即戦力とは?即戦力人材を見極める方法、活躍してもらうポイントを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
即戦力とは?即戦力人材を見極める方法、活躍してもらうポイントを解説

即戦力のある人材を見極める方法や、活躍してもらうポイントを解説します。

しかし、即戦力があると思って採用した人材が、あまり即戦力にならなかったという事態もあるため人材の見極めは重要です。

採用担当者にとって、即戦力のある人材の採用は、自社の育成コスト削減のためにも望ましいでしょう。

即戦力とは

即戦力とは、入社後に特別な研修や教育をおこなわなくても、ほかの社員と同じように業務にとりくめて業績につながる人材を意味します。

業種や職種、企業によって即戦力となる人材のスキルは異なりますが、たとえばPC販売の営業職を募集している場合、応募した人材がPCの深い知識をもっていたり、商品のメリットデメリットの説明力が高かったりし、前職で高い販売率の実績があると、即戦力があるといえるかもしれません。

企業が即戦力のある人材を求める場合は、採用人材のミスマッチを防止するために、採用担当者や現場担当者など採用に関わる社員全員の、即戦力に関する認識を合致させておくことが大切です。

>ミスマッチに関する記事はこちら

企業が即戦力のある人材を求める理由

企業が即戦力のある人材を求める理由を解説します。

育成コストの削減

社員を戦力となるように一人前に育成するには、コストや時間がかかります。

たとえば、OFF-JTの労働者一人あたりの平均額は1.5万円ですが、複数人に受講させたり、複数回実施したりすると、コストが大きくなります。[※1]

OJTを実施する場合も、既存社員が新入社員の育成のために業務の手を止めるなどするため、既存社員の業務の時間がなくなったり業務の生産性が下がったりします。

即戦力でない人材は一朝一夕で戦力となるわけではないため、即戦力のある人材を採用して育成コストを削減したいと考える企業も多いでしょう。

>OFF-JTに関する記事はこちら

>OJTに関する記事はこちら

人材不足

企業のなかには、指導する人材不足に悩まされているケースもあります。

厚生労働省によると、企業が抱える人材育成上の課題で最も多かったのが「指導する人材が不足している」で、次いで「人材育成をおこなう時間がない」でした。[※1]

企業側の人材不足や育成に時間が割けないことが、育成の必要のない即戦力のある人材の採用につながっている可能性が高いです。

テレワークの普及

新型コロナウィルス感染症が蔓延したことにより、テレワークを実施する企業が多くなりました。

新型コロナウィルス感染症がまだ蔓延していなかった2019年12月の全国のテレワーク実施率は10.3%でしたが、2020年5月には27.7%となり、2022年6月は30.6%と約3割の企業がテレワークを実施していることがわかります。[※2]

テレワークが普及して働く人がワークライフバランスを保ちやすくなった一方で、コミュニケーション不足や報告、相談の困難さなどを感じている人も多くいます。

人材育成においても、テレワークではコミュニケーションがとりづらく、密接な指導や教育が困難であるため、テレワークでも問題がない即戦力のある人材が求められているでしょう。

>テレワークの課題と解決方法に関する記事はこちら

転職市場が活発化している

終身雇用制度の崩壊といわれている現代において、働く人の転職に対するハードルが低くなり、転職する人は増加傾向にあります。

なかでも、2019年には24歳未満の転職率が12.3%、25歳から34歳未満の転職率が7.8%と高く、若手や中堅層の転職が目立ちます。[※3]

経験を積んでいると思われる、働き世代で転職市場が活発化していることも、企業が即戦力人材を採用候補とする理由でしょう。

即戦力のある人材かどうかを見極める方法

企業が即戦力のある人材を採用するために、見極める方法を解説します。

保有資格があるかどうか

職種によっては、保有資格の有無で即戦力のある人材かを見極められるかもしれません。

たとえば、金融に関わる仕事の場合、FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格をもっている応募者であれば、顧客に資産に関するアドバイスができる可能性があります。

一方で、資格を保有していても実務は未経験であったり、実務での経験が不足している場合は、即戦力とならない恐れがあるでしょう。

応募者が資格を保有している場合は、保有資格を実務で活かしたエピソードなどを聞くと、応募者の実力をより見極めることにつながります。

主体性の有無をみる

人材に即戦力があるか否かを見極めるために、主体性の有無の確認が大切です。

主体性の有無を確認するために、「業務で自らがおこなった工夫点」や「自らの行動で得られた成果」などを面接時に質問するといいでしょう。

明確なキャリアプランを問う

即戦力のある人材が入社した場合、長期にわたって自社で活躍できそうか否かも重視しましょう。

現状は即戦力となっても、ポジションや業界の変化へのアンテナが低い場合、新たな知識や技術に追いつけない恐れがあり、企業の成長が滞るかもしれません。

明確なキャリアプランをもっている人材の場合、募集ポジションや業界への知的好奇心や探求心が強く、現在だけでなく長期的にも成長が見込まれるでしょう。

コミュニケーション能力をみる

企業で成果をあげたり良好な人間関係を築いたりするには、コミュニケーション能力が重要です。

即戦力となりえる人材でも、入社したばかりのころは仕事の進め方や社風などがわからないでしょう。

入ったばかりの人材が質問や相談をせず、自分の思い込みなどで勝手な行動をした場合、ほかの社員の業務の妨げになったり、顧客に迷惑をかけたりするかもしれません。

自社の社員とトラブルを起こし、職場の人間関係が悪くなる恐れもあるため、応募者が質問を口にしたり、報連相を適切にできたりするかなどのコミュニケーション能力面もみておくことが大切です。

リファレンスチェックをおこなう

リファレンスチェックとは、身元照会や経歴紹介を意味します。

応募者の前職や現職の上司や同僚などに、応募者の経歴や実績に相違はないかなど、仕事に対する姿勢を聞くことで、本当に即戦力となりえるかを客観的な意見から見極められる可能性が高いです。

また、リファレンスチェックで応募者の働き方や人柄を知ることにより、自社の文化とのマッチ度も判断できるため、ミスマッチ防止につながるでしょう。

即戦力のある人材に活躍してもらうポイント

即戦力のある人材に長く活躍してもらうためのポイントを解説します。

働きやすい環境を整える

即戦力のある人材に自社で長く活躍してもらうためには、働きやすい環境を整えることが大切です。

たとえば、テレワークやフレックスタイム制度を導入してワークライフバランスを保ちやすくしたり、デスクが広いなど働く環境の居心地をよくしたりなどがあげられます。

働きづらい環境の場合、人材に即戦力があっても十分に実力を発揮できず、他社に自分の活躍の場を求めて早期離職となる恐れがあるため、福利厚生やオフィス環境などを見直すことをおすすめします。

>ワークライフバランスに関する記事はこちら

企業文化に馴染めるよう配慮する

企業ごとに社風や文化があるため、即戦力のある人材が入社した際には、企業文化に馴染めるように企業独自のとりくみを事前に説明するなど、配慮する必要があります。

朝礼での定例行事、週1回のミーティングの議題、会議での発言の有無など、入社した人材に企業文化をあらかじめ教えておくことで、自分らしく行動できたり、企業に早く馴染めたりします。

既存社員は、積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。

即戦力人材の定着に「Chatwork」を活用しよう

即戦力とは、企業が育成にかかるコストや時間をかけずに、業績につながる行動をとれる人材のことを指します。

即戦力のある人材は、企業にとって早期の業績向上につながる可能性があるため、早期離職につながらないよう配慮することが大切です。

即戦力人材の定着にはビジネスチャット「Chatwork」の活用をおすすめします。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式で気軽にコミュニケーションがとれるため、企業文化や業務の進め方などをスムーズに伝えることができます。

また「Chatwork」はアイコンと名前の設定が可能なため、社員の顔写真をアイコンに設定するようにルールを決めれば、新しく入社した人材は既存社員の顔と名前を覚えやすくなるでしょう。

>Chatworkの名前変更の方法はこちら

>Chatworkのアイコン・プロフィール変更の方法はこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験できます。

即戦力のある人材が早期に自分らしく活躍できるよう、ぜひ「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]第3回新しい資本主義実現会議
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000944169.pdf

[※2]第5回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査
https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/covid/pdf/result5_covid.pdf

[※3]増加傾向が続く転職者の状況 ~ 2019 年の転職者数は過去最多 ~
https://www.stat.go.jp/data/roudou/topics/topi1230


知らなかった!Chatworkの便利な活用ヒント集
Chatworkを10倍使いこなす!使い方のヒント
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事