ロールモデルの意味とは?導入効果や選び方をわかりやすく解説

目次
ロールモデルを設定することで、成長速度が高まる、組織全体の活性化につながるなど、さまざまな効果が期待できます。
個人と企業の双方にメリットがあるロールモデルは、従業員の就業年数に応じて定めることが望ましいです。
ロールモデルの設定方法や導入手順、効果について解説します。
ロールモデルの意味
ロールモデルとは、考え方や価値観、実際の行動が、他の人の模範となる人物のことを指す言葉です。
ビジネスにおいては、キャリア形成のうえで、他の従業員や新入社員の手本となる人物を指すことが多いです。
ロールモデルが注目される背景や、設定方法、定めるべき人物の特徴について見ていきましょう。
ロールモデルが注目される背景とは
現代社会では、女性の社会進出や、雇用形態の多様化など、さまざまな働き方が受け入れられるようになりました。
それにより、個人の価値観や思想が多様化し、複雑になっていることが、ロールモデルが注目を集める背景となっています。
価値観がより複雑化し、個人に働き方の選択が迫られるなかで、手本となる人がいることで、自身の目標やキャリアプランを明確にすることができるでしょう。
その人のようになりたいと努力することで、自身が実現したい未来や人物像に近づくことができます。
また、人生100年時代といわれ、働く時間も増えるなかで、より生き生きと自分らしい働き方を実現させるためにも、ロールモデルは有効な考え方です。
ロールモデルはひとりにするべきなのか
ロールモデルは、複数人設定しても問題ありません。
- 仕事に対する考え方で手本にしたい人
- 仕事の進め方や成果の出し方で手本にしたい人
- 特定のスキルや能力の高さで手本にしたい人
など、複数人の手本にしたい部分を取り出し、それぞれの分野のロールモデルに設定することで、目指す姿を詳細に描くことができるでしょう。
ロールモデルに設定すべき人物とは
実際の働きぶりや価値観を間近で学べるという意味では、社内の人物を、ロールモデルに設定するのが理想です。
しかし、社内に該当者がいない場合は、社外の人物や、歴史上の人物でも構いません。
自分自身が、その人の行動や考え方に共感でき、お手本にしたいと思えることが大切です。
ロールモデルの設定方法
ロールモデルの設定方法には、自分が強い憧れや魅力を感じた際に定める方法と、企業側が独自に定める方法の二種類があります。
それぞれの設定方法について見ていきましょう。
自分で設定する場合
ある特定の人物に対して、尊敬できる、憧れるという思いを漠然と感じた経験があるでしょうか。
なぜその人に尊敬や憧れの気持ちを抱いたのかを深堀りし、見習いたい・実現したいものであれば、その人物をロールモデルに設定しましょう。
ロールモデルに設定する人は、見習いたい部分が多く、共感する点が多ければ、社内外の人、経営者や歴史上の人物、家族や友人など、関係性を問わず設定することができます。
会社に設定される場合
企業がロールモデルを設定する場合は、経営理念に近く、経営目標に貢献している従業員を設定することができます。
また特定の従業員を、他の従業員のロールモデルにするために、教育することも可能です。
企業が考える模範的な人物(ロールモデル)が身近にいることで、従業員の仕事へ向かう姿勢を意欲的にさせたり、近づこうと努力させることができるでしょう。
ロールモデルに求められる要件
就業年数に応じてロールモデルを設定する際に、求められる要件について解説します。
新入社員のロールモデル
新入社員のロールモデルを設定する際は、新入社員と比較的年齢が近く、能力やスキルをうまく使い、活躍している若手社員を定めると効果的です。
新入社員は、仕事の進め方や、適切なコミュニケーションのとり方、上司との関係構築など、ビジネスの基本的な事項の進め方に迷うことが多いです。
生き生きと働いていて、なおかつ成果を発揮している若手社員は、仕事に対する考え方や業務の進め方において、新入社員の参考になる点が多いでしょう。
中堅社員のロールモデル
中堅社員のロールモデルを設定する際は、今までに学んだスキルやノウハウを活かし、主体的に業務を進めている従業員を定めると効果的です。
企業が大切にしている価値観を持って行動しているかや、周囲に良い影響を与え、企業に貢献しているかなどを基準にしましょう。
ベテラン社員のロールモデル
ベテラン社員のロールモデルを設定する際は、周囲をよく観察し、チームの能力を最大限に発揮させられる管理職を定めることが望ましいです。
ベテラン社員は、企業の未来を背負っているからこそ、さまざまな人の意見をくみ取りながら、企業をより成長させられる、実行力のある従業員をロールモデルにすることが適切でしょう。
ロールモデルの設定手順
ロールモデルの設定手順について見ていきましょう。
1. ロールモデルを設定する
企業側は従業員に対して、ロールモデルに設定したい人物が、社内にいないかを確認してもらいましょう。
たとえば、下記のようなテーマで、仕事をするうえで大切にしたいことや、実現したい理想像を描きその思いに基づいて、ロールモデルを選択するように促します。
- 自分が5年後にどうなっていたいか
- どのようなキャリアを積んでいたいか
- どのように仕事をこなしていたいか
- どんなスキルを身につけたいか
同じ部署の先輩など、身近な存在を設定した場合、間近で仕事ぶりを見ることができ、モチベーションが高まりやすいことも併せて伝えるとよいでしょう。
2. 人材を選定する
従業員が自分でロールモデルを見つけられない場合、企業側でロールモデルとなる人物像の構築をおこない、その従業員をロールモデルに近づけるための教育をおこないましょう。
教育する従業員が多数いる場合は、企業が求めるロールモデル像に向けて、伸ばしてほしい部分を高めるための集合研修や教育をおこないます。
教育する従業員が少ない場合は、理想のロールモデルを企業側から個別で直接伝える方法もあります。
また、従業員の教育にはメンターを活用することで、ノウハウやスキルの習得に加えて、悩みを相談することもできるため、心理的安全性の担保にもつながり効果的です。
3.ロールモデルを分析する
実際に社内に手本となる人物がいる場合は、その人の行動や思想の分析をおこないましょう。
- 仕事で大切にしていること
- 仕事への価値観
- 一日のスケジュール
- 仕事管理の仕方
など、思想、行動、具体的なノウハウなどで、さまざまな観点からヒアリングし、その人がなぜ手本となるのか、従業員から憧れられるのかの原因を突き止めましょう。
4.ロールモデルを周知する
ロールモデルとなる従業員の分析や、ロールモデルになる候補の育成が進んだら、従業員に周知をおこないましょう。
ロールモデルを従業員に周知することで、研修時に紹介することや、人材教育の際に仕事のノウハウを話してもらうなどの施策をおこなうことができます。
ロールモデル導入の効果とは?
ロールモデルの導入の効果について見ていきましょう。
キャリアプランが明確になる
ロールモデルの価値観や、歩んできたキャリアを参照できるため、自分と比較したうえで、自分にとって適切なキャリアプランを立てることができます。
- 子育てをしながら、家庭と仕事を両立させている人
- 本業とともに副業にも力を入れている人
ロールモデルを設定することで、自分と似た立場の人や、自分が理想とする人が、どのように働いているかを参考にすることができます。
キャリアプランが明確になることで、仕事へのモチベーション向上も期待できます。
成長速度を加速させられる
ロールモデルを設定することで、手本となる人に近づきたい、自分も能力を高めたいと思うようになるため、成長速度を加速させることができます。
また、ロールモデルから直接スキルやノウハウを教えてもらうことができれば、モチベーション高く、成長速度を高めることができるでしょう。
社内コミュニケーションの活性化
ロールモデルと接点を持ちたい、話を聞いてみたいという意欲が出るため、社内コミュニケーションを活性化させることができるでしょう。
また、ロールモデル側も、自身の価値観や成長過程を話すきっかけになるため、新たな気づきや目標ができる可能性もあり、相互によい効果があるといえます。
組織全体の活性化がはかれる
ロールモデルを設定することで、組織全体の活性化を期待することもできます。
たとえば、社内にロールモデルがいる場合、キャリアアップの研修などで、ロールモデルの価値観や仕事に対する向き合い方などを共有することができます。
ロールモデルとなっている人の、模範となる点を積極的に知ることができ、取り入れられる文化ができれば、組織活性化のみでなく、生産性向上にもつながるでしょう。
離職率を下げることができる
ロールモデルを設定することで、離職率の低下も期待することができます。
社内に見習いたい人(ロールモデル)がいる場合、その人と一緒に働きたい・その人から学びたいという思いで、会社に留まる人も多いでしょう。
離職率を下げることができれば、新たな採用にかかるコストも削減できます。
多様な働き方が可能になる
さまざまな働き方で活躍しているロールモデルを参照することで、自分の働き方を見直し、自分にあった働き方を考えるきっかけになるでしょう。
ロールモデルが、社内の人の場合は、働き方や仕事への向き合い方を聞いて参考にする、社外の人の場合は、働き方に関する情報を集め、ノウハウを習得するなど、さまざまな角度から、自分にあった働き方を考えましょう。
ロールモデルを正しく理解して活用しましょう
社内でロールモデルを活用するためには、導入の効果や導入方法を理解したうえで、導入を検討しましょう。
企業側でロールモデルを定める場合、就業年数に応じた理想像を考え、スキルの習熟度や、役職に応じたロールモデルを設定してください。
ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でメッセージのやりとりができるため、離れた場所にいる人との、円滑なコミュニケーションや、迅速な意見交換も可能です。
チャット機能以外にも、ファイル送信機能やタスク管理機能を活用することで、ロールモデルを育成する際の、情報や資料の共有、細かなアイデア出しなどを円滑に進めることができます。
人材教育やブレインストーミングといったさまざまな場面でも「Chatwork」の利用をご検討ください。
Chatworkを始める(無料)Chatwork(チャットワーク)は30万社以上の企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。