【例文付き】「どうしますか」の敬語表現とは?ビジネスシーンでの正しい使い方を解説
目次
「これからどうしたいか」を相手に問いかける表現である「どうしますか」は、多くのビジネスシーンで必要とされるでしょう。
しかし、上司や目上の人に対して尋ねる際に、正しい敬語表現かどうかを悩む人も多いのではないでしょうか。
「どうしますか」には、複数の敬語表現があり、使う敬語によって意味や主語が異なります。
ビジネスシーンで「どうしますか」を正しく使うために、敬語の種類や正しい使い方を例文とあわせて解説します。
>Chatwork(チャットワーク)のサービスサイトをみてみる
「どうしますか」の意味とは
「これからどうしたいか」を相手に問いかける「どうしますか」は、ビジネスシーンで広く活用される敬語表現です。
活用される機会が多い「どうしますか」ですが、上司や目上の人に問いかけるシーンで、正しい敬語表現かどうかを悩む人も多い言葉でしょう。
相手からの誤解やトラブルを防止するためには、「どうしますか」の丁寧語・尊敬語・謙譲語の違いを知って、正しく使いわけることが重要です。
目上の人に「どうしますか」は失礼なのか
「どうしますか」は、丁寧な敬語表現ではあるものの、目上の人やお客さまに使う表現としては、時と場合によっては不適切にあたります。
適切な使い方をするためには、聞きたい相手によって表現を変える必要があります。
どうしますかの正しい敬語表現や、言い換え表現を確認していきましょう。
「どうしますか」の正しい敬語表現
「どうしますか」を適切に活用するためには、「どうしますか」の丁寧語・尊敬語・謙譲語の違いを知ることが重要です。
「どうしますか」の、丁寧語・尊敬語・謙譲語、それぞれの表現を解説します。
丁寧語は「どうしますか」
丁寧語は、相手に対して丁寧に話をするときの表現のことで、「どうする」の丁寧語は「どうしますか」です。
「どう(副詞)」+「する(動詞)」+「か(疑問の終助詞)」を組みあわせることで、丁寧語の「どうしますか」になります。
以下は、丁寧語の「どうしますか」を使った例文です。
- 「昼食は、どうしますか」
- 「会議の日程は、どうしますか」
なお「どうしますか」は、丁寧語であるものの、相手によっては失礼だととらえられてしまう表現のため、親しい上司などとの会話に適した表現であることを認識しておきましょう。
尊敬語は「どうなさいますか」
尊敬語は、相手の言動を高めることで敬意を払う敬語のことで、「どうする」の尊敬語は「どうなさいますか」です。
「する」の尊敬語である「なさる」を使い、「どう(副詞)」+「なさる(動詞)」+「か(疑問の終助詞)」を組みあわせることで、尊敬語の「どうなさいますか」になります。
以下は、尊敬語の「どうなさいますか」を使った例文です。
- 「昼食は、どうなさいますか」
- 「会議の日程は、どうなさいますか」
なお「どうなさいますか」は、目上の人に対して使う場合や、相手の立場を高めたい場面での使用が適している表現です。
謙譲語は「どういたしますか」
謙譲語は、自身がへりくだることで相手をたてる敬語のことで、「どうする」の謙譲語は「どういたしますか」です。
「する」の謙譲語である「いたす」を使い、「どう(副詞)」+「いたす(動詞)」+「か(疑問の終助詞)」を組みあわせることで、謙譲語の「どういたしますか」になります。
以下は、謙譲語の「どういたしますか」を使った例文です。
- 「昼食は、どういたしますか」
- 「会議の日程は、どういたしますか」
なお「どういたしますか」は、尊敬語よりもさらに丁寧な表現で尋ねたいときに適している表現です。
取引先やお客さまに対して「どうするか」を問いかけたい際などに、活用できるでしょう。
最上級の敬意をあらわす表現
とくに敬意をあらわしたい相手に「どうしますか」と尋ねたい場合は、「どう」を、さらに丁寧な「いかが」に言い換えた、「いかがなさいますか」や「いかがいたしましょうか」という表現を活用するといいでしょう。
また、「いかがなさいますか」と「いかがいたしましょうか」は、それぞれ主語が異なる表現のため、活用する際は注意が必要です。
「いかがなさいますか」と「いかがいたしましょうか」の違いについてみていきましょう。
「いかがなさいますか」と「いかがいたしましょうか」の違い
「いかがなさいますか」は、相手が「する」場合につかう表現で、「あなたはどうしたいか」と尋ねる意味をもちます。
一方で、「いかがいたしましょうか」は、自分が「する」場合につかう表現で、「私はどうしたらよいか」を尋ねる意味になります。
「いかがなさいますか」と「いかがいたしましょうか」は、「する」のが「相手」か「自分」かという点で異なります。
相手が「する」場合に用いる表現である「いかがなさいますか」を使った例文をみていきましょう。
「いかがなさいますか」の例文
上司に問いあわせメールへの対応を決めてもらう際は、以下のように「いかがなさいますか」を活用しましょう。
- 「お客様から問いあわせのメールがきております。いかがなさいますか」
上司に会議室の使用時間を決めてもらうときは、以下のように尋ねることができます。
- 「会議室の使用は10時と15時に空きがございます。いかがなさいますか」
また、在庫の問い合わせに対して、相手の判断を尋ねる場合の例文は以下です。
- 「在庫はAとBがございます。いかがなさいますか」
「いかがなさいますか」を活用した上記の例文は、すべて「あなたはどうしたいか」という意味で尋ねる例文です。
そのため、ここで動作をおこなうのは、自分ではなく、会話の相手になります。
「いかがいたしましょうか」の例文
問いあわせのメールに対して、自身がどのような対応をとるべきか尋ねる際は、以下のように「いかがいたしましょうか」を活用しましょう。
- 「お客様から問いあわせのメールがきております。いかがいたしましょうか」
会議の時間を決める際に、自身がどのように行動すべきか尋ねる場合の例文は以下です。
- 「会議室の使用は10時と15時に空きがございます。いかがいたしましょうか」
また、先方への手土産を用意すべきか尋ねるときの例文は以下です。
- 「先方への手土産はいかがいたしましょうか」
「いかがいたしましょうか」を活用した上記の例文は、すべて「私はどうすべきか」を尋ねる意味の例文です。
動作をおこなうのは、尋ねている自分自身になります。
ビジネスでの「どうしますか」の使い方や例文
ここまで「どうしますか」の敬語表現の種類を確認してきましたが、実際にビジネスシーンでは、どのように活用されるのでしょうか。
ビジネスシーンでの「どうしますか」の使い方や例文をみていきましょう。
例文(1):親しい上司に尋ねる場合
「どうしますか」と尋ねたい相手が、親しい上司の場合は、以下の例文のように尋ねましょう。
- 「昼食はどうしますか」
- 「資料の用意は、どうしますか」
- 「○○といわれた場合、どうしますか」
- 「会議の日程は、どうしますか」
- 「会場の手配は、どうしますか」
「どうしますか」は、丁寧語のため、親しい上司など、信頼関係が構築できている相手に対して使う分には、失礼にあたらない表現です。
ただし、トラブルなどを防止するために、相手との関係性を考慮して慎重に使う必要がある点には注意が必要です。
>信頼関係を築くコミュニケーションとは?に関する記事はこちら
例文(2):目上の人や上司に尋ねる場合
「どうしますか」と尋ねたい相手が、目上の人や上長の場合は、以下の例文のように尋ねましょう。
- 「昼食は、どうなさいますか」
- 「資料の用意は、どうなさいますか(どういたしますか)」
- 「○○といわれた場合、どうなさいますか(どういたしますか)」
- 「会議の日程は、どうなさいますか(どういたしますか)」
- 「会場の手配は、どうなさいますか(どういたしますか)」
目上の人や上長に対して尋ねる場合は、「どうなさいますか」で十分な敬語表現になります。
ただし、適切な敬語表現か悩む場合や、より丁寧な伝え方をしたいときは、「どういたしますか」を使うと、より丁寧な印象を与えます。
迷った際は、「どういたしますか」を活用すると安心でしょう。
例文(3):お客様や最上級の敬意をあらわしたい相手に尋ねる場合
目上の人のなかでも、とくに敬意をあらわしたい相手や、お客様に対して、「どうしますか」と尋ねたい際は、以下の例文のように尋ねましょう。
- 「昼食は、いかがいたしましょうか」
- 「資料の用意は、いかがいたしましょうか」
- 「○○といわれた場合、いかがいたしましょうか」
- 「会議の日程は、いかがいたしましょうか」
- 「会場の手配は、いかがいたしましょうか」
- 「AとBの用意がございます。いかがなさいますか」
- 「お支払い方法は現金とクレジットカードからお選びいただけます。いかがなさいますか」
「いかがいたしましょうか」は、相手がどうしたいかを尋ねる場合に使う表現です。
自分がどのような言動をすべきか尋ねる場合は、「いかがなさいますか」を使って尋ねるようにしましょう。
ビジネスメールで「どうしますか」と聞く例文
ビジネスシーンで「どうしますか」を活用する際の例文をみてきましたが、ビジネスメールでの表現方法についても確認しておきましょう。
ビジネスメールで「どうしますか」と聞きたいときの例文を紹介します。
例文(1):上司からの依頼や要望に対して尋ねる例文
出張先のホテル予約や会議の日程調整など、上司の要望に対して「どうしますか」と尋ねる際は、以下の例文を活用しましょう。
件名:○○(依頼内容)について
○○部長
お疲れ様です。○○部○○です。
先日ご指示をいただきましたXX(依頼内容)ですが、A案とB案がございます。
いかがいたしましょうか。
ご多用のところ恐れ入りますが、ご指示をお待ちしております。
何とぞよろしくお願いいたします。
署名
信頼関係が構築できている上司や親しい相手に対しては、「どうなさいますか」や「どういたしますか」と尋ねても問題はありません。
しかし、メールのやりとりは文字のみのため、誤解を生まないように、慎重な言葉選びをするようにしましょう。
表現に迷った際は、より丁寧な表現を用いるのが適切です。
例文(2):代替案を提案するときの例文
上司からの依頼や要望に応えられない場合、代替案を提案するシーンもあるでしょう。
以下は、上司からのホテル予約の依頼に、代替案を提案する際の例文です。
汎用的に活用できる「どうしますか」の表現のため、覚えておきましょう。
件名:出張先のホテル予約について
○○部長
お疲れ様です。○○部○○です。
先日ご指示をいただきましたホテルの予約(依頼内容)ですが、
ご希望のシングルは満室で、予約をとることができませんでした。
申し訳ございません。
ダブルであれば予約をとることができますが、いかがいたしましょうか。
ご多用のところ恐れ入りますが、ご指示をお待ちしております。
何とぞよろしくお願いいたします。
依頼された内容を実行するのは、自分自身になるため、「いかがいたしましょうか」を活用しましょう。
ここで「いかがなさいますか」と尋ねてしまうと、相手に実行してもらうという意味になるため、使いわけに注意が必要です。
またメールで断る際は、「申しわけございません」などのクッション言葉を活用し、心象を悪くしないようにしましょう。
ビジネス英語の「どうしますか」の例文
日本語では言い換え表現が豊富な「どうしますか」ですが、英語には、「どうしますか」と表現する定型フレーズがありません。
英語で「どうしますか」と尋ねる際は、シーンに応じて、適切な表現を用いるようにしましょう。
「どうしますか」と頻繁に尋ねる機会がある日程調整を具体例にして、英語表現をみていきましょう。
件名:Reschedule a meeting(会議の日程調整について)
Dear 〇〇,
(〇〇様)
Unfortunately, none of the dates I mentioned work for all of us.
(前回お伝えした日程では、参加者の都合がつきませんでした)
Do any of the following alternative proposals suit you?
(以下の日程であれば調整ができますが、いかがなさいますか)
・1hr from 10:00 or 11:00 or 14:00 on Monday, 6th January
(1月6日(月)10:00、11:00、14:00で1時間)
・1hr from 11:00 or 14:00 on Wednesday, 7th January
(1月7日(水)11:00、14:00で1時間)
I'd appreciate your reply by December 15.
(12月15日までにご返信いただけますと幸いです)
Sincerely,
(よろしくお願いいたします)
○○(自身の名前)
上記の例文は、直訳すると「指定の日時のなかに、あなたが会議に出席できる日時はありますか」と尋ねる表現のため、相手にどうしたいかを尋ねる「どうですか」の意味あいで使用することができるでしょう。
ビジネスで「どうしますか」を使うときの注意点
「どうしますか」は、つかう相手やシーンによって適切な表現が異なる言葉のため、つかう際は注意が必要です。
ビジネスシーンで「どうしますか」を使う際の注意点を確認しておきましょう。
注意点(1):関係性によって使いわける必要がある
敬語の使い方によっては、相手に誤解を与えて、人間関係を悪化させるなどの危険性があります。
良好な人間関係を保ちながらやりとりをするために、相手との関係性によって、丁寧語・尊敬語・謙譲語を、正しく使いわけることが重要です。
「どうしますか」に限らず、敬語表現に悩むことがあったら、正しい表現を調べ、信頼関係を構築できるコミュニケーションをとるようにしましょう。
>「了解しました」の正しい敬語表現とは?に関する記事はこちら
注意点(2):尋ねる内容に合わせて使いわける必要がある
「どうしますか」の敬語は、表現によって主語が変わるという特徴をもっています。
「いかがなさいますか」や「いかがいたしましょうか」は、使う表現によって意味が異なるため、尋ねる内容にあわせた使いわけが必要になります。
動作をおこなう対象が、「自分」なのか「相手」なのかを明確にしたうえで、正しい表現を用いるようにしましょう。
注意点(3):ビジネスメールはマナーにも注意する
メールは文字のみでのやりとりになるため、言葉遣いやマナーを正しく活用していないと、相手に悪い印象を与える危険性があります。
正しい言葉遣いやマナーは、信頼関係や良好な人間関係の構築に重要な要素となるため、メールを送る際は、ビジネスメールの基本マナーも確認するようにしましょう。
正しい敬語表現で心証のいいやりとりをしよう
「どうしますか」は、使う敬語表現によって、相手に与える印象や意味が変わる言葉です。
正しく使うことで、心象の良いやりとりをおこなえますが、誤った使い方をしてしまうと、人間関係の悪化などの原因になるため注意が必要です。
「どうしますか」に限らず、ビジネスシーンでやりとりをする際は、正しい言葉の遣い方を重要視し、信頼関係の構築を目指しましょう。
ビジネスチャット「Chatwork」は、会話のようにスムーズなコミュニケーションがオンライン上で可能になるビジネスツールです。
「お世話になっております」のような定型文が不要になるため、コミュニケーションにかかるコストを削減でき、リアクション機能を活用することで、感情を伝えやすくなる点が特徴です。
ビジネスコミュニケーションの新しい手段として「Chatwork」の活用をご検討ください。
Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。