風通しの良い職場とは?メリットや特徴、作り方を解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
風通しの良い職場とは?メリットや特徴、作り方を解説

目次

風通しのよい職場とは、どのような職場の状態をいうのでしょうか。

職場の風通しをよくしたい、風通しのよい職場になるように改善していきたい、と考えても具体的にどのようにすればよいかやどのような状態を目指すべきかはわかりにくい部分があります。

風通しのよい職場・悪い職場とはどのような職場なのか、職場の風通しがよいことのメリットやよくするために必要なことについてご説明します。

風通しのよい職場とは

風通しのよい職場、悪い職場とは、具体的にどのような職場を指すのでしょうか。

勘違いしないように注意したいのが、風通しのよさとは、社員たちが好き勝手に意見できるということではありません。

職場の上司と部下という関係や、社員として節度を保つことは最低限必要です。

たとえば、上司であっても部下であっても、仕事を改善して社員や会社の利益につながる意見を出しやすい環境が、風通しのよい職場といえます。

具体的には、新人も上司も会議で意見が出しやすく、意見があればその場で伝え合えるような職場です。

気軽に質問ができたり、適度な雑談などもできる職場環境は風通しのよい職場ということができるでしょう。

また、意見や議論があるだけで終わらずに、改善に向けて具体的に動くことができている職場である必要性もあります。

風通しの悪い職場とは

風通しの悪い職場とは、新人が会議などで話しにくい、意見を言うと後で陰口を言われてしまうような職場です。

会議などで声の大きい人や年長者、役職者しか話さず、一部の人の意見で物事が決まってしまうような会社は、風通しがよいとはいえません。

質問をすることが難しかったり、顔色を窺って空気を読む必要があるなど、イエスマンにならないと働きにくい環境は、風通しが悪いのはもちろん、組織として問題があると考えられるでしょう。

>職場の雰囲気が悪い原因と改善方法に関する記事はこちら

風通しの良い職場のメリット

職場の風通しがよいメリットとしては、ひとりひとりの社員の意見が上に届きやすいので、不満やストレスをただ我慢するだけでなく改善に導くことができます。

たとえば、広い休憩室がほしい、研修や資格取得の費用を会社で負担してほしい、評価方法を改善してほしいなどの社員の要望が経営者にすぐに届きます。

社員満足度を重視する経営者なら、要望が会社や社員のモチベーションや成果につながる価値のあるものと判断すれば、対応を検討するでしょう。

その結果、社員が働きやすく評価されやすい職場に改善され、社員のモチベーションアップにつながります。

働きやすく公平に評価される職場でのびのびと働くことで、社員たちの満足度は上がり仕事の質が向上するでしょう。

多くの社員からさまざまな観点で業務や経営に関する改善ポイントが上がれば、会社がよくなっていくはずです。

さらに、風通しがよい職場であることは、企業の採用活動にもよい影響を与えます。

社員の意見がとおりやすく働きやすい環境の企業には人気が集まるので、よい人材がおのずと集まるでしょう。

このように、風通しのよい職場になると、働く社員としても会社としても大きなメリットを得ることができます。

>心理的安全性とは?に関する記事はこちら

風通しの良い職場を作る方法

風通しの良い職場を作るためには、コミュニケーションが重要です。

コミュニケーションが気軽に、そして十分におこなわれる職場を作るためには、どのような取り組みが必要でしょうか。

今回は、風通しの良い職場を作るコミュニケーション方法として、4つの施策を紹介します。

  • コミュニケーション機会の創出
  • 相互理解を深めるための機会を作る
  • ビジネスチャットを活用したコミュニケーション
  • タスクの見える化による役割の把握

自社にはどのようなコミュニケーション方法がマッチしているのか検討したうえで、実践してみましょう。

コミュニケーションが取りやすい環境づくり

幅広く意見を取り入れるためには、コミュニケーションが取りやすい環境づくりが重要です。

しかし、経営者や上司が会議で「どんどん意見を言ってくれ!」などというだけでは、あまり効果は期待できません。

コミュニケーションを取りやすい仕組みや環境づくりが必要です。

部署や年代を横断してコミュニケーションを取れるイベントを開催すれば、幅広く交流できるようになるでしょう。

一度お互いが話すきっかけを作れば、その後はコミュニケーションが取りやすい雰囲気が生まれます。

また、直接意見や声を上げるのが苦手という方もいますので、匿名で意見を集う仕組みを作ったり、メッセージや意見を投稿するようにすることで気軽にコミュニケーションや意見を募ることができるでしょう。

相互理解を深めるための機会を作る

会社側が積極的に社員同士や、会社と社員の相互理解を深める機会を作ることも重要です。

たとえば、メンター制度を導入すると、新入社員と中堅社員の相互理解が深まります。

同じ職場で働いていても、忙しい業務の中で質問や相談ができない状況は多いでしょう。

そこで、新人と中堅社員をペアにする仕組みを取り入れることで、新人が相談しやすい環境づくりが可能になります。

社内報に社員紹介のコーナーを設ける、サンクスカードを導入する、などの方法もあります。

社内報に社員の顔写真と業務以外の情報も併せてを掲載することで、業務以外でのコミュニケーションのきっかけを作ることにもつながり、仕事で関わりのない社員同士の距離を縮める機会が生まれるでしょう。

また、仕事で助かることがあったらサンクスカードを渡す制度を取り入れれば、社員同士が互いに感謝しあう習慣がつき、コミュニケーションがスムーズになります。

コミュニケーションをとりやすいように、ちょっとした工夫を会社がおこなうことで、社員同士の相互理解が深まり風通しのよい職場づくりにつながっていくでしょう。

>インナーコミュニケーションのメリットや方法に関する記事はこちら

ビジネスチャットで気軽にコミュニケーション

社員同士が気軽にチャットで話し合えるビジネスチャットを導入するのも有効です。

勤務時間が異なる、もしくは、外出が多くなかなか職場で顔を合わせない人同士でもチャット上でなら気軽に話をできます。

仕事に関する内容はもちろん、軽い雑談をチャットでおこなうのも関係性の強化につながります。

テレワーク中であったり、部署が違う、働いている地域が違う、などの壁もビジネスチャットであれば容易に取り除けますし、いざ対面する機会ができた際も話しやすい状態になります。

>ビジネスチャットの効果に関する記事はこちら

タスクの見える化で役割の把握

Chatworkにはタスク管理の機能もあります。

交流がない社員や同じ部署でもどのような仕事や役割を果たしているのかわからないということがあります。

会社の中で、相手の仕事が見えないと仕事上でのかかわりや相談もしにくくなります。

社員同士のタスクを見える化することで、質問や相談もしやすくなりますし、助け合いや協力などのコミュニケーションも増えて業務効率化にもつながっていきます。

>業務の見える化の方法に関する記事はこちら

>業務の見える化にChatworkを活用する方法に関する記事はこちら

Chatwork導入で風通しのよい職場を作ろう

社内の風通しのよさは、企業にとっても社員にとっても重要なポイントです。風通しがよければ会社組織や業務の改善が進み、社員が働きやすくなり、社員の生産性も向上します。

社内の風通しをよくするためには、社員の相互理解を深めるツールや仕組みを導入する必要があります。

Chatwork」を導入することでチャット機能はもちろん、ファイル管理、タスク管理も利用でき、社員同士のコミュニケーションをより深めることができます。

風通しのよい職場に改善したいと考えているのであれば、コミュニケーションツールの導入をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

職場環境を改善したい方におすすめの資料
風通しの良い職場環境をデザインする方法
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事