リスキルとは?リカレント教育との違いや実施メリット、施策、企業事例を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
リスキルとは?リカレント教育との違いや実施メリット、施策、企業事例を解説

目次

現代はIT技術が急激に発達したり、働く人や消費者の考え方が多様化したりするなど、社会環境が刻々と変化しています。

企業が変化する環境に対応していくためには、組織全体のスキルアップにもつながるリスキルの実施が重要です。

現在注目を集めているリスキルの意味や実施するメリット、企業事例を解説します。

リスキルとは

リスキル(reskill)とは、リスキリング(reskilling)とも呼ばれ、英語では「再教育」や「新しい技術の習得」を意味します。

日本においては、変化する環境に対応するために従業員を再教育したり、新たなスキルの習得をうながしたりする意味で使われています。

ITの発達や、働き方改革などにより環境変化が激しい現代で企業が経営し続けるためには、リスキルをおこない従業員のスキル向上をはかることが必要です。

リカレント教育との違い

リカレント教育とは、いったん職場から離れて教育を受け、再び職場に戻ることをいいます。

リカレント(recurrent)は、「企業の従業員としてではなく、個人として「学び直し」をおこなうことのため、学習内容は定められていません。

一方で、リスキルは、従業員が企業で就業中に新たなスキルを習得することを指し、学習内容も業務に関する内容です。

そのため、リカレント教育とリスキルは、学習場所や学習内容に違いがあります。

>リカレント教育とは?に関する記事はこちら

リスキルが注目される背景

現在、リスキルが注目される背景について解説します。

DX推進による影響

DX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されている昨今ですが、ITの知識や技術に秀でた人材の需要が増加しているため、IT人材不足を招いています。

そのため、リスキルをおこない従業員にITスキルを新たに習得させることで、DX推進を目指す企業が増えています。

>DXの目的や推進方法に関する記事はこちら

働き方の多様化

新型コロナウィルス感染症の蔓延により、テレワークを導入する企業が増加しました。

しかし、従業員のセキュリティ意識やITツールの操作知識が低い場合、情報漏洩が起こったり、スムーズな業務進行ができなかったりする恐れがあります。

そのため、従業員のITリテラシー向上を目指すなど、多様化する働き方へ対応する方法として、リスキルが注目されています。

>テレワークで生じる課題に関する記事はこちら

>ITリテラシー教育の重要性に関する記事はこちら

リスキルで注目されるスキル

リスキルで注目されるスキルを解説します。

AIやIoT

AIやIoTなどの、高度なIT技術がリスキルで注目されています。

現在はDXが推進されていたり、IT技術を使用した商品やサービスが多く利用されていたりするため、IT技術に精通した人材は、IT技術を駆使した新たな事業や商品をうみだせる可能性があります。

結果的に、企業の成長に大きく貢献できる可能性があるといえるでしょう。

>DX人材とは?に関する記事はこちら

基礎的なITリテラシー

現代はテレワークの推進や、ITツールの普及などにより、ITツールを利用する頻度が増えているでしょう。

そのため、ITツールの使い方や注意点などの、基礎的なITリテラシーを学ぶことで、スムーズなテレワークの実施や、セキュリティリスクの軽減につながります。

コンサルティング

指示された業務をこなすのみでなく、事業における課題を発見したり、解決策をうみだしたりするコンサルティングのような能動的なスキルも必要とされています。

市場や消費者の動向を把握し、変化に対応した事業の在り方を思考するスキルは、企業が競争社会で優位に立つために大切でしょう。

リスキルを実施するメリット

リスキルの実施で得られるメリットを解説します。

新規事業や新たなアイデアの創出

新たなスキルを習得した従業員は、習得したスキルからさまざまな気づきを得ることで、新規事業や新たなアイデアの創出につながるかもしれません。

新たなアイデアが画期的なものであれば、新規事業を起ちあげられたり、既存事業を改良できたりする可能性があるため、企業価値を高めることにつながるでしょう。

生産性の向上

従業員が新たなスキルを習得した場合、企業の生産性が向上する可能性があります。

たとえば、ITツールのスキル習得により、計算やデータの反映が自動化された場合、計算する時間やデータを移す手間が省けるため、浮いた時間をほかの業務にあてられるでしょう。

組織全体のスキルアップ

従業員が新たなスキルを習得し、ほかの社員にスキルの教育や知識の共有をおこなうことで、組織全体のスキルアップができるでしょう。

また、実際に現場で働いていたり、消費者と関わったりする従業員のスキルが向上した場合、社会に提供する企業価値の向上につながる可能性があります。

リスキルを実施するときの流れ

リスキルを実施する際の流れを解説します。

目的を明確にする

リスキルを実施する目的を明確にすることで、リスキル実施によるメリットを把握できるため、従業員のリスキルに対する納得感やモチベーション向上につながるでしょう。

リスキル実施の目的を経営者層から発信することで、企業としての思いが従業員により届きやすくなるため、従業員の士気を高められる可能性があります。

必要なスキルを見える化する

従業員が習得するスキルを把握しやすくするために、職種ごとに必要なスキルを見える化します。

また、従業員がすでに必要なスキルを習得しているか否かを理解してもらうために、面談などを通じて従業員の現状を整理しましょう。

従業員の現状を把握し、必要なスキルが理解できることで、スキル習得に意欲的になったり、自主的な学習につながったりするでしょう。

育成施策を選定し、実施する

従業員に必要なスキルを習得させるために、育成施策を選定します。

従業員の育成には、自社内で育成プログラムを開発したり、外部の育成プログラムを利用したりする方法があります。

コストや学習内容から、自社に合った育成方法を選ぶといいでしょう。

効果測定をする

リスキルの実施による効果を測定します。

組織全体のスキルアップにつながったか、業務効率化し、生産性が向上したかなど、リスキルを実施した従業員のいる部署ごとにヒアリングしたり、実績などのデータを確認したりしましょう。

リスキルを実施する際の育成施策

リスキルを実施する際には、さまざまな育成施策があります。

リスキルに利用できる育成施策を解説します。

eラーニング

eラーニングは、PCやスマートフォンで学習できるため、業務の隙間時間に学習するなど、時間や場所を問わず利用できます。

学習内容は、既存のプログラム以外にも、自社仕様にカスタマイズできる場合もあるため、自社にあった内容を選択するといいでしょう。

社外・社内研修

社外や社内研修を利用し、従業員にスキルを習得してもらいましょう。

社内に外部講師を呼んだり、もしくは社内の人材を講師としたりする研修以外にも、リスキル用の研修プログラムをくんだ外部研修もあるため、業務スケジュールやコストを確認し検討してみるといいでしょう。

リスキルを実施する際の注意点

リスキルは企業に対しメリットをもたらしますが、注意点もあるため把握しておく必要があります。

リスキルを実施する際の注意点を解説します。

評価制度を整える

リスキルを実施する際には、リスキルによるスキル習得に関する評価制度を整えましょう。

新たなスキル習得へのとりくみが評価の対象となり、給与アップなどにつながる場合、明確な評価基準を設ける必要があります。

そうすることで、スキル習得に対する従業員のモチベーションが向上したり、自主的な習得がのぞめたりするでしょう。

モチベーション管理をおこなう

リスキルは、業務に必要なスキルを企業が従業員に習得させるとりくみのため、従業員によっては「スキル習得を強制されている」と感じる恐れがあります。

意欲的ではないスキル習得の場合、知識や技術の定着化がはかれない可能性があるため、企業はリスキル目的を発信したり、従業員と面談をおこないキャリアアップに必要なスキルであることを理解してもらったりし、従業員のモチベーションを高め、維持させることが大切です。

 

>モチベーション管理のポイントとコツに関する記事はこちら

リスキルを実施する企業事例

リスキルを積極的に実施している企業があります。

リスキルを実施している企業の事例を紹介します。

リスキルでITリテラシーの向上を目指す企業

全従業員向けにリスキルを実施し、ITリテラシーを向上させている企業があります。

e-ラーニングやオンライン講座を実施し、従業員のITリテラシーを高めることで、DXを推進する現代に対応したり、新規事業をたちあげたりすることにつなげています。

リスキルのために教育施設を新設した企業

高度なIT技術を従業員に習得させるため、教育施設を新設し、さまざまな講座を設けている企業があります。

教育期間がある程度決まっていたり、研修内容がレベルによって違っていたりするため、従業員はリスキルにとりくみやすいでしょう。

リスキルの実施にChatworkを活用

リスキルとは、変化する環境に対応するため、企業が従業員を再教育するとりくみのことです。

従業員がリスキルによって得たスキルを活用することで、新規事業が創出されたり、既存事業が改良されたりするメリットがあります。

リスキルにより得た知識や技術を定着させるためにはアウトプットが大切なため、ビジネスチャット「Chatwork」の活用をおすすめします。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式で気軽にメッセージが送れるコミュニケーションツールのため、活用することでITリテラシースキルの発揮につながります。

また、「Chatwork」のグループチャットを活用した場合、得た知識や技術を社内メンバーに共有したり、スキル習得に関して疑問点などを質問できたりするため、組織のスキルアップや早期のスキル習得が期待できるでしょう。

リスキルを効果的に実施するためにも、ビジネスチャット「Chatwork」の活用をぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

知らなかった!Chatworkの便利な活用ヒント集
Chatworkを10倍使いこなす!使い方のヒント

Chatwork(チャットワーク)使っているけど、チャット機能だけしか使っていない…なんてことはありませんか?

Chatworkで業務を進めているみなさまへ、Chatworkをより便利に使うためのヒントをお伝えします。

この資料一冊で、業務をより効率的に進めるためのChatworkの機能や活用方法がまるわかりです。

明日から使える具体的なヒントが満載ですので、ユーザーのみなさまはぜひ参考にしてください。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事