仕事に役立つ「雑談力」とは?鍛え方や身につけるコツ、おすすめのネタを紹介

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
仕事に役立つ「雑談力」とは?鍛え方や身につけるコツ、おすすめのネタを紹介

目次

ビジネスシーンにおける雑談には、関係構築がスムーズになる、業務上のコミュニケーションがとりやすくなるなどのメリットがあります。

雑談力に自信がない人も、質問の仕方を工夫する、相槌を意識するなどのコツを掴むことで、雑談力を向上させることができます。

ビジネスシーンにおける雑談のメリットや、身につけるコツの解説にくわえて、雑談におすすめの話題をご紹介します。

雑談とは

「雑談」は、関係構築やコミュニケーション円滑化の糸口になるため、ビジネスシーンにおいて重要な要素です。

会議や商談前にアイスブレイクとして雑談をはさむことで、その後のコミュニケーションがしやすくなるなどのメリットも期待できるため、雑談力はビジネスパーソンとしては身につけておきたい要素のひとつでしょう。

雑談力を鍛える方法や、身につけるコツなどを知り、ビジネスコミュニケーションの円滑化を図りましょう。

>雑談の意味とは?に関する記事はこちら

ビジネスシーンにおける雑談のメリット

コミュニケーションの円滑化に役立つ雑談力ですが、ビジネスシーンにおいてはどのようなメリットが期待できるのでしょうか。

ビジネスシーンにおける雑談のメリットをみていきましょう。

関係構築をはかれる

ビジネスシーンにおける雑談は、関係構築に役立つというメリットがあります。

業務に直接的に関係のない雑談には、お互いの自己開示を進める効果があるため、自然と信頼関係が芽生えやすくなります。

信頼関係を築ければ、業務上の相談や困り事を気兼ねなく相談しやすくなり、仕事上のコミュニケーションもスムーズに進められるようになります。

信頼関係が構築できた相手とこまめなやりとりができることで。業務内容の認識に齟齬が起こりにくくなるため、生産性の向上も期待できるでしょう。

>自己開示の効果とは?に関する記事はこちら

アイスブレイクになる

会議や商談前に雑談をはさむと、アイスブレイクとなり、場の雰囲気を和ませられるでしょう。

アイスブレイクにより、相手との距離感が縮められると、本題のコミュニケーションを滞りなく進めやすくなります。

また、距離感が縮まることで、気になる点や困りごとなどを気軽に話せるようになり、信頼関係の構築もしやすくなるでしょう。

>アイスブレイクとは?に関する記事はこちら

雑談力がある人の特徴

ビジネスシーンにおいてもメリットがある雑談力は、コツを掴むことで鍛えることができます。

雑談力を鍛える方法を確認する前に、雑談力がある人に共通する特徴をしり、コツを掴みやすくしましょう。

聞き上手

雑談力がある人は、相手の話を引き出して、場を盛り上げることが得意な傾向にあります。

聞き上手な人は、相手の話に興味をもちながら、熱心に内容を聞いて、気になった点を質問して深く掘り下げたり、話題を展開したりする力があります。

また相槌にも、多くのバリエーションをもっており、必要に応じてオウム返しするなどで、相手に好感を抱かせます。

話し相手が自分の話をよく聞いてくれていることが伝わると、好印象を抱きやすくなるため、聞き上手であることは信頼関係を構築するコミュニケーションには必要不可欠と言えるでしょう。

>傾聴力に関する記事はこちら

>信頼関係を築くコミュニケーションに関する記事はこちら

話し上手

雑談力が高い人は、聞き上手であると同時に、話し上手であることも多いです。

話し上手な人は、相手と共通の話題をみつけるのがうまく、日常の出来事やトピックを積極的に展開することもできるため、沈黙が生まれにくいです。

相手が興味をもちそうな話を積極的にしたり、場の雰囲気を汲み取りながら、質問を積極的に振ったりすることができるので、相手も安心して話すことができます。

興味のない話や、場にそぐわない話が続いてしまうと、本題もスムーズに進みにくくなりますが、アイスブレイクに最適な話を展開することができると、場の空気が和やかなまま、コミュニケーションをとることができるでしょう。

>コミュニケーションの苦手を克服する方法に関する記事はこちら

雑談が苦手な人の特徴

雑談が得意な人の特徴をみてきましたが、反対に雑談が苦手な人にはどのような特徴があるでしょうか。

雑談が苦手と感じている人は、特徴に当てはまるかチェックし、当てはまるポイントがあれば改善を心がけましょう。

会話のネタがない

雑談が苦手な人は、普段から人と話す機会が少なく、会話のネタが思いつかないという特徴があります。

たあいない会話をすることが苦手であり、人と対面するとなにを話題にしていいのかわからず、沈黙が流れてしまうことがあります。

業務に関係のない会話に意味を見出せないと思う人もいるかもしれませんが、中長期的な関係構築を考えると、相手との距離を縮めることができる雑談は、ビジネスにおいても重要な要素です。

定番のネタや話を用意し、苦手の克服にチャレンジしてみましょう。

自分の話をしがち

相手の話を聞こうとせずに、自分の話ばかりしてしまうことも、雑談が苦手な人に共通する傾向です。

雑談の効果である「関係の構築」は、相手と共通の話題を探して話すことで距離が縮まり、効果を発揮するものです。

そのため、自分の話ばかりしてしまい、相手との対話ができないと、雑談の効果を実感することができません。

ビジネスの場であることを意識し、お互いに興味のある話題や、共通して関心がある話題について話すようにしましょう。

>一方的なコミュニケーションの弊害に関する記事はこちら

雑談力を向上させる方法

雑談力を向上させる方法をみていきましょう。

聞き上手を目指す

人は、自分の話を熱心に聞いてくれる人に好感を抱きやすいため、まずは「聞き上手」を目指しましょう。

ただ相槌を打つだけでなく、適宜聞き返してみたり、質問したりしてみたりすると、前のめりに相手の話を聞いている姿勢を見せることができます。

自分から話すことが苦手な場合は、まずは傾聴力を高めることに注力してみましょう。

相槌を意識する

話し手は、相手の表情や反応をみながら話を進めるため、ポジティブな感情や表情で相槌をうつことを意識してみましょう。

話を聞いているときは、相手の話を優しくうけとめるように振る舞うことが、好印象を与えるポイントです。

口角を少しあげながらゆっくりとうなずき、「そうなんですね」「いいですね」など、さまざまな相槌をうちましょう。

とくにオンライン上で会話をするときは、相手の感情がわかりにくく、話し手が不安を感じることが少なくありません。

対面で話しているときよりも、大きめにリアクションすることを意識することで、スムーズにコミュニケーションをとることができるでしょう。

>「なるほど」は正しい敬語?に関する記事はこちら

疑問系の会話を意識する

沈黙が生まれてしまうと、気まずさを感じてしまいやすいため、自分の話をした後は、相手に質問を投げかける疑問形で終わらせると、会話が続きやすいです。

相手が話し好きの場合は、自分の話を多くするよりも、疑問系の会話の比重を意識的に多くするなど、対峙する相手にあわせて調整するとよいでしょう。

非言語コミュニケーションを意識する

姿勢や表情、声の高さや話すスピードなどの「非言語コミュニケーション」は、印象を大きく左右します。

高いトーンで話すことを意識するだけで、与える印象を明るく、ポジティブなものにすることができます。

また、話すスピードが速すぎると、押しが強すぎる、自分本位であるといった印象を与える場合もあります。

話す内容だけでなく、声の高さや話すスピード、表情などを意識することで、安心感を与えることができるので、意識するようにしましょう。

相手の話すスピードに呼吸をあわせると、お互いに心地よさを感じることができます。

>非言語コミュニケーションとは?に関する記事はこちら

雑談力を身につけるコツ

雑談力を身につけるコツをみていきましょう。

相手に関心があることを示す

コミュニケーションをとるうえで最も大事なことは、「相手に関心があることを示すこと」です。

自分に無関心な人に対して、話を聞いてもらいたい、関係性を構築したいと思う人は少ないです。

まずは、自分から相手に歩み寄り、自己開示することを心がけましょう。

関心があることが伝われば、話を積極的に聞いている姿勢や、興味をもって質問していることが伝わりやすくなるでしょう。

クローズドクエスチョンを活用する

話す内容に迷ったら、イエスかノーの二択で返答できる「クローズドクエスチョン」を活用しましょう。

初めて会った人や、久しぶりに対面する人とは、共通する話題を見つけづらく、沈黙が生まれてしまうこともあります。

まずは「はい」「いいえ」で返答できる質問を投げかけ、場の空気を和ませましょう。

たとえば、「今日は電車で来られたのですか」「道は混んでいましたか」「雨は降っていましたか」など、深く考えることなく、咄嗟に答えられる質問がおすすめです。

オープンクエスチョンを活用する

面識がある相手や、関係性を深めたい相手とは、自由な形で返答できる「オープンクエスチョン」の活用が効果的です。

たとえば、「今日はどのように来られたのですか」「趣味はなんですか」などがオープンクエスチョンにあたります。

オープンクエスチョンは、相手が自由に答えられるので、その後のコミュニケーションのやりとりが自然に生まれやすく、仲を深めやすいです。

初対面の人や関係性が構築できていない相手に対しては、プライべ―トに踏み込むようなオープンクエスチョンは、不適切な場合もあるため、時と場合によって話題を使いわけるようにしましょう。

過去の会話の内容を活用する

すでに面識のある人と雑談をおこなうときは、過去の会話の内容を活用するのもよい方法です。

「この前仰っていた○○はどうでしたか」などと話すことで、相手の話を覚えていて興味をもっていることが示せます。

相手は、話を覚えて気にかけてもらえたことに嬉しさを感じるでしょう。

ビジネスシーンの雑談におすすめのネタ

ビジネスシーンの雑談におすすめのネタについていくつか紹介します。

1.天気や季節の話題

天気や季節の話題は、どのような年代の人でも共通で話しあえる話題です。

これからの天気や気温について話題にした後、相手の反応や話の内容から、その中身を深堀りしたり、違う話題に移ったりすることもできます。

「今日は暑くなりそうですね」「今朝は寒かったですね」など、共感性も得やすい話題のため、活用しやすいでしょう。

2.地域情報

近隣の美味しいグルメのお店や出身地の話題も、雑談として適しています。

社内でも取引先のオフィスの場合でも、近隣にランチやディナーに行くことは想定されるため、グルメの話題は盛りあがりやすいです。

また、出身地の話題も、その土地の地域性や特色、気候などの話に広げられるため、会話が弾みやすいのが特徴です。

「この前〇〇でランチを食べておいしかったですよ」「〇〇出身なので、この時期は××が恋しくなります」など、興味をもってもらいやすい話題にすることもポイントです。

3.「木戸に立てかけし衣食住」を活用する

「木戸に立てかけし衣食住」とは、雑談に便利な11個の話題の頭文字を詰めこんだ言葉です。

会話に迷ったときは、この言葉を思い出して、話題を広げてみましょう。

  • 木(キ)→季節
  • 戸(ト)→道楽
  • に(二)→ニュース
  • 立(タ)→旅
  • て(テ)→天気
  • か(カ)→家族
  • け(ケ)→健康
  • し(シ)→仕事
  • 衣→衣類
  • 食→食事
  • 住→住居

ビジネスシーンの雑談における注意点

ビジネスシーンにおいては、家庭や個人的な話など、プライベートな話題をすることを好まない人もいるため、踏み込み過ぎないように注意することも大切です。

また、宗教や政治の話は、極めてプライベートな領域であり、個人によりとても重要な意味をもつため、避けるようにしましょう。

雑談は、相手のプライバシーを侵害することなく、お互いの共通の話題を展開することが大切です。

人の噂話や悪口も、相手の気分を不快にさせるだけではなく、言っている本人に対する印象もさがるため、不適切です。

ビジネスシーンにおける雑談は、「業務を円滑に進めるため」「信頼関係を構築するため」など、目的を意識して、話題を選ぶようにしましょう。

雑談力でコミュニケーションを円滑に

ビジネスシーンにおける雑談は、コミュニケ―ションを円滑にし、業務をスムーズに進行させる効果があります。

身につけるコツや、おすすめの話題を参考にして、実践を積みながら、雑談力を鍛えていきましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、離れた場所でも会話のように素早いやりとりが実現できるコミュニケーションツールです。

リアクション機能を活用し、感情を表現することで、離れた場所にいても感情を共有しやすく、ちょっとした雑談もフランクにおこなうことができます。

また、リアクション機能は、ちょっとした雑談だけでなく、業務のコミュニケーションや連携にも積極的に活用することをおすすめします。

ビジネスシーンにおいてリアクション機能を使うことに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、同じオフィスにいるかのような一体感を高めることができるのも、リアクション機能のメリットです。

リモートワークやテレワークの導入で、コミュニケーションに課題を感じるようになった場合は、ぜひ一度リアクション機能の活用して、チームのコミュニケーション活性化を目指してみてください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド

このお役立ち資料ではビジネスチャットの特徴や導入メリット、メール・電話などとの違い、ビジネスでの活用方法をまとめました。

昨今では、テレワークの必須ツールともいわれるビジネスチャット。 導入にむけて情報収集中の方のための資料です。

  • ビジネスチャットとは
  • 特徴や導入メリット
  • ビジネスチャット選びのポイント

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事