エンゲージメントとは?ビジネス上の意味や高める方法を解説

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
エンゲージメントとは?ビジネス上の意味や高める方法を解説

目次

会社のエンゲージメントとは、従業員が会社に対して愛着や貢献したいと思える気持ちがあることを指します。

社内のコミュニケーション活性化や従業員の定着化につながるため、会社に対する思いであるエンゲージメントを高める工夫は重要です。

会社から押しつける形でなく、従業員の意思で愛着をもてる状態になることが大切なため、従業員が長く働きたいと思える職場づくりを意識してエンゲージメントを高める必要があるでしょう。

会社のエンゲージメントを高める必要性と方法を解説します。

エンゲージメントとは?

エンゲージメントとは、ビジネスシーンで、従業員の会社に対する愛着を意味する言葉として使われます。

エンゲージメント(engagement)の英語の意味は、「約束」や「契約」などです。

また、エンゲージメントはマーケティングにおける、会社と顧客の関係を表す言葉でもあります。

マーケティングでのエンゲージメントは、会社と顧客の深い結びつきを指し、エンゲージメントが強まるほど、顧客は会社の利益につながる行動をとります。

>ワーク・エンゲージメントに関する記事はこちら

従業員エンゲージメントとは?

従業員エンゲージメントとは、従業員自らが会社に貢献したいと思う意欲のことで、会社と従業員の信頼関係や、つながりの強さを表します。

従業員エンゲージメントが高い会社は、事業内容や取り組みに対する従業員の共感が強く、会社の経営陣とコミュニケーションや意見交換も活発におこなわれるため、従業員と経営陣が同じ方向を向いて業績を向上させられるでしょう。

従業員エンゲージメントを高めるには、適正な人事評価や新しい働き方を取り入れるなど会社側の努力が必要です。

>従業員エンゲージメントに関する記事はこちら

従業員満足度との違い

従業員エンゲージメントと従業員満足度の違いは、会社の業績向上へのつながりが深いか否かという点にあります。

従業員満足度は、従業員の労働環境や職場の人間関係、福利厚生の充実などによる居心地のよさを表し、会社の業績の向上に必ずしも結びつくわけではありません。

一方の従業員エンゲージメントは、高まることで従業員の会社に対する貢献意欲も向上し、会社の業績を伸ばしたり会社を成長させられたりします。

従業員の居心地のよさも大切ですが、業績向上に結びつく従業員エンゲージメントも重要です。

顧客エンゲージメントとは?

顧客エンゲージメントとは、会社と顧客のつながりや信頼関係を表す言葉です。

顧客エンゲージメントが強いほど、顧客は自社の商品を購入し、他者にも商品やサービスを紹介してくれるため、自社の売上を向上させることにつながります。

また、顧客エンゲージメントが構築できていると、似たような商品やサービスが多くある場合でも、家具ならA、家電ならBというように自社を連想してもらえ、他社との差別化によって市場で優位に立てるでしょう。

会社のエンゲージメントを高める効果・メリット

会社の事業内容にやりがいや愛着をもてるようになると、会社や従業員にとって以下のようなメリットがあります。

  • 組織と従業員がともに成長できる
  • 心理的安全性が確保できる
  • 従業員が長く働きやすい職場環境になる

会社のエンゲージメントを育む効果を見ていきましょう。

組織と従業員がともに成長できる

エンゲージメントを高める取り組みは、会社の事業を通して組織と従業員の両方に恩恵があります。

従業員にとって、職場がお金を稼ぐだけでなく、社会貢献やスキルアップに取り組める場所として活用できるため、仕事を通して人生を充実させるきっかけになるでしょう。

会社の経営陣にとっても事業活動を通して達成したい目標に到達しやすくなるなど、組織と従業員の両方が成長につながる場として、会社のエンゲージメントを育む効果が期待できます。

心理的安全性が確保できる

会社のエンゲージメントを育む効果には、社内の意見交換を気軽に進めやすい心理的安全性の確保につながる点があげられます。

会社に貢献したい意識や愛着がある上司を軸にして、従業員同士のコミュニケーションを活性化でき、職場の意見交換が進めやすくなります。

気軽に仕事の課題や問題に対する発信ができるため、仕事の進め方で気になる点があればすぐに改善して対応しやすくなるでしょう。

>心理的安全性に関する記事はこちら

従業員が長く働きやすい職場環境になる

会社のエンゲージメントが高まると、従業員がやりがいを感じながら長く働きやすい職場環境づくりにつながります。

エンゲージメントの向上により、職場のコミュニケーションを活性化できたり、無駄な取り組みをなくしたりして、仕事に取り組みやすくなります。

また、従業員が会社の利益や貢献活動につながる企画やアイデアを自ら実践したり、お互いに意見を出し合って社内制度を変えたりなど、受け身でなく積極的に会社を動かせる人材に育つ機会にもつながるでしょう。

会社のエンゲージメントを高める方法

従業員が愛着をもてる会社を目指すためにも、経営陣からさまざまな取り組みを実践することが重要です。

会社のエンゲージメントを高める取り組みを紹介します。

  • 横のつながりを大事にして交流や意見交換を意識する
  • 事業に関する社内イベントや表彰を実施する
  • 業務体制を見直して改善する
  • 仕事と私生活が両立できる職場環境をつくる
  • ビジネスチャットでコミュニケーションを活性化させる

それぞれの詳しい方法を見ていきましょう。

横のつながりを大事にして交流や意見交換を意識する

会社のエンゲージメントを高めるには、横のつながりを大事にするために日頃から従業員同士の交流や意見交換に取り組んでいく姿勢が必要です。

職場の上司や先輩にあたる立場の従業員から職場の雰囲気づくりを意識し、お互いが気持ちよく仕事のやりとりをするためにも、配慮のある建設的な言葉や態度で交流しましょう。

事業に関する社内イベントや表彰を実施する

会社に対する愛着や貢献の気持ちを高めるには、仕事の評価を経営陣に適切に示してもらう工夫を取り入れることが重要です。

事業に関する定期的な社内イベントや、成果や業績による表彰をおこなうなど、仕事の努力が報われてモチベーションアップにつながる取り組みを実施しましょう。

将来のキャリアやビジョンを描きやすくなる機会にするためにも、社内イベントや表彰などの取り組みの実施が、会社のエンゲージメントを高めることにつながります。

業務体制を見直して改善する

会社のエンゲージメントを高める方法として、会社に感じるストレスをなくすために業務体制の見直しや改善に取り組むことも重要です。

管理職など上の立場の人から業務に対する考え方や進め方、体制を整えることで、仕事から生じるストレスや負担の軽減につながります。

たとえば、労働時間を見直して過労を防いだり心身の負担を減らしたりすれば、心のゆとりができて仕事に対する向き合い方を変える機会にできるでしょう。

仕事と私生活が両立できる職場環境をつくる

仕事とプライベートの両方が充実できれば、会社に貢献したい気持ちや愛着の気持ちを育みやすくなります。

たとえば、育児休暇や出産休暇、介護休暇などの制度を形だけでなく自由に使いやすい雰囲気や社風だと、ワークライフバランスが整いやすくなるでしょう。

ほかにもテレワークを社内全体で導入すると、通勤時間や準備時間を減らせるため、さまざまな世代が働きやすい環境ができます。

>ワークライフバランス実現に関する記事はこちら

ビジネスチャットでコミュニケーションを活性化させる

会社のエンゲージメントを高めるには、ビジネスチャットで社内の意見交換やコミュニケーション活性化につなげる方法も良いでしょう。

ビジネスチャットを活用すると、気軽に情報や意見を発信できるためスムーズな情報交換が可能です。

また、部署の社員同士でグループチャットを作成してタスク管理の機能を使えば、お互いのスケジュールを把握でき、仕事の調整がしやすくなります。

>職場環境改善が必要な理由に関する記事はこちら

エンゲージメントが上がらない場合の改善策

エンゲージメントを高める取り組みをおこなっても、なかなかエンゲージメントが上がらないときは、取り組み内容を見直しましょう。

エンゲージメントを高めるには、従業員の働きが正当に評価されたり、従業員がキャリアプランを描けたりする評価制度や環境が大切です。

たとえば、評価制度が不公平、キャリアを思い描く機会がないという場合は、エンゲージメントが上がりにくいかもしれません。

また、人間関係に不安や不満がある、賃金が低いという場合も、業務に集中できなかったり積極的に働こうという気になれなかったりして、会社に貢献しようという意欲も湧かないでしょう。

従業員一人ひとりが抱える悩みは異なるため、それぞれの従業員のエンゲージメントが上がるように、個性やスキルを把握したうえで実施する施策を検討しましょう。

>1on1に関する記事はこちら

エンゲージメントが高い企業例

実際にエンゲージメントが高い企業はどのような取り組みをしているのでしょうか。

代表的な事例を3つ紹介します。

  • リコーチングやフィードバックを丁寧に実施
  • 適正な人事制度を整備
  • 働きがい向上のための制度を構築

各企業がエンゲージメントを高めるために実施した取り組みを見ていきましょう。

事例(1):コーチングやフィードバックを丁寧に実施

「スターバックスコーヒージャパン」は、従業員の約8割がアルバイトですが、エンゲージメントが高い企業として有名です。

さまざま取り組みでエンゲージメントを高めていますが、中でもコーチングとフィードバックに力を入れ、従業員の自己成長を促しています。

たとえば、顧客に対してよい対応ができなかった際に、叱るのではなく「顧客はどう思ったか」「よりよい対応は何だったか」と問いかけ、自分で考えさせています。

一つひとつの行動の意味を理解していくことで、常にどうすればお客さまに喜んでもらえるかを考えられるよう成長することができます。

丁寧なコーチングやフィードバックの実施が、従業員の高いエンゲージメントの実現につながっています。

事例(2):適正な人事制度を整備

「小松製作所」は、全世界の社員を対象にエンゲージメントサーベイを実施し、強みや課題を反映した施策の整備に取り組んでいます。

公正な評価ができるように管理職を対象とした訓練や被評価者である一般社員を対象とした教育を実施したり、社員の苦情を受け付ける窓口を設置したりして、適正な人事制度を整備しています。

事例(3):働きがい向上のための制度を構築

「ヤマト運輸」は、業績の表彰制度や、業務改善等の提案をすべての社員がおこなえる提案制度を設け、従業員の「働きがい」を高めています。

また、育児・介護を必要とする従業員に対し、週の労働日数を3日または4日で選択できるようにするなど、仕事とプライベートの両立を支援しています。

会社にエンゲージメントが必要な理由

働きやすい職場をつくるためにも、従業員が前向きに働ける環境を整えることが重要です。

会社にエンゲージメントが必要な理由を見ていきましょう。

  • 従業員の定着化と離職率を低下させるため
  • 信頼関係を築いて仕事の生産性をあげるため
  • 企業が長期的に経営を続けるため

それぞれ詳しく解説します。

従業員の定着化と離職率を低下させるため

会社にエンゲージメントが必要な理由には、従業員の定着化と離職率を低下させる意図があげられます。

会社の事業内容に対して愛着をもつ社員が多い職場では、場の雰囲気がよくなって長く働きたいと思える環境につながります。

上司や従業員全体のエンゲージメントが高い職場では、人間関係のトラブルが少なく問題が起きてもすぐに対処しやすいでしょう。

信頼関係を築いて仕事の生産性をあげるため

仕事の作業効率化を図るには、社内で連携してチームワークを高める必要があります。

エンゲージメントが高い職場はコミュニケーションが活性化しやすいため、報連相が活発になり気軽に意見交換をしやすいでしょう。

信頼関係を築いて仕事の生産性をあげることが、会社にエンゲージメントが必要な理由といえます。

企業が長期的に経営を続けるため

従業員がいないと会社の事業を継続できないため、経営陣は従業員に愛着をもってもらえる工夫を取り入れる必要があります。

仕事とプライベートを両立できる制度が充実している、職場で成長できる仕組みが整っているなど、従業員にとって会社で働くメリットがあることが重要です。

会社の長期的な経営を続けるためにも、従業員が満足できる職場づくりに取り組みましょう。

>離職率が高い原因を解消する方法に関する記事はこちら

会社のエンゲージメントを高める施策に「Chatwork」

従業員が長く働きたいと思える会社を目指すためには、会社への愛着を高める取り組みが重要です。

たとえば、仕事と私生活を両立できる職場環境づくりを始め、社内イベントや表彰の実施、横のつながりを大事に交流や意見交換に取り組む方法などを取り入れてみましょう。

また、ビジネスチャット「Chatwork」を使って、業務連絡やコミュニケーションを活性化させることで風通しのよい職場につながり、エンゲージメントを高めることができるでしょう。

会社のエンゲージメントを高める取り組みとして、ぜひ「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

職場環境を改善したい方におすすめの資料
風通しの良い職場環境をデザインする方法
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

働き方改革の関連記事