トランジションとは?ビジネスにおける意味や役割、促進方法について解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
トランジションとは?ビジネスにおける意味や役割、促進方法について解説

目次

企業に所属する従業員には、人事異動や役職の変更、組織の改編などの変化がつきものです。

長く企業に勤めていると、さまざまなキャリアの転換点を経験することになるでしょう。

最近では、人事分野において、キャリアの転換点を意味する「トランジション」という言葉が注目されています。

この記事では、トランジションとはなにか、トランジションのプロセスや促進する方法、キャリアにおいてどのようなトランジションがあるのかについて紹介します。

トランジションとは

トランジション(transition)とは、ある段階から次の段階へと移り変わる時期のことです。

キャリア発達の過程のなかにおいてトランジションは、大きな変化をもたらし、人生のなかで転換点となります。

トランジションという言葉自体には、「移り変わり、移行、変遷、変化、過渡期、変遷期、変わり目」といった意味があります。

人事分野におけるトランジションには、以下のようなものがあります。

  • 人事異動
  • 配置転換
  • 役職変更
  • 職種変更
  • 転勤
  • 組織改編

トランジションの3つのプロセス

トランジションには、3つのプロセスがあるといわれています。

それぞれのプロセスについてくわしく解説します。

(1)なにかが終わる「終えん」

トランジションは、まずなにかが終わる「終えん」のプロセスからスタートします。

これまで所属していた部署、慣れ親しんだ仕事環境、一緒に仕事をしてきた仲間とのかかわりは、トランジションによって終わりを迎えます。

終えんにあたっては、引き継ぎをしっかりとおこなうことが重要です。

引き継ぎをおこなうことで、自分自身がこれまでやってきた業務を振り返る機会にもなります。

終えんのステップでは、やるべき業務も多く忙しい時期ではありますが、思い残しがないように引き継ぎをしましょう。

>引き継ぎに関する記事はこちら

(2)アンビバレントな「ニュートラルゾーン」

ニュートラルゾーンとは、新しい環境に移りつつも、うまく適応できず悩みを抱える時期のことです。

新しい環境で広がる可能性への期待などのポジティブな気持ちと、適応するまでに悩んでしまうネガティブな気持ちという、相反する感情が同時に存在する、アンビバレントな時期といえます。

孤独やむなしさを感じることも多く、新しい環境に慣れるのに時間がかかる人も少なくありません。

望んでいない人事異動では、とくにニュートラルゾーンにおける混乱や苦悩も大きくなります。

自分自身の性格や能力、得意不得意などを洗い出し、いまの業務にどう活かせるかを言語化してみましょう。

実際に書き出して可視化することで、状況を整理しやすくなります。

(3)なにかがはじまる「開始」

開始の段階は、新しい環境を受け入れていく時期のことです。

トランジションによって新しい環境に移ると、業務や人間関係も新しくなります。

開始の段階では、これまでの知識や経験を活かしながらも、わからないことは積極的に質問して新しい業務を覚えていく必要があるでしょう。

自分に不足している知識やスキルがある場合は、積極的に学んでいく姿勢も重要です。

新しい環境になじむためには、人間関係の構築も欠かせません。

メールやチャットツール、対面でのコミュニケーションを積極的にとり、トランジションを乗り越えましょう。

>信頼関係を築くコミュニケーションに関する記事はこちら

キャリアにおけるトランジション

キャリアにおけるトランジションについて解説します。

学生から社会人へのトランジション

学生から社会人への移行は、最初のトランジションといえます。

学生と社会人では、求められるスキルやコミュニケーションのとり方なども異なります。

研修やOJT、育成担当者の設置など、企業側が環境や仕組みを整えることで若手もトランジションを乗り越え、会社の戦力へと成長しやすくなるでしょう。

>効果的なOJTのポイント関する記事はこちら

メンバーからマネジメント層へのトランジション

年齢や入社歴によって、マネジメント層へと役割が変化することもあります。

それまでは上司の指示に従って業務にあたっていたメンバーから、今度は自分が部下をもち、業務の指示をする立場へと役割が変化します。

マネジメント層へのトランジションでは、自分の仕事にプラスしてマネジメント業務が加わるため、オーバーワークになることもあるでしょう。

また、部下への指示や業務の進捗管理など、これまでのメンバー業務とは異なる仕事をうまくこなせず、悩みを抱えやすくなります。

メンバーからマネジメント層へのトランジションを社員が乗り越えるために、まず企業側がマネジメントに必要な能力を明確にしておくことが必要です。

そのうえで、マネジメントに必要な能力を社員が獲得できるよう支援する施策をおこなっていくのが望ましいでしょう。

>マネジメントに必要な能力に関する記事はこちら

役職を外れる際のトランジション

長年にわたって企業に勤めていると、今度はマネジメントの役職から外れて後進にポジションを任せるようになる段階がおとずれます。

役職を外れる際のトランジションでは、それまで取り組んできた業務をうしなう喪失感の問題があります。

役職を外れる前の段階から、いずれ経験するトランジションに向けた心の準備をしておくことが重要です。

企業がトランジションを活用する理由

企業がトランジションを活用する理由について解説します。

人材育成のため

トランジションを経験した社員は、幅広くさまざまな業務スキルを獲得できます。

人事異動や配置転換を経験しながらも企業で活躍している社員は、変化に対応できる社員ともいえます。

ビジネスの環境は日々変化しており、企業にとって幅広い業務スキルをもち、変化に対応できる人材の育成は重要な課題です。

トランジションを活用することで、企業は経験豊富で柔軟な対応ができる社員の育成ができます。

>人材育成に関する記事はこちら

適性を発見するため

トランジションは、社員に合った業務内容や職場環境などの適性を発見するうえでも役に立ちます。

トランジションによって、社員それぞれに向いている仕事、働きやすい職場環境についての情報が得られます。

社員の適性がわかれば、適材適所に社員を配置し、企業の生産性を高めることも可能です。

企業としての生産性向上のためにも、社員の適性を発見する必要性は高く、トランジションが活用されています。

組織を活性化させるため

トランジションでは、経験豊富でスキルの高い社員を特定の部署に配置できます。

優秀な人材が異動してきて活躍することは、移動先の部署の業務効率や生産性の向上につながります。

また、周囲の社員が異動してきた社員の対応やスキルをマネすることにより、部署全体の底上げもできて、組織の活性化が可能です。

>組織活性化に関する記事はこちら

トランジションを促進する方法

トランジションを促進する方法について解説します。

トランジションを短期化する

組織の健全性を維持するためにも、トランジションは短期的なスパンでおこなうことが重要です。

トランジションを短期化することで、社員は短期間で自分の適性を知り、幅広い業務スキルを獲得することができます。

社員の成長促進のためにも、トランジションは短期化することが望ましいでしょう。

無駄な行動やプロセスを省く

トランジションによって新しい職場や役職で働くようになると、これまでとは違ってやる必要のない業務やプロセスが発生することがあります。

個人が業務にかけられる労力や時間には、限りがあります。

企業としての生産性を高めるためにも、トランジションによって発生した無駄な行動やプロセスは省いていきましょう。

内省を深める

トランジションでは、新しい環境にうまく適応できないこともあるでしょう。

トランジションで行き詰まったときには、「なぜうまくいかないのか」「どうすればうまくいくのか」といった内省が欠かせません。

内省を深めることは、トランジションの促進につながります。

トランジション・デザイン・モデルとは

キャリアの転換時期にきた社員のトランジションを計画的におこない、社員ひとりひとりがパフォーマンスを発揮できるようにすることを、トランジション・デザイン・モデルといいます。

うまくトランジション・デザイン・モデルを構築するためには、社員が将来のキャリアイメージをもてるように、企業が目標設定やキャリアサポートをおこなう必要があるでしょう。

企業全体として、新しい職場や業務に積極的にとりくむ雰囲気づくりをすることもトランジション・デザイン・モデルに役立ちます。

トランジションは企業の生産性を向上させる

トランジションとは、ある時期から別の時期に移り変わることで、配置転換や人事異動によるキャリアの転換点を意味します。

トランジションには、人材育成や社員の適性発見、組織の活性化など、企業にとってさまざまなメリットがあります。

企業の生産性を高め、よりよい企業活動を目指す際には、ぜひトランジションも活用してみましょう。

トランジションの促進に「Chatwork」を活用しよう

企業がトランジションを活用する背景として、人材育成のためであったり、組織そのものの活性化を目的としていたりと、理由はさまざまです。

トランジションを促進させるにあたっては、無駄なプロセスを省いたり、内省を深めることが必要であり、これらのとりくみの進め方に悩むこともあるのではないでしょうか。

トランジションを促進させる一つの具体的な手段として、ビジネスチャットを導入する方法があります。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チャット形式でメッセージを送れるため、気軽に意見を発せたり、リアクション機能でコミュニケーションをとれたりします。

たとえば、無駄な行動やプロセスを省いていくために、チャットのやりとりで発生したタスクを、タスク管理機能で担当を割り当てておくことで、「言った・言わない」問題の発生を防ぎ、円滑な業務遂行を実現できます。

>Chatworkのタスク管理機能についてはこちら

>「言った言わない」トラブルの対策に関する記事はこちら

また、自分だけのチャットである「マイチャット」に、日々の出来事や考えたことを綴っておくことで内省用ツールとして活用することも可能です。

>マイチャット機能についてはこちら

なお、フリープランをご利用の場合、一部のメッセージに閲覧制限がかかっている可能性があるため、定期的に見直したいメッセージや情報がある場合は、ご注意ください。

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることが可能です。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

トランジションを理解して、企業の生産性を向上させるための第一歩として、本記事で紹介した「Chatwork」を活用した推進方法を、ぜひお試しください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットの組織利用を考える方におすすめの資料
組織利用のメリットと実戦に向けた3ステップ

このお役立ち資料ではChatworkを企業や組織で利用することで得られるメリットをまとめました。

組織の業務効率化を実現するためには、皆が同じ情報を得ることができる環境を整える必要があります。加えてセキュリティの観点からも組織でアカウントの管理ができる状態にしておくことが理想的です。

  • Chatworkの組織利用のメリットや効果
  • 組織的なChatworkの利用事例
  • 組織的なChatwork利用に向けた3つのステップ

などを解説します。貴社の業務効率化実現の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事