SDGsで簡単にできることは?SDGsの簡単な取り組みで企業や個人ができること

公開日: 更新日:
働き方改革
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
SDGsで簡単にできることは?SDGsの簡単な取り組みで企業や個人ができること

目次

ニュースや新聞で取り上げられる機会の増えている「SDGs(エスディージーズ)」ですが、SDGsには簡単にできることはあるのでしょうか。

SDGs自体は、環境保護・ジェンダーレス・多様性などの目的が多くあり、すべてを理解することは簡単ではありません。

しかし、SDGsの簡単な取り組みとして、個人や企業でできることもあるので、まずはSDGsの取り組みの中でも簡単にできることを理解していきましょう。

SDGsで簡単にできることはある?

SDGsで簡単にできることはあるのでしょうか。

そもそもSDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

2015年の国連サミットで、2030年までに持続可能なよりよい世界を目指すための国際社会の目標として採択されました。

また、SDGsは、17の目標[※1]と具体的な169のターゲットで構成されており、注目されている背景として大きく3つの理由があります。

ひとつ目は、金融業界が企業に投資する際、「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の略称である「ESG」を反映するよう国連が金融業界に提言したことが挙げられます。

つまり、企業の財務情報だけを見るのではなく、環境や社会への責任を果たしているかどうかを重視すべきだという提言がされたのです。

そして、このESGを考えるうえでSDGsが重要な指標となっています。

ふたつ目は、地球温暖化や食糧不足などの社会課題への危機意識が世界規模で高まっており、こうした課題を解決するための目標をまとめたSDGsの重要性が認知されていることが挙げられます。

3つ目は、SDGsで言及されている社会課題を地球規模の「需要」ととらえ、その需要を満たすサービスや製品を提供することでビジネスチャンスが拡大すると考えられているためです。

SDGsが注目された背景を踏まえると、SDGsは規模が大きく、目標達成はとても難しいことと感じる方もいるかもしれません。

しかし、個人や企業で簡単にできることもあるので、具体的な例を見ていきましょう。

>SDGsの17の目標とは?に関する記事はこちら

SDGsで簡単にできること:個人の取り組み

SDGs達成に向けて個人で簡単にできることとして考えられるものを見ていきましょう。

節水する

水は毎日欠かさず使うものであるため、節水はSDGsで簡単にできることといえるでしょう。

世界では、水不足に悩んでいる国や地域が今もなお存在します。

普段から節水を意識している方も多いかもしれませんが、生活で水を使用するあらゆるシチュエーションを見直すことで、さらなる節水につながるでしょう。

紙の無駄遣いを減らす

紙の無駄遣いを減らすこともSDGsで簡単にできることです。

紙の無駄遣いは森林資源を無駄にすることにつながり、紙を焼却するためにもエネルギーが必要になります。

紙をコピーする際は本当にコピーする必要があるのか、オンラインで管理できないか、などを考えるようにするだけでも紙の無駄遣いを減らすことにつながるでしょう。

>ペーパーレス化の方法に関する記事はこちら

オンライン決済サービスを利用する

普段何気なく利用しているレシート用紙も、心がけ次第で削減できます。

オンライン決済サービスを利用すればレシート用紙を削減できることに加え、自宅にいながらでも支払いができるので、車などの移動に伴う二酸化炭素排出量削減にも貢献できるでしょう。

環境に配慮した製品やサービスを利用する

簡単な取り組みから始めたい方にとって、たとえば環境に関連するボランティア活動などに参加することは難しいでしょう。

そのような場合は、環境に配慮した製品やサービスを利用することから始めてみるとよいかもしれません。

二酸化炭素をできるだけ排出しない方法で生産した製品や、使い捨てではなく繰り返し利用できる製品、複数人でシェアできる商品やサービスがその例として挙げられます。

冷房や暖房の設定温度を意識する

冷房や暖房の設定温度を意識することもSDGsの簡単な取り組みです。

冷房や暖房は設定温度によって消費電力が変わるので、体調にも配慮しながら、夏は高めに、冬は低めに設定して省エネに取り組みましょう。

地元の食材を購入する

地方の過疎化により農畜産業が衰退し、経済的に厳しい状況に置かれている自治体が増加傾向にあります。

地元の食材を購入することは、地域活性化につながる簡単な取り組みです。

加えて、距離の離れた土地から届いた食材は、輸送の段階でエネルギーを消費し、それだけ二酸化炭素を排出していることになります。

地元の食材を購入することは、輸送エネルギー削減にも貢献するでしょう。

マイバッグやマイボトルを持ち歩く

マイバックやマイボトルを持ち歩くことはSDGsで簡単にできることです。

レジ袋やペットボトルはプラスチックでできていますが、適切に回収・分別されなかった場合、その多くが海に流されている現状があります。

適切な分別も大切ですが、そもそもプラスチックごみを出さないようにするには、普段使用することの多いレジ袋やペットボトルを使わずに、マイバックやマイボトルを持ち歩くなどの簡単な取り組みが重要になってくるでしょう。

使用しなくなったものを寄付する

日本国内には、国内もしくは海外で物資を必要としている人を支援する非営利団体が存在します。

そういった団体を介して使用しなくなったものを寄付するだけでも、人や国の不平等をなくすことにつながるでしょう。

まずは自宅にある使用しなくなったものを整理するという簡単な取り組みから始めてもよいかもしれません。

食品ロスを減らす

日本の食品ロスの半数近くが家庭から発生している現状があります[※2]。

食品ロスは限りある食料をムダにしてしまうだけでなく、廃棄物処理に多くのエネルギーを使用することになります。

食品ロスをできる限り減らすには、食材を買いすぎないことや、これまで使い捨てていた部位でも活用できる方法がないかレシピを調べるといった簡単な取り組みをおこなうことが必要不可欠です。

>SDGsの身近な例とは?に関する記事はこちら

SDGsで簡単にできること:企業の取り組み

SDGs達成に向けて企業で簡単にできることを見ていきましょう。

個人の取り組みよりも大きな影響につながると考えられるので、企業もSDGsの取り組みとして簡単にできることから着手することが求められます。

>SDGsで会社でできることの取り組み方に関する記事はこちら

冷房や暖房の設定温度を意識する

個人で簡単にできることと同様に、企業でも冷房や暖房の設定温度を意識することが大切です。

企業では商業用の大型の冷暖房器具を導入していることも多いため、意識的に取り組むことで家庭よりも大きな省エネにつながるでしょう。

多様な働き方を尊重する

多くの企業が採用している従来の雇用形態では、育児や介護などを理由に離職しなければいけないケースも多くなっています。

また、日本では長時間労働が課題となっており、2019年に週労働時間が49時間以上の日本人労働者の割合は18.3%(男性26.3%、女性8.3%)で、アメリカやイギリス、フランス、ドイツなどの先進国と比べると労働時間が長い傾向にあります[※3]。

正社員はフルタイムで働くのが当たり前、長時間労働が当たり前といった考え方から脱却し、多様な働き方を尊重することが大切です。

>Chatworkで多様な働き方を推進した事例はこちら

通勤手段を検討する

通勤手段を検討することはSDGs達成に向けて簡単にできることです。

各々が車通勤するとどうしても二酸化炭素排出量が多くなってしまうため、自転車や徒歩、公共交通機関を活用した通勤が環境に配慮した通勤手段といえるでしょう。

通勤自体が不要になるテレワークの導入も視野に入れるとより効果的かもしれません。

環境に配慮したものを使用する

業務で使用しているものが環境に配慮しているかどうかを見直すことは、簡単にできることです。

たとえば、コピー用紙であれば再生紙を使用しているものを購入するなどの取り組みができるでしょう。

コピー用紙だけでなく、最近ではパンフレットや名刺でも再生紙や環境に配慮した素材を使用しているものがあります。

こうした簡単な取り組みは、資源使用量の削減やリサイクル率の向上につながります。

書類を電子化する

環境に配慮したコピー用紙などを使用するだけでなく、そもそも紙を使用しないこともSDGsで簡単にできることです。

コピーしたものの、結局すぐに処分するという資料も多いかもしれません。

最近では、あらゆる業務がクラウド管理できるようになっており、クラウドツールの使用は紙ごみ削減だけでなく、業務効率化にもつながるでしょう。

>業務効率化を図れる「Chatwork」のメリットに関する記事はこちら

簡単な取り組みから始めてSDGs達成に貢献しよう

SDGsで掲げられた目標は細分化されており、最初からすべてを理解して取り組むことは難しいかもしれません。

しかし、簡単な取り組みから始めることで、SDGsとはそもそもどのような目標なのかの理解を深められます。

まずは、SDGsのなかでも簡単にできることを参考に実践し、SDGsの達成に貢献していきましょう。

たとえば、本記事で紹介した「紙の無駄遣いを減らす」「多様な働き方を尊重する」「書類を電子化する」などは、デジタルツールの活用がSDGs推進に役立つでしょう。

デジタルツールのなかでも、ビジネスチャット「Chatwork」は、電話やメールなどの従来のビジネスコミュニケーションの方法と比べて、チャット形式で気軽にやりとりができるため、円滑なコミュニケーションが実現できます。

たとえば、チャット形式でテンポよくコミュニケーションがとれると、SDGsを推進するチームやメンバー間で意見交換する際にも、気軽に発言することができます。

「Chatwork」を活用することで、コミュニケーション活性化による労働時間の削減やデジタルのデータでのやりとりが進められ、ペーパーレス化や多様な働き方の促進にもつなげられるでしょう。

>ペーパーレス化が働き方改革につながる理由はこちら

また、「Chatwork」には、タスク管理機能も備わっているため、納期切れや情報の共有漏れの防止にも活用することができます。

ビジネスチャット「Chatwork」は無料で簡単に使いはじめることができます。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

本記事で紹介したSDGsで簡単にできることを推進する第一歩として、ビジネスチャット「Chatwork」をぜひご活用ください。

今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

[※1]出典:国連開発計画 駐日代表事務所
https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html

[※2]出典:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

[※3]出典:厚生労働省 労働時間やメンタルヘルス対策等の状況
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/20/dl/20-1-1.pdf


働き方改革の「そもそも」を知りたい方へ
マンガでわかる!「働き方改革」

「働き方改革」は、そもそもなぜ必要なのでしょうか。働き方改革の本質や法制度の概要を漫画で解説します。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事