があるのかを見極めていきます。

事前に脅威や危機を感知できると、事業活動における危険を回避しやすくなり、未来の活動や行動において先手で対策を打ちやすくなるでしょう。

捕捉(シージング)

捕捉(シージング=Seizing)とは、自社が保有する資産や知識、技術を活用して、競争力を高める能力のことです。

自社にとってのビジネスチャンスを逃さないことで、新しい商品を展開して継続的に利益を獲得しやすくなります。

変革(トランスフォーミング)

変革(トランスフォーミング=Transforming)とは、自社の競争力を持続するうえで必要な組織改革を推進できる能力のことです。

たとえば、自社のシステムの仕組みを見直すことで、新しい業務フローを採用して効率化を図れるようになります。

自社内の資産を再活用することで、時代の流れやニーズに合わせた対応が可能になるでしょう。

ダイナミック・ケイパビリティの必要性

ダイナミック・ケイパビリティの必要性に何があるのか見ていきましょう。

働き方が変化している

時代の流れに合わせて、フリーランスの働き方やテレワークの導入が普及しています。

ワークライフバランスを重視した自由な働き方が注目されており、従来の採用方法や働き方だけでは、安定的に人材を獲得できない課題が出てくるでしょう。

時代の流れに合わせて変化を受け入れるためにも、さまざまな働き方に対応できる柔軟な社内体制を整えることが重要です。

>ワークライフバランスに関する記事はこちら

グローバル化が求められる

企業の事業活動は、国内だけではなく、海外との関わりをもつ機会が多くなっています。

グローバル化の事例として、企業の人材不足を解消するために、外国人労働者を雇用するといった場面も出てくるかもしれません。

採用方法の見直しや社内ルールの整備など、グローバル化に対応できる柔軟な対応が求められます。

技術革新に対応する

企業の事業活動には、AIなどの技術革新を利用して、業務効率化や生産性の向上を図ることが重要です。

ITツールなどを活用することで、仕事における負担が軽減して、ほかの作業にまわせる時間が増えた結果、新商品の開発やサービスの質を向上させる効果が期待できるでしょう。

技術革新は、社内の人材不足解消など、企業における課題を解消するうえで欠かせないものです。

ダイナミック・ケイパビリティの課題

ダイナミック・ケイパビリティの課題には、どのような内容があるのでしょうか。

課題について解説します。

人手不足の改善が必要になる

国内の労働人口は、長期的な視点で見たときに減少すると予想されています。

何も施策を実施しないままだと、企業の事業活動に必要な人材を確保できなくなるかもしれません。

ダイナミック・ケイパビリティを実践することで、企業経営に必要な人材の獲得について、柔軟に対応しやすくなります。

>人手不足に関する記事はこちら

時代の変化やニーズを読むのが難しい

ダイナミック・ケイパビリティでは、時代の流れやニーズを読むことが重要になります。

ただ、経営戦略を進められる土台が整っていないと、未来を見据えた対応ができなくなるでしょう。

優秀な人材を獲得することや社内のDX化を図り、情報収集や分析を進めることで変化に対応しやすくなります。

>DX推進に関する記事はこちら

経営者の能力に左右される

ダイナミック・ケイパビリティを活用するには、経営者の思考における柔軟性が求められます。

経営者が従来の経営方法にこだわると、社員の意見を聞き入れられず、長期的な視点で行動を起こせなくなるかもしれません。

経営者として変革し続けるマインドや行動力も必要です。

ダイナミック・ケイパビリティを推進する方法

ダイナミック・ケイパビリティを推進する方法について解説します。

組織改革や人材育成を図る

自己変革の能力を身につけるには、前提として組織改革や人材育成が欠かせません。

組織改革の方法には、経営陣や社員の意識改革を始め、人員配置や評価制度の見直しなど、幅広い内容が含まれます。

人材育成の方法として、講師を招いて研修を実施するなど、社内全体に浸透させるためにも継続的に実施していくことが重要です。

さまざまな人材を確保する

時代の流れやニーズに合う価値を提供するためにも、多様性のある人材を獲得することが大切です。

優秀な人材を獲得するのが難しいときは、採用方法の見直しも必要になるでしょう。

具体例としては、インターン制度やリファラル採用など、今までになかった方法を検討することで新しい人材を獲得しやすくなります。

>リファラル採用に関する記事はこちら

DX化を図る

社内のDX化を推進することで、情報収集や分析の能力を高められるメリットがあります。

未来の予想を立てやすくなるため、自社の危険を感知することや、ビジネスチャンスを逃さない工夫につながるでしょう。

DX化を図ることで事業に関わるデータを効率よく管理できるようになり、情報を有効活用しながら自社の変革をうながしやすくなります。

ダイナミック・ケイパビリティの成功事例

ダイナミック・ケイパビリティを推進するためにも、企業における成功事例について解説します。

オンラインストア事業の事例

オンラインストア事業の事例では、自社のWebサービスを活用しながら、柔軟な経営で安定的に顧客を獲得しています。

事業の立ち上げ当初は利益を生み出せていない状況もありましたが、イノベーションを起こして、今では業界における多くの市場を獲得する企業となりました。

時代とともに余った倉庫を貸し出してコスト削減を図るなど、経営状況や社会情勢に合わせて柔軟に対応している企業事例です。

小売業の事例

大手の小売業の事例では、事業において家具を販売する過程で、家具の組み立てを顧客に任せることで価格競争における優位性を獲得しました。

人件費や輸送費のコスト削減を実現できるなど、業界において画期的なアイデアを実現できた事例といえます。

ダイナミック・ケイパビリティは企業の変革に重要

ダイナミック・ケイパビリティは、企業が時代の流れに取り残されないために重要です。

感知・捕捉・変革の能力を養えるように、社内における組織改革や人材育成を進めていきましょう。

推進するときは、さまざまな人材の確保に加えて社内のDX化が必須といえます。

DX化にとりくむことで、ダイナミック・ケイパビリティの推進だけでなく、業務効率化をはかれたり企業価値が向上したりというメリットを得られますので、DX化もあわせて検討するとよいでしょう。

ビジネスチャット「Chatwork」でダイナミック・ケイパビリティを推進しよう

上述のとおり、ダイナミック・ケイパビリティを推し進めるにあたっては、社内のDX化が必要不可欠といえます。

DX化する方法のひとつとして、情報共有を効率化できるビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

メールや電話に比べて、チャット形式でやりとりができるため、挨拶や定型文を最小限におさえられて、やりとりにかかるコミュニケーションコストを削減できます。

ビジネスチャット「Chatwork」は無料簡単に使い始めることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

ダイナミック・ケイパビリティのDX化に、ぜひ「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

中小企業の「DX」がわかる!
マンガでわかる!「DX」
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事