MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは?浸透させる方法や作成方法、企業事例を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは?浸透させる方法や作成方法、企業事例を解説

目次

企業はそれぞれ独自の存在意義や企業のあるべき姿、目標を設定しています。

この記事では、企業のあり方を示す言葉である「MVV」について紹介します。

「MVV」の意味についてはもちろん、企業がMVVを設定するメリットや作成手順、意識したいポイントについても解説します。

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは

MVVとは「Mission(ミッション)・Vision(ビジョン)・Value(バリュー)」の3つの単語の頭文字をとった言葉で、企業の経営方針を指します。

3つの言葉には、それぞれ企業活動のあり方についての意味が込められています。

ミッション

ミッションは、企業の使命や存在意義のことです。

なぜこの企業が存在しているのか、社会に対してどんな使命があり、なにをなすべきかをあらわします。

ビジョン

ビジョンは、企業の理想像をさしています。

使命を果たした結果、企業がどのような状態になっていることが理想かという方向性をあらわすものです。

バリュー

バリューは、ミッションとビジョンの達成のために必要な行動指針のことです。

社員の行動や判断の基準となる概念になります。

MVVと企業理念・経営理念・行動指針の違い

MVVと企業理念・経営理念・行動指針に大きな違いはなく、似た概念の言葉として使われています。

ミッションは企業理念、ビジョンは経営理念、バリューは行動指針に近い意味があると考えてよいでしょう。

ただし企業によって定義が異なり、ほかの言葉が使われるケースもあるため、よく確認をするようにしてください。

企業がMVVを定めるメリット

企業にとってMVVを定めることには、さまざまなメリットがあります。

従業員エンゲージメントの向上

ビジネスシーンにおいて、エンゲージメントとは「つながりの深い関係性」のことです。

MVVを設定することで同じ行動指針を持ち、従業員エンゲージメント、つまり従業員が会社に対して貢献しようとする意識をより高めることが可能になります。

>エンゲージメントとは?に関する記事はこちら

ミスマッチを避けられる

企業としてのMVVを明確にすることで、自社のMVVに共感し納得する人材を集められるため、企業と働く人のミスマッチを避けられます。

早期離職や離職率の低下にもつながるでしょう。

>ミスマッチの理由と防止策に関する記事はこちら

全社共通の指針を形成できる

MVVを設定することで、企業としてはもちろん社員ひとりひとりも同じ行動指針を持つことができます。

社内における円滑なコミュニケーション、生産性の向上などが期待できます。

CSRへの好影響

CSRとは「企業の社会的責任」のことです。

責任の対象は従業員や消費者、投資者のほか環境への配慮など多岐にわたります。

MVVを設定すれば、より明確にCSRの設定も可能になり、企業の存在意義に沿った一貫性のあるCSRを作れるなどのメリットがあります。

>CSRに取り組むメリットや種類に関する記事はこちら

MVVを作成する手順

具体的にMVVを作成する手順について紹介します。

PEST分析を実施し使命や課題を明確にする

PEST分析とは、事業戦略を作るためのフレームワークの1つです。

「政治(Politics)・経済(Economy)・社会(Society)・技術(Technology)」の4つの視点から自社の現状と外部環境について、情報収集や分析を行います。

PEST分析によって、まずは自社の使命や課題を明確にしましょう。

>PEST分析とは?に関する記事はこちら

3C分析でステークホルダーを考慮する

3C分析とは、「Customer(市場・顧客)・Competitor(競合)・Company(自社)」の3つの環境を分析しマーケティングに活用するフレームワークのことです。

3C分析をすることで、ステークホルダー(株主や取引先、社員や顧客などの幅広い利害関係者)にも理解を得られるようなMVVの設定ができるでしょう。

>3C分析とは?に関する記事はこちら

ミッションを決める

ここまでのPEST分析や3C分析をもとに、ミッションを決めましょう。

企業がどのような社会を目指し、そのためにどのような価値提供をするのかといった使命や存在意義を設定します。

ビジョンを決める

企業が目指すあるべき姿、理想像であるビジョンを設定します。

企業としてどのような状態になっていることが理想なのかを考え、中長期的な目標を明文化しましょう。

バリューを決める

ミッションとビジョンの達成のためにバリューを決めます。

具体的な行動や判断基準、価値観を明文化しましょう。

社内に周知する

MVVが完成したら、社内に周知して、企業内に浸透させていきましょう。

MVVは社員にとっても、行動や判断の基準となり、周知されることでエンゲージメントも向上します。

MVVを作成するときに意識したいポイント

よりよいMVVを作るためにいくつかのポイントを紹介します。

共感しやすい言葉を選ぶ

MVVを明文化するときには、共感しやすい言葉を選びましょう。

意味がわかりづらかったり、共感を得られなかったりする言葉では、エンゲージメントの低下や社員の離職につながるおそれもあります。

社会性を意識する

時代の流れによって社会情勢、理想とされる企業のあり方は異なります。

企業視点だけではなく、社会情勢も踏まえたMVVを設定しましょう。

社会に合わないMVVは、ネットやSNSでの炎上といったリスクもあります。

情報過多は避ける

情報量をあえて限定することで、記憶に残りやすいMVVとなります。

情報過多を避けて、社員やステークホルダーなど誰が見てもわかりやすいようにMVVを作りましょう。

社内に浸透させる

単にMVVを周知するだけでは、十分な効果を期待するのは難しいでしょう。

実際に社員ひとりひとりがMVVに添った行動や判断ができるように、浸透させる必要があります。具体的な方法は、次で解説します。

社内でMVVを浸透させる方法

MVVを作っただけで、社員がそれに沿った行動ができていなければ、一貫性のない企業イメージを周囲に与えてしまいます。

社内でMVVを浸透させる具体的な方法を紹介します。

社内報の作成

社内報とは一般的に、社員向けに定期的に発行する情報誌などのことです。

社内報にMVVを掲載することで、社員ひとりひとりに周知できます。

>社内報の目的に関する記事はこちら

クレドカードを配布する

クレドカードとは、企業の行動指針や理念などが簡潔にまとめられたカードのことです。

通常のカードタイプのものや、折りたたんで冊子のようになっているタイプのクレドカードもあります。

クレドカードなら社員が常時携帯し、MVVを確認できるため、MVVの浸透に役立つでしょう。

>クレドのメリットや導入方法に関する記事はこちら

1on1の実施

1on1を実施し、MVVについて上職から社員ひとりひとりに具体的に説明を行う方法もあります。

1on1なら、その場で社員の理解度を確認できます。

社員から質問がある場合もその場で確認しやすく、1on1の実施もMVVの浸透に効果的です。

>1on1ミーティングの目的や効果的な進め方に関する記事はこちら

ビジネスチャットの活用

ビジネスチャットを社内で利用している場合、全体に向けてMVVの周知を行うのもよいでしょう。

ビジネスチャットであれば、簡単に全社に向けて定期的にMVVの発信が可能です。

繰り返し定期的にMVVを目にすることで、よりMVVが浸透するでしょう。

>ビジネスチャットの導入効果に関する記事はこちら

MVVの企業事例

一例としてChatwork株式会社のMVVをご紹介します。

Chatwork株式会社のミッションは「働くをもっと楽しく、創造的に」です。

「人生の大半を過ごすことになる「働く」という時間において、ただの生活の糧を得るためだけではなく、1人でも多くの人がより楽しく、自由な創造性を存分に発揮できる社会を実現する」というミッションを明文化しています。

Chatwork株式会社のビジョンは、「すべての人に、一歩先の働き方を」です。

「一部の先進的な人だけではなく、世界中で働くあらゆる人が、自分自身の働き方を常に「一歩先」へと進めていけるプラットフォームを提供する」というビジョンをかかげています。

Chatwork株式会社のバリューは、以下3つです。

  • 遊び心を忘れず、チャレンジを楽しもう
  • 速く学び、変わり続けよう
  • チーム・顧客・社会に対して誠実に

ぜひMVVを作成するうえで、参考のひとつにしてみてください。

MVVの浸透にChatworkを活用しよう

MVVは「Mission(ミッション)・Vision(ビジョン)・Value(バリュー)」の3つの単語の頭文字をとった言葉で、経営方針のことです。

企業にどんな使命や存在意義があるか、組織としてあるべき理想の姿、それらの達成のためにやるべき行動指針が、MVVにはまとめられています。

MVVを定めることは、企業にとってさまざまなメリットがありますが、ただ明文化すればいいというものではありません。

PEST分析や3C分析などのフレームワークを使いながら、企業や社会情勢を適切に把握しながら自社に合ったものを設定する必要があります。

作成したMVVの社内への浸透も重要であり、ビジネスチャット「Chatwork」を使って、MVVの共有をすることも効果的です。

「Chatwork」では、メールや電話に比べてチャット形式で気軽にやりとりができるうえ、タスク管理機能もあるため、情報の抜け漏れを防ぎやすいです。

ビジネスチャット「Chatwork」を使用しつつ、MVVを社内に浸透させ、よりよい企業活動を目指してみてはいかがでしょうか。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットの組織利用を考える方におすすめの資料
組織利用のメリットと実戦に向けた3ステップ

このお役立ち資料ではChatworkを企業や組織で利用することで得られるメリットをまとめました。

組織の業務効率化を実現するためには、皆が同じ情報を得ることができる環境を整える必要があります。加えてセキュリティの観点からも組織でアカウントの管理ができる状態にしておくことが理想的です。

  • Chatworkの組織利用のメリットや効果
  • 組織的なChatworkの利用事例
  • 組織的なChatwork利用に向けた3つのステップ

などを解説します。貴社の業務効率化実現の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事