レガシーシステムとは?DXとの関係や課題点、脱却方法を解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
レガシーシステムとは?DXとの関係や課題点、脱却方法を解説

目次

新しい技術やシステムが、日々登場している中で、レガシーシステムの存在は注目を集めつつあります。

レガシーシステムとは一体どのようなものなのでしょうか。

レガシーシステムの意味や課題点、脱却する方法について解説していきます。

レガシーシステムとは

レガシーシステムとは、過去に作られた技術や仕組みで構築されているシステムのことを指します。

1980年代に、企業が導入したオフィスコンピューターを使ったシステムや、メインフレームのことをレガシーシステムと呼ぶことが多いです。

1990年代後半から2000年代にかけて、多くの企業がオープン系のシステムに移行しましたが、この時代のシステムも、最新の技術に対応することが難しくなっているため、レガシーシステムと呼ばれることがあります。

未だに多くの企業が、レガシーシステムを抱えており、さまざまな課題や弊害を生み出しています。

レガシーシステムの課題

レガシーシステムの課題にはどのようなものがあるか見ていきましょう。

 

最新技術が活用できない

レガシーシステムを抱えていることで、最新技術を活用できないという課題があります。

レガシーシステムを使っていると、最新技術を活用したデータなどに対応することができないため、DX化が推進されている市場で、デジタル競争の敗者となってしまい、競合から出遅れてしまう危険性があります。

>DXの定義・目的や推進方法に関する記事はこちら

 

保守運用費がかかる

レガシーシステム自体が古いシステムのため、故障やトラブルの際に誰も対応ができず、無駄なコストや人的な損失を生み出す原因になります。

メンテナンス時や障害発生時には、特別なコストがかかってしまい、対応コストも肥大化することが考えられます。

レガシーシステムを利用し続けることで、保守運用費が想定以上に肥大化してしまう懸念があります。

 

技術が属人化してしまう

レガシーシステムは古いシステムを用いているため、扱える人が限られてしまうという課題があります。

システムがアップデートされることはなく、作業や技術に更新が必要となることも少ないため、属人化すること自体には大きな問題はありませんが、担当者が不在となってしまうリスクや、高齢化でノウハウが喪失してしまうというリスクがあります。

このようなリスクをそのままにしておくと、故障やトラブルの際に、想定以上のコストがかかってしまう可能性があるため、注意が必要です。

>属人化に関する記事はこちら

コンプライアンス対応ができない

コンプライアンスが重要視されている昨今、規制もより厳しくなってきています。

コンプライアンス規制では、企業がどのような顧客データを管理しているのかや、誰がアクセス権限を持っているのかを把握することも義務付けられています。

レガシーシステムは、このように変化していくコンプライアンス規制に対応することが難しく、最悪の場合、顧客データの漏洩を引き起こす恐れもあります。

>コンプライアンスの重要性に関する記事はこちら

 

働き方を狭めてしまう

レガシーシステムを導入している場合、サポートや運用に多くの工数や人員を要するため、従業員の働き方を狭めてしまう可能性があります。

さまざまな業務で活躍できる可能性のある従業員を、レガシーシステムの管理にあててしまうことで、生産性の低下やパフォーマンスの低下にもつながってしまう恐れがあります。

>エンゲージメントとは?に関する記事はこちら

2025年の崖とは

「2025年の崖」とは、2018年9月に経済産業省が発表したDXレポートに登場した言葉で、デジタルトランスフォーメーションの必要性について企業に訴求したものです。

DXレポートでは、日本国内企業がこのままDXを実現できなかった場合、2025年以降の5年間で、現在の約3倍にあたる最大12兆円の経済損失が発生すると記し、これを「2025年の崖」として、多くの企業を震撼させました。

>2025年の崖とは?に関する記事はこちら

 

2025年の壁とレガシーシステムの関係

日本のDX化を阻んでいる要因は、多くの企業が使用しているシステムやソフトウェアの多くが、レガシーシステムになってしまっているという点です。

レガシーシステムが企業に浸透してしまっている場合、業務に合わせてカスタマイズされ、システムの複雑化を招いてしまっている恐れがあります。

さらに、レガシーシステム対応のプログラミング言語が分かる人材の多くが、2025年までに定年を迎えるとされており、レガシーシステムを扱える人材が不在になる懸念も出てきます。

多様な働き方やワークライフバランスを重視することと同時に、DX化や不足した人材をどう補うのかなどの課題とも、しっかりと向き合っていく必要があります。

レガシーシステムから脱却する方法

レガシーシステムから脱却する方法について解説します。

 

レガシーマイグレーション

レガシーマイグレーションとは、古くなったシステムを新しいシステムに移行することを指す言葉です。

レガシーマイグレーションには、複数の方法があり、それぞれ移行期間やコストに違いがあるため、特徴を把握したうえで着手しましょう。

しっかりと効果を出すためには、現状のシステムのどの部分が課題となっており、どんな改善が必要なのかを、あらかじめ洗い出しておく必要があります。

また、コストをかけずにレガシーマイグレーションをおこなうためには、いくつかの手法をミックスしたり、現状のハードウェアの更新時期に合わせて移行したりすることをおすすめします。

 

モダナイゼーション

モダナイゼーションとは、企業の資産となる既存システムや蓄積されたデータを活かしつつ、最新技術を活用することで、レガシーシステムを最新システムに作り変えることを指す言葉です。

モダナイゼーションをおこなう際も、どのシステムを対象とするのかや、解決したい課題はなんなのかを明確にしてから着手するようにしましょう。

モダナイゼーションも、複数の方法があることを念頭に置き、それぞれの手法を比較したうえで、費用対効果を算出しておくと効率的におこなうことができます。

 

クラウド活用

レガシーシステムの移行先として、クラウドを活用する手法も増えています。

テクノロジーが発達したことで、業務に限らずクラウドが多用されるようになり、クラウド自体の信頼性も向上しています。

アプリやデータの移行には多額のコストがかかってしまうため、コスト削減のために、オンプレミス環境で、クラウドに移行する手法も注目を集めつつあります。

レガシーシステムを脱却して生産性向上をはかろう

テクノロジーは日々進化しているため、レガシーシステムを放置した状態にしておくことは、企業に大きな損失を生みかねません。

世界的な企業競争に勝つためにも、柔軟に対応できる最新システムを整備しておくことが求められます。

レガシーシステムからの脱却をはかるために、人材育成やノウハウの共有は、はやめに取りかかるようにしましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、グループチャットの機能を活用することで、複数人で同時に情報共有をすることができるため、ノウハウの共有や引継ぎなどを、迅速に漏れなくおこなうことができます。

レガシーシステムの脱却と生産性向上に「Chatwork」の導入をご検討ください。

>Chatworkで情報共有の円滑化に成功した事例

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

中小企業の「DX」がわかる!
マンガでわかる!「DX」
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

働き方改革の関連記事