上司とあわないときはどうすればいい?原因と正しい対処法をわかりやすく解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
上司とあわないときはどうすればいい?原因と正しい対処法をわかりやすく解説

目次

職場での人間関係に悩む人は多いものです。

職場の人間関係のなかでも「上司とあわない」「上司とうまくやっていくにはどうしたらいいのか」といった悩みを抱えている人は少なくありません。

この記事では、上司との関係で悩む人向けに、あわないと感じる原因や対処法について解説します。

上司とあわない人は一定数いる

株式会社ラーニングエージェンシーとラーニングイノベーション総合研究所が、2022年7月におこなった調査から、上司とあわないと感じている人は、一定数いることがわかっています。[※1]

この調査は、社会人2年目から4年目の900人に対して、「仕事においてどのような価値観をもっているか」「どのような悩みを抱えているか」などを調査をしたもので、「現在どのようなことに困難や不安を感じているか」という質問に対して、「上司との人間関係について、苦労したことがある」と答えた人の割合は以下の通りです。

  • 社会人2年目:40.3%
  • 社会人3年目:37.7%
  • 社会人4年目:38.7%

この調査から、社会人2〜3年目のどの段階においても、4割程度の人が、上司との人間関係に苦労していることがうかがえるでしょう。

上司とあわないことによる問題

あわない上司と働き続けていると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 仕事の生産性が下がる
  • 正当な評価を得られない
  • ストレスによる心身の不調

あわない上司のもとで働いていると、仕事に対するモチベーションもあがりません。

モチベーションが保てないと、仕事の生産性が低下し、成果も出せなくなってしまうため、より上司との関係が悪化する恐れもあるでしょう。

加えて、上司との関係がよくないことで、会社の査定時に正当な評価を得られない可能性も考えられます。

正当な評価を得られないと、給与があがらず、さらにモチベーションが下がり、上司との関係が悪化するという負のループに陥る恐れもあります。

また、こうした悪影響の結果、あわない上司のもとで働くことにストレスを感じ、心身の不調を引き起こすこともあります。

あわない上司のもとで働くことには、さまざまなデメリットがあるといえるでしょう。

あわないと感じる上司の特徴

上述した通り、上司とあわないと感じる社会人は少なくありません。

では、実際どのような上司とあわないと感じる人が多いのでしょうか。

あわないと感じる上司には、どのような特徴があるのか一例を紹介します。

  • 自己中心的
  • 責任を部下に押し付ける
  • 部下の話を聞かない・忘れる
  • 手柄を自分のものにする
  • 能力・スキル不足
  • 感情的になりやすい
  • ハラスメントをしてくる

確認していきましょう。

自己中心的

部下やチームの事情を考えずに自分中心で行動する上司に対して、あわないと感じることがあるのではないでしょうか。

スケジュールの設定や仕事の割り振りなど、周囲の意見を聞くことなく、上司が独断で業務に関することを決めてしまうと、周りの部下たちにとって大きな負担となりかねません。

自分のやり方が絶対に正しいと考え、自分のやり方を周囲に強制する自己中心的な上司に対しては、苦手意識をもつ人も多いでしょう。

責任を部下に押しつける

仕事をしていると、予期せぬさまざまなトラブルが発生するものです。

発生したトラブルを適切に把握し、必要に応じて部下への指示や助言をおこなうことは、管理職である上司の仕事のひとつです。

しかし、トラブルが発生したときに、「面倒ごとにかかわりたくない」「自分の評価を下げたくない」などの思惑から、責任を部下に押しつける上司もいます。

責任を押しつけられれば、部下は上司に対する不信感を抱くようになるでしょう。

部下の話を聞かない・忘れる

上司だけに限りませんが、自分の話を聞いていない人やすぐに忘れてしまう人とは、一緒に仕事をしたいとは思わないものです。

相談にのってくれない上司や、頼んでいた仕事を忘れてしまう上司のもとで働いていると、業務の負担だけでなく、心理的な負担も感じやすくなるでしょう。

このようなことが続くと、ストレスが溜まり、上司に対する不満も大きくなってしまいます。

>傾聴力の重要性と鍛え方に関する記事はこちら

手柄を自分のものにする

手柄や成果を適切に評価されることは、働くうえでのモチベーションになります。

しかし、部下の手柄を自分のものにする上司のもとでは、自分の成果が正当に評価されないだけでなく、頑張りや努力を認められないことになるため、ストレスを感じてしまうでしょう。

また、「頑張っても上司に手柄を横取りされてしまう」という無力感を抱くと、仕事を頑張る気力もなくなり、上司に対する嫌悪感が増していく恐れもあります。

能力・スキル不足

能力やスキルが足りていない上司と仕事をしていると「この人、大丈夫かな」と不安を感じてしまうシーンがあるでしょう。

業務を進めるうえでも、上司の能力やスキルが不足していると、ミスや進捗の遅れなどが発生し、周囲はストレスを感じるようになります。

上司の能力やスキルの不足も、あわないと感じる原因となりえるでしょう。

感情的になりやすい

なにかいやなことがあると、すぐに不機嫌になって怒鳴ったり、周りに当たり散らしたりする感情的な上司のもとでは、安心して働くことができません。

このような上司が職場にいると、「いまは機嫌が悪くないだろうか」「相談事をしても大丈夫だろうか」など、上司の様子や顔色をうかがう癖がついてしまい、円滑に仕事が進めることや、自分の意見を言うことができなくなってしまいます。

上司の機嫌はチーム全体にも影響しやすいため、感情的になりやすい上司がいると、職場全体の風通しが悪くなってしまうでしょう。

>風通しの良い職場とは?に関する記事はこちら

ハラスメントをしてくる

パワハラやセクハラなどのハラスメントは、精神的・肉体的に大きな苦痛を与える行為です。

そのため、ハラスメントをしてくる上司をさけたいと思うのは、自然な反応といえるでしょう。

職場におけるハラスメントへの関心が高まっている現代において、ハラスメントをしてくる上司は、時代にあった働き方ができておらず、若手をはじめとする部下は、価値観の違いを感じざるをえないでしょう。

>パワハラ上司の特徴とは?に関する記事はこちら

上司とあわない場合の対処法

ここまであわない上司にありがちな特徴を確認してきました。

ここからは、上司とあわないと感じたときにどうすればいいのか、対処法について解説します。

  • 適度な距離を保つ
  • 相手に期待しない
  • 仕事で成果を出す
  • さらに上の上司に相談する
  • 相手のいいところを探してみる

適切な対処法を知り、円滑な業務遂行を目指しましょう。

適度な距離を保つ

あわない上司と無理につきあう必要はありません。

しかし、仕事をする上で、完全に関わらないようにすることも、現実問題として難しいです。

その場合は、業務上で必要な内容以外は会話をしないなど、適度な距離を保つことを意識してみましょう。

プライベートなことは話さないなど、一定の距離を保つだけでも、心理的安全性を担保することができます。

露骨に上司をさけてしまうと、「あいつは俺のことを嫌っている」など、上司が逆上する可能性もあるため、注意しましょう。

相手に期待しない

仕事ができない上司や自己中心的な上司など、相手の内面や性質などの特徴は、こちら側がいくら努力しても変えることは難しい可能性があります。

そのため、あわないと思う上司に対しては、過度な期待をしないということも対処法になります。

たとえば、仕事ができない上司に対しては、期日通りに仕事をしてくれると期待せず、早めに仕事を依頼したり、締切を本来のものより早めに設定したりすることが、対処法としてあげられます。

また、相手に対して期待をもたないようにすることで、上司とのうまいかかわり方をみつけられるかもしれません。

仕事で成果を出す

あわない上司でも、仕事で成果をだせば、仕事ぶりを認めてくれる可能性や、成果をだしたことをきっかけに、上司との関係が良好なものに変わる可能性もあります。

さらに、仕事で成果をだせば、職場での自分の立場を有利なものにできます。

成果を出して、周囲から一目置かれる存在になれば、困ったときや悩んだときなどに、周囲からサポートしてもらいやすくなるでしょう。

さらに上の上司に相談する

あわない上司がいる場合、さらに役職が上の上司に相談する方法もあります。

上司の上司であれば、職場の状況や問題の上司についてもよく知っているため、相談しやすくアドバイスも得られやすいでしょう。

あわない上司のもとで働き続け、疲れ切ってしまうと、休職や退職にもつながりかねません。

ひとりで抱えることなく、相談できる上司に相談することも検討しましょう。

相手のいいところを探してみる

人間は、だれでも得意不得意があり、完璧な人はいません。

これは上司も同様で、完璧な上司はいないことを理解することも大切です。

あわない上司でも、相手のいいところに気づくことで、あわないと思う部分について妥協できる可能性があります。

相手のいいところを探すことも意識してみましょう。

「Chatwork」を活用して対処方法を工夫しよう

職場で上司とあわないと感じている人は、決して少なくありません。

あわないと感じる上司にも、さまざまな特徴があります。

あわない上司と働き続けることは、ストレスも溜まり、生産性を下げる恐れもあるため、まずは「なぜあわないと感じるのか」の原因を知り、対処方法を検討しましょう。

本記事で紹介した対処法を実践する場合におすすめの手段が、ビジネスチャットの活用です。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式で気軽にコミュニケーションがとれるビジネスツールです。

チャット上にやりとりが残るため、上司との「言った言わない」問題にも、履歴を確認して対応できるので、責任転嫁されてしまうような状況に陥りにくくなるでしょう。

>言った言わない対策に関する記事はこちら

なお、フリープランをご利用の場合、一部のメッセージに閲覧制限がかかっている可能性があるため、定期的に見直したいメッセージや情報がある場合は、ご注意ください。

また、頼みごとを忘れやすい上司に対しては、「タスク機能」を活用することで、頼んだ仕事が忘れられてしまうリスクを減らすこともできます。

>Chatworkのタスク管理機能についてはこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

ビジネスコミュニケーションを円滑化するツールとして、また、本記事で紹介した対処法を実践する際の手段として、「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:ALL DIFFERENT株式会社「【若手社員の意識調査(社会人2年目~4年目の直面する壁TOP3編)】仕事の飽きの壁は社会人2年目が最も高く約5割が直面」
https://www.all-different.co.jp/topics/20221005
※本記事は、2023年3月時点の情報をもとに作成しています。


職場環境を改善したい方におすすめの資料
風通しの良い職場環境をデザインする方法
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事