マネジメントスキルとは?能力を高めるポイントや管理職に必須のスキルを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
マネジメントスキルとは?能力を高めるポイントや管理職に必須のスキルを解説

目次

マネジメントスキルは業務を進めるうえで必要になるスキルですが、管理職やチームを指揮する立場になると、よりマネジメントスキルを求められます。

また、働き方の多様化が進む中、求められるマネジメントスキルやマネジメント場面も拡大しているといえるでしょう。

マネジメントスキルとは何なのか、マネジメントスキルの種類と身に着け方について解説していきます。

マネジメントスキルとは

マネジメントスキルは、「管理能力」と呼ばれます。

「管理」という言葉は、ある基準を維持するという意味でよく使われますが、マネジメントスキルには、基準を維持するためのスキルだけではなく、目標に向けて組織を動かしていくような「運営」のためのスキルも含まれます。

つまり、マネジメントスキルを簡潔にまとめると、PDCAを回して望んでいる成果を上げるためのスキルであると言えます。

  • 目標設定をする
  • 目標を達成するための計画を立てる
  • 計画を実行する
  • 計画と実績の乖離と原因を把握や分析をする
  • 目標や計画の調整をおこなう

というPDCAサイクルを回すスキルのことです。

このようなサイクルを、自身に対してだけでなく、チームや組織に対しておこなうのが、組織におけるマネージャーの役割であり、その役割を担う人材に求められるのが、マネジメントスキルになります。

>マネジメントに大切なこととは?に関する記事はこちら

マネジメントスキルが必要な理由

マネジメントスキルが必要とされている理由としては、自身のマネジメントとチームなどの組織をマネジメントするふたつの要素から考えていく必要があります。

自身をマネジメントスキル(セルフマネジメント)を持つことで、自立的に、主体的に仕事に取り組めるようになります。

仕事を進めるなかで、あるべき方向へ自分自身を導く能力が求められてるため、マネジメントスキルが必要とされています。

また、自身のマネジメントができる人材であれば、そのスキルを組織やチームのマネジメントに活かしてもらいたいと企業は考えるでしょう。

組織やチームに対して適切なマネジメントをおこなうことができれば、人的リソースをより効果的に活かすなど業務効率化や生産性向上につながることが期待できるからです。

例えば、チームのマネジメントをおこなう場合、会社の目標に貢献するためのチーム目標を設定し、その目標を達成するための個々の役割(目標)を設定し、それが達成されるように計画立案をサポートし、定期的なレビューをおこないます。

このようなマネジメントスキルがなければ、それぞれの方向性がバラバラになる、適切に目標達成のための行動がおこなわれない状態になってしまいます。

目標達成に向けて適切にチームや組織を導くためにも、マネジメントスキルは非常に重要な役割を果たしすので、必要とされているのです。

>マネジメントに必要なスキルとは?に関する記事はこちら

マネジメントスキルが必要な場面

管理職として、マネジメントスキルが必要になる場面を見ていきましょう。

それぞれマネジメントスキルが必要になる場面に応じて、求められるマネジメントスキルも変わってきます。

部署内の業務管理

部署を管理する立場になった場合、部署に求められている目標や役割を達成するために、運営をしていかなければなりません。

多くの場合で目標に向けて最大限の結果を生み出すことが求められますが、そのためには部署を効率的に運営するためのスキルが求められます。

タスクの割り振りや進捗管理、リソース管理など、業務を進めるうえで必要な管理能力はマネジメントスキルとして重要です。

部下の管理・育成と人間関係の調整

管理職は、部下の業務管理だけしていればいいのではなく、部下のモチベーションの維持や向上させるような管理をして能力を引き出さなければいけません。

チームのパフォーマンスを上げるためには、部下の育成やケアも必要になり、部署内の人間関係や働きやすさの部分についても対応していく必要があるでしょう。

また、部下の業務上の行動については、管理職に責任がありますので、部下の行動や状況を把握し適切な指示や対応が求められる立場になります。

社外や他部署との関係構築

業務がスムーズに進むようにするために、クライアントや外注先などの担当者と良好な関係を構築するのも管理職の役割です。

社外の組織とは利害関係が異なるので、適切なスキルがなければ、良好な関係を築くのは難しいでしょう。

管理職は取引先や他部署との窓口かつ責任者として対応していく必要があるので、良好な関係を築き、目的の達成やスムーズな連携を取るためにも関係構築や調整のスキルが必要です。

また、社外や他部署と業務を進める部下に適切な指示やフォローをするなどの能力も求められるでしょう。

経営層の理念や方針の伝達

理念や方針を経営層がひとりひとりの社員に直接伝えて、考えを浸透させることは、組織が大きくなればなるほど、難しくなってきます。

そのため、経営層の理念や方針を部下に伝えて、浸透させるのは管理職の仕事です。

また、部下などの現場の声を経営層に届ける立場になる場合もあり、現場と経営層の橋渡し的な役割を担うこともあるでしょう。

どちらの声も届きやすい管理職は、よい組織の形成や課題の伝達、改善の提案などを考えたり、提案していく立場でもあるので、パイプや壁としての役割も求められます。

>マネジメントスキルを向上させる方法とは?に関する記事はこちら

管理職に求められるマネジメントスキル

マネジメントスキルとは具体的にどのような能力が必要なのか、組織やチームのマネジメントにおけるスキルという前提で必要とされるマネジメントスキルの種類を見ていきましょう。

現状分析力と問題解決能力

責任を任された部署を、目標達成に向けて効率的に運営するためには、まずは現状分析をすることから始まります。

現状を分析することで、問題となっているポイントが見えてくるので、現状分析ができなければ、問題を見つけることもできません。

問題が見つかったら、次は問題を解決するための方法やプロセスを考えていく必要があるので、具体的な解決策につながる問題解決能力が必要です。

目標設定と目標達成に向けた業務遂行能力

自身が責任を任されている部署の目標設定と同時に、その目標達成のために、部下という人的資源をどのように利用すればよいかを考え、部下が力を発揮できるように目標を設定するのも管理職の役割です。

また、目標は設定して終わりではなく、目標を達成しなければなりませんので、業務を遂行する能力が必要です。

目標に関しても、現状分析能力と問題解決能力が求められる場合もあります。

非現実的な目標を課せられていないか、達成できる目標として適切か、などは現状分析能力がなければ判断ができないでしょう。

また、目標達成するために課題がある場合は、問題解決能力が求められる場面もあるかもしれません。

リーダーシップと意思決定力

リーダーシップも管理職に求められるマネジメントスキルです。

チームの目標達成に向けて、部下を率いるためには、チームの先頭に立ち、リーダーシップを発揮することが必要です。

管理職には責任と一緒に権限も与えられています。

自分に与えられた権限のなかで判断ができる問題については、チームをどのように導くかを判断する意思決定力を発揮しなければなりません。

そして、自分が下した決定に対してしっかりと責任を持つことで、部下からの信頼にもつながります。

>リーダーシップの種類に関する記事はこちら

コミュニケーション能力

目標や計画を遂行するためには、メンバーと適切なコミュニケーションを取る必要があります。

PDCAサイクルを回すことだけにフォーカスしたコミュニケーションだけでなく、メンバーのモチベーションを向上させる、メンバーの特性に合わせた形でのアプローチをするなど、行動が確実かつ効率的におこなわれるようなコミュニケーションが必用になります。

また、部下の管理や育成も、社外や他部署との関係を構築するのも、重要なのはコミュニケーションです。

最低限の知識と技術力

管理職はプレーヤーではありませんので、その部署で必要な知識や技術力を必ずしも持っている必要はありません。

特に、他部署からの異動で管理職になった場合には、その部署の業務に必要な知識や技術力を部下の方が多く持っていることもあり得ます。

ただし、その場合でも、部下の業務を把握して、適切な指示を出すためにも、最低限の知識と技術力は身につけなければなりません。

また、知識や技術、経験が豊富な管理職であることがマイナスに働くケースは少ないでしょう。

逆に、知識や技術、経験がない上司に指示されることで部下のモチベーションの低下や不満を抱える原因になることもあります。

業務の丸投げや理不尽な指示にならないためにも、最低限の知識やスキルは持っておくべきです。

経営・事業に関する知識

チームの目標は、会社の目標達成をためのものでなければなりません。

つまり、チームの目標達成のために、他チームや他部署の生産性を下げるようなことは避ける必要があります。

チームのマネージャーは、チームの成果に対する責任を持っていますが、それは、組織(会社)の成果のためであるということを念頭に置いておくべきです。

また、そのようなことを考える上では、経営や会社の事業に関する知識が必要不可欠です。

そのような知識がなければ、自分たちの行動や取り組みが、会社の他チームや部署にどのような影響を与えるのかがわからないからです。

会社全体のバランスを考慮するために、経営者視点を身に着けるようにしましょう。

人選能力

メンバーの個性(特性)を見極め、その個性を活かせるような配置をする能力もマネジメントスキルに必要な能力になります。

そのためには、メンバーに対して興味を持ち、その特徴を適切に把握することから始める必要があります。

チームにとって必要な役割が多くない場合でも、その中でもメンバーのバランスを考え、可能な限り能力を活かせるポジションに配置するようにしましょう。

>マネジメントスキルのない上司の特徴とは?に関する記事はこちら

マネジメントスキルを身に着けるためのポイント

マネジメントスキルに必要な能力を整理しましたが、マネジメントスキルはどのように身につければいいのでしょうか。

マネジメントスキルを身に着けるためのポイントを解説していきます。

PDCAについての理解と実践

マネジメントとは、PDCAサイクルを回して望む成果を上げることです。

PDCAサイクルの要素を理解し、確実に回していけるように実践することで、マネジメントスキルが身についていきます。

いきなり大きな組織のPDCAサイクルを回すことは難しいので、最小の単位からサイクルを回す実践をしていくといいでしょう。

>PDCAに関する記事はこちら

セルフマネジメントを意識する

最小のマネジメント単位として簡単なものは、「自分自身」という個人です。

自分自身のPDCAサイクルを回し、自分自身が望む成果を上げられるようになれば、次のステップとして、複数人のマネジメントにチャレンジするという流れが、マネジメントスキルを身に着ける最適なステップだと言えるでしょう。

セルフマネジメントができなければ、チームマネジメントはできないと考えられるので、まずは自分自身をマネジメントするスキルを身につけましょう。

>セルフマネジメントに関する記事はこちら

問題の可視化をする

管理職の仕事がうまくいかず、業務が進まずに悩んでいる時には、頭のなかだけで考えずに、まずは可視化することを心がけてみましょう。

現状の分析や問題を解決につながることに関して、思い浮かぶことをすべて書き出し、可視化しながら、整理した方が、分析しやすくなり、問題も明確化します。

また、可視化をすることでチームで問題を共有することや方向性や認識を一致させることにつながり、問題解決に動きやすくなるでしょう。

マネジメントする対象についての理解を深める

自身のマネジメントをするのであれば、自分自身、チームのマネジメントをするならチームやのチームのメンバー、会社のマネジメントであれば会社のことなど、マネジメントをおこなう対象に対する理解をすることが必要です。

マネジメント対象を理解することで、どうすれば成果が最大化するのか、逆に行動を阻害する要因は何なのかなど、PDCAサイクルを潤滑に回すためのポイントがつかめるからです。

対象を理解することもマネジメントスキルの一部と考えて、理解や知識を深めることが重要です。

経営者の視点を取り入れる

管理職は、経営層の考えを理解したうえで、部署やチームを運営する必要があるので、現場目線だけでなく経営層の目線でも考えることが重要です。

経営者視点を取り入れることで、自身が任されている部署だけでなく、会社全体の組織を意識した高い視線から、与えられた業務について判断できるようになるでしょう。

管理職という立場に求められていることは何かを、現場目線と経営層の目線の双方向から考えることは、適切なマネジメントに必要な要素です。

コミュニケーションが円滑になる工夫をする

信頼関係の構築や円滑な業務遂行にはコミュニケーションが欠かせません。

部下の管理や意思の疎通、情報共有がうまくいっていないのであれば、コミュニケーション面に課題がある可能性が高いでしょう。

いくら、何でも相談してくれと言ったとしても、個人には特性があり、性格も能力も異なるので、誰でも気軽に相談してくるとは限りません。

直接会話する以外にも、相談する場所や相談方法、話し方や伝え方なども考える必要があるでしょう。

コミュニケーションについては、ビジネスチャットやメールなど直接会話する以外の方法も取り入れることで、よりスムーズにおこなえる場合があるので必要に応じてコミュニケーション手段を見直すことも考えましょう。

>コミュニケーションの円滑化に関する記事はこちら

より効率的なマネジメントの実現にChatwork

組織のメンバーを適切にマネジメントするためには、適切なコミュニケーションが必要です。

そのコミュニケーションは、すべてをオフラインでおこなう必要はなく、むしろオンラインも併用して、効率的かつ適切なタイミングでおこなえるようにすることが望ましいでしょう。

円滑なコミュニケーションの実現には、ビジネスチャットのChatworkが非常に効果的です。

Chatworkはチャットで気軽にコミュニケーションが取れるだけでなく、Web会議機能で直接対話も可能です。

また、タスク管理機能やファイル共有機能も備わっており、進捗管理や情報共有をスムーズにおこなえるようになるでしょう。

マネジメントの補助としても組織のコミュニケーション活性化の手段としてもChatworkの導入をご検討ください。

Chatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント

チームをマネジメントする立場の方に、身につけておきたいスキルや活用したい取り組み、マネジメントに役立つツールを紹介します。

主な内容

  • チームマネジメントとは
  • リーダーが身につけたい「スキル5選」
  • テレワーク時代に実践したい「3つの取り組み」

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事