「かしこまりました」の正しい使い方とは?「承知しました」との使い分けを例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「かしこまりました」の正しい使い方とは?「承知しました」との使い分けを例文付きで解説

目次

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

「かしこまりました」や「承知しました」という言葉には、理解したことを伝える意味があります。

「理解したこと」を伝える表現は、いくつかありますが、目上の人や目下の人によって、適切な表現が異なるため、正しく使い分ける必要があります。

本記事では、「かしこまりました」の意味や、「承知しました」との使い分け、ビジネスシーンにおける「わかりました」のさまざまな使い方について確認していきましょう。

>Chatwork(チャットワーク)のサービスサイトをみてみる

「Chatwork」とは?ビジネスチャット「Chatwork」は、どのようなツールなのか、なぜ国内利用者数No.1なのかを知りたい方はこちら↓
>ビジネスチャット「Chatwork」とは?

「かしこまりました」の意味

「かしこまりました」は、「わかる」の謙譲語であり、言葉の内容や意味を理解したということを伝えることができます。

なお、「わかる」の謙譲語には「かしこまりました」のほかにも、「承知いたしました」があります。

どちらも自分自身を下げて、相手を高めることができる表現のため、ビジネスシーンでは、目上の人や取引先など、敬意をもって表現したい相手に適用されます。

「かしこまりました」と「承知しました」の使い分け

「かしこまりました」と「承知いたしました」は、どちらも「理解したこと」を表す表現です。

同じ意味をもつ言葉ですが、使い分ける場合は、「かしこまりました」の方が、より敬意を示すことができることを覚えておきましょう。

どちらも敬語表現のため、目上の相手に使って問題はありませんが、 どちらを使うか迷った場合で、より丁寧さを強調したい場合には、「かしこまりました」を使用するようにしましょう。

たとえば、接客業の人が、お客様に対して、「かしこまりました」と言っているのを、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

また、「承知いたしました」は、 話された内容をよく理解したというニュアンスを強調したいときに使われることが多いです。

かしこまりました 丁寧さを強調したい場合
承知しました よく理解したことを強調したい場合

状況に応じて、ふたつの用語を使い分けられるようになりましょう。

無料でChatwork(チャットワーク)を試してみる

「かしこまりました」の使い方と例文

ビジネスシーンにおいて、「かしこまりました」は、依頼をうけたときや、業務の説明をうけたときなどに使用することができます。

たとえば、「○○していただけますか」と 、依頼された場合に、了承する意味で使用したり、なにかの説明をうけたときに、内容を理解したことを伝えたい場合に活用したりできるでしょう。

A: 先ほどメールで送付した資料を確認していただけますか。
B: かしこまりました。

A:この作業は、先方に確認をとったうえで着手してください。
B:かしこまりました。

ビジネスシーンにおける「わかりました」の伝え方

ビジネスシーンにおいて「わかりました」を意味する表現は多数ありますが、使う相手によっては、不適切となる用語もあるため、正しく使い分けることが大切です。

目上・目下の人に対する、正しい「わかりました」の伝え方を確認していきましょう。

目上の人に対する「わかりました」

目上の人に対しては、「かしこまりました」や「承知しました(承知いたしました)」が適切です。

「承知いたしました」という言葉を、二重敬語ではないかと疑問に思う方も多いと思いますが、「承知する」は謙譲語ではないため、二重敬語にはなりません。

「承知いたしました」は、「する」の謙譲語である「いたす」のみが、敬語として使われています。

目上の人に対しては、「わかりました」や「了解です」という表現を用いることは不適切です。

必ず敬語を用いるようにしましょう。

目下の人に対する「わかりました」

目下の人に「わかりました」を伝える場合は、 「了解です」や「了解しました」、「わかりました」などを使用するようにしましょう。

「了解しました」は、目上の人が、目下の人に対して、物事を了承するという意味があります。

「しました」「です」が、「する」の丁寧語であるため、丁寧な表現で、コミュニケーションをとることができるでしょう。

>上司に「了解しました」は失礼?に関する記事はこちら

「かしこまりました」の言い換え表現

前述した通り、「わかりました」「理解しました」を伝える表現は、さまざまあります。

相手や場面に応じて適切な表現を使い分けられるように、「かしこまりました」の言い換え表現をみていきましょう。

言い換え表現の言葉の成り立ちや、使用シーンを把握することで、 その場の状況に応じた適切な言葉遣いができるようになるでしょう。

「わかりました」

「わかりました」は、「理解する」という意味のもつ「わかる」と、「する」の過去形「した」を、丁寧語の「ました」で言い表した言葉です。

日常生活でもよく用いる表現で、ビジネスシーンにおいては、主に、同僚や目下の人に対して使われることが多いです。

目上の人に使用することもできますが、「かしこまりました」よりもフランクな印象を与えるため、上司や取引先などに使う際は、注意しましょう。

>「わかりました」の使い方に関する記事はこちら

「了解しました」

話の内容を理解して承諾する「了解する」 に、「する」の過去形で「した」を、丁寧語の「ました」に言い換えた言葉です。

前述した通り、「了解」という言葉は、一般的に目上から目下の人に、物事を承諾する意味で使用されるため、「了解しました」は、目上の人には使用しないようにしましょう。

「承知しました」

引き受けるの意味をもつ「承知する」に、「する」の過去形「した」を、丁寧語の「ました」で言い表した言葉です。

「承知する」は、一見、謙譲語のように見えますが、 敬語ではありません。

目上の人に使用する際は、「承知いたしました」と、謙譲語で表現するようにしましょう。

「承りました」

「引き受ける」の謙譲語「承る」に、丁寧語の「ました」を使用した表現です。

目上の人や取引先の人に対して、より敬意を強調したいときに活用できるでしょう。

相手の話の内容に対して、謹んで了承する旨で使用します。

ビジネスメールにおける「かしこまりました」

「かしこまりました」は、会話のなかで頻繁に用いられる表現ですが、メールやチャットでも、問題なく使用できる表現です。

メールやチャットなどでやりとりをする際に、内容を理解したことを示すために、「かしこまりました」を使用するのは正しいマナーです。

テキストでのやりとりは、正しく返答をしないと「言った言わない」などのトラブルにつながりやすいです。

「かしこまりました」や「承知いたしました」「了解しました」などを用いて、適切な意思疎通をはかりましょう。

「かしこまりました」を使う際のポイント

前述した通り、メールやチャットなどのテキストのやりとりは、適切な表現を活用しないと、「言った言わない」「聞いてない」「○○だと思っていた」などのトラブルに発展しやすいです。

ミスコミュニケーションを防ぐためにも、相手の言葉を一度自分自身のなかで咀嚼し、「○○についてかしこまりました」などのように返答しましょう。

A:​​×月×日までに、○○の納品をお願いします。
B:○○の納品、​​×月×日でかしこまりました。ご連絡ありがとうございます。

双方が正しい認識で仕事を進められるように、相互確認をしながら、コミュニケーションをおこなうようにしましょう。

また、「ご連絡ありがとうございます」などの言葉を添えると、より柔らかい印象を与えることができます。

相手に配慮したコミュニケーションを意識することで、より円滑なやりとりを実現できるでしょう。

>円滑なコミュニケーションのポイントに関する記事はこちら

スピーディーな情報共有に「Chatwork」

「かしこまりました」は、相手の発言を、きちんと理解していることを伝える表現です。

「かしこまりました」は、ビジネスシーンで頻繁に使用する表現で、会話だけでなく、メールやチャットにも使うことができるため、正しい使い方を覚えておくようにしましょう。

また、「○○についてかしこまりました」や「ご連絡ありがとうございます」など、コミュニケーションを工夫することで、より円滑なコミュニケーションを実現することができるでしょう。

ビジネスシーンの円滑なコミュニケーションをサポートするツールとして、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、オンラインで簡単にコミュニケーションがとれるツールで、社内外問わずに、無料で使いはじめることができます。

1対1はもちろん、プロジェクトメンバーや部署のメンバー、社内全体など、複数人での情報共有も可能なため、コミュニケーションをスピーディにすることができます。

たとえば、いままでメーリングリストを活用していた場合、「TO ALL」を活用することで、チャットにいる全員にメッセージを送ることができ、確認したことをリアクション機能で把握することができるため、コミュニケーションの効率化を実感しやすいでしょう。

>Chatworkの機能についてはこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は、無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

まずは、部署やチームなど、少人数の単位で活用しはじめ、コミュニケーションの変化や効率化を実感してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

Chatworkの使い方がこれ一冊でまるわかり
Chatworkまるわかりガイド

これからChatworkを使いたい方、すでにChatworkをご利用中のユーザーの方向けに、Chatworkの使い方を解説します。

この資料を見るだけで、Chatworkの基本機能と操作方法がまるわかりです。

社内向けの簡易マニュアルとしても利用いただけます。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事