中間管理職のストレスの要因とは?つらさの原因や対処方法を紹介

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
中間管理職のストレスの要因とは?つらさの原因や対処方法を紹介

目次

中間管理職は、上長や部下のサポートや、チームや部署全体のマネジメント業務にくわえ、プレイヤーとしての業務も求められるため、心身ともにストレスを抱えやすい役割といえるでしょう。

心身ともに健やかな状態で仕事を進めるためには、ストレスの原因を明らかにし、適切に対処していくことが大切です。

中間管理職のストレスの要因や対処法について解説します。

中間管理職とは

中間管理職とは、企業における課長・部長クラスの役職のことを指す言葉で、経営面の業務に従事する上司と、チームやグループのマネジメントをおこなう部下がいることが特徴の役職です。

中間管理職は、部署や課などのチームのマネジメントや、プレイヤーとしての成果を求められることにくわえ、管理職と現場、他部署間などの調整役を担うことも多いため、精神面で疲労を抱えやすい立場といえるでしょう。

中間管理職のストレスの要因

中間管理職は、その役割上、さまざまなストレスを抱えやすい立場といえます。

具体的にどのようなことがストレスの要因になっているのかを知り、適切な対処をおこなえるようにしましょう。

中間管理職のストレスの要因について解説します。

業務量の負担が大きい

中間管理職は、マネジメント業務にくわえ、プレイヤーとしての業務もこなしているため、業務量による負担が大きいです。

また、トラブルが起こった際や緊急時には、上層部と部下の橋渡しや、他部署間の連携などもおこなう必要があるため、調整業務にも多くの時間がとられるでしょう。

その結果、自分の担当業務をおこなう時間が圧迫されてしまい、長時間労働を余儀なくされるケースが多いです。

長時間労働が常態化することで、ストレスは蓄積されていくでしょう。

目標達成のプレッシャー

中間管理職は、個人目標やチーム目標、経営目標など、さまざまな目標達成のプレッシャーがかかる立場です。

達成を強いられる場面や、期待されていることも多く、目標が達成できなかった場合は、未到達の理由や次回の改善策を上司や経営層に説明しなくてはいけません。

また、目標達成を目指すために、日々の業務調整や、部下の指導やサポート、関係各所との連携も必要になります。

目標達成のプレッシャーにくわえ、さまざまな業務にも追われる立場のため、ストレスを感じている中間管理職は多いでしょう。

人間関係のストレス

中間管理職は、上司や部下、他部署のメンバーなど、さまざまな人物とのやりとりが必要になる立場のため、人間関係のストレスを抱えやすいです。

さまざまな人とのコミュニケーションが求められる場面が多いと、「会話が噛み合わない」「配慮がない人がいる」「曖昧な言動が多い」などの、コミュニケーションストレスを感じることも多いでしょう。

頼る場所がなく、ひとりでストレスを抱え込んでしまい、不調になってしまう人も少なくありません。

>コミュニケーションストレスの原因に関する記事はこちら

板挟みになることが多い

社内の調整役を担う機会が多い中間管理職は、異なる意見や立場の人の板挟み状態になることが多いです。

上層部からの提案を現場に伝える、部下の要望を管理職に相談するなどのシーンでは、自分の本意ではない言動が必要になることもあります。

意見がうけいれられなかったり、伝わらなかったりすると、調整が長引いてしまうこともあるため、心身が疲労していくでしょう。

部下の育成

部下の育成をおこなうことも、中間管理職の役割です。

部下の特性やスキル、仕事へのとりくみかたなどを理解したうえで、指導をおこなうことにくわえ、メンタルケアや相談ごとの解決なども求められます。

自分とは異なる特性をもつ部下の場合、行動の意図が理解できず、意思疎通がはかりにくい場合もあるでしょう。

また、業務に消極的であったり、思うように動いてくれなかったりなど、想定できないことが多いため、部下の育成がストレスとなるケースもあります。

待遇への不満

業務量や責任が増えたのにも関わらず、十分な給与や待遇をうけられない場合は、不満が出てしまいます。

とくに、中間管理職になって間もない場合は、忙しさに驚くことも多く、もらえる対価が少ないと感じることもあるでしょう。

このような状態が続くと、上司や会社への信頼感が低下し、信頼関係が崩れてしまう恐れもあります。

>信頼関係の重要性に関する記事はこちら

働き方改革の影響をうける

働き方改革の影響で、残業時間を削減する企業や、有休消化の改善にとりくむ企業が増えたりなかで、ストレスが増大している中間管理職もいます。

「残業時間の削減に対して、業務量は変わらない」「有給取得する部下の業務を巻きとらなくてはいけない」など、かえって負担が増えてしまった中間管理職が少なくありません。

このような状況が続くと、サービス残業や持ち帰り残業などが常態化してしまうため、ワークライフバランスの実現は遠ざかり、モチベーションの低下は避けられないでしょう。

また、働き方の多様化によって拡大した「テレワーク」は、業務の進捗状況や、健康状態の把握を難しくさせています。

部下を適切にマネジメントするため必要がある中間管理職は、新しいマネジメント方法や施策を模索する必要があるため、よりストレスが蓄積されているでしょう。

>テレワークマネジメントに関する記事はこちら

中間管理職のストレスの対処方法

ここまで、中間管理職のストレスの要因についてみてきました。

ストレスが慢性化し、心身の不調をきたさないように、適切な対処方法を知ることが大切です。

中間管理職のストレスの対処方法についてみていきましょう。

職場環境を改善する

非生産的な会議の時間をなくす、上司や部下との関わり方などを見直すなど、自分が抱えているストレスの原因を探り、考えられる要因の改善にとりくみましょう。

たとえば、中間管理職がおちいりがちな、業務量の多さによるストレスは、社内の無駄なとりくみや時間がないか、業務改善はできないかなどを見直してみることで、改善できる可能性があります。

自分の行動だけで改善できない問題の場合は、周囲に相談したり、サポートをお願いしたり、ときには休息をとってみることも大切でしょう。

周囲のサポートを活用する

業務に向きあうのが辛いときや、仕事に身が入らないほどストレスが溜まっているときは、ひとりで抱え込まず、周囲にサポートを依頼しましょう。

手が空いている人に仕事をお願いする、または自身の不得意な仕事はほかの得意な人に頼むなど、業務量を減らし、心に余裕をもつことが大切です。

すべての役割や業務を完璧におこなおうとすると、大きなストレスになるでしょう。

すべての期待に応えようとせず、自分のなかで優先度をつけ、ひとつずつを着実にこなしていくことも、ときには大切です。

仕事の優先順位のつけ方に関する記事はこちら

カウンセラーや産業医に相談する

カウンセラーや産業医に相談するのもよい方法です。

専門家に相談することで、適切なストレスの軽減方法を知ることができたり、どれくらいストレスを抱えているのかを客観的に判断してもらえたりします。

専属の産業医がいる企業もあるため、制度を確認し、相談する機会を設けてみましょう。

>産業医とは?に関する記事はこちら

社外の人間や同じ役職の人と話す

同僚には話しにくい悩みや相談を、共感を得やすい他部署の中間管理職や社外の人に聞いてもらうことで、ストレス解消をはかれるでしょう。

同じ役職の人は、共通の悩みを抱えている場合も多いため、相談することで、新しい発想やアドバイスをもらうこともできるでしょう。

また、社外の人は、社内の人間関係や立場などを気にしなくていいため、話しやすいと感じるでしょう。

社外の人に相談する際は、社外秘の機密情報や、コンプライアンス違反にならないように注意することが大切です。

身近なコンプライアンス違反に関する記事はこちら

休暇をとる

慢性的にストレスが蓄積してしまった場合は、まとまった休暇を取り、ゆっくりと心身を回復させるようにしましょう。

質のよい睡眠を十分に取る、栄養のある食事を食べる、自分の好きなことを思いっきり楽しむなど、仕事を思い出さない生活をおくり、心身の回復に努めることも大切です。

>ウェルビーイングに関する記事はこちら

ストレスの要因を知って正しく対処しましょう

中間管理職は、その役割上、ストレスを抱えやすいです。

適切にストレスをとり除くためには、ストレスの原因を正しく知ることが大切です。

なにがストレスになっているのかを知り、その要因の改善に努めましょう。

「職場環境の改善」や「周囲の人のサポート」は、業務量の多さによる負担をなくせるため、優先的にとりくんでみましょう。

ビジネスチャット「Chatwork」は、会話のようにスムーズなやりとりが可能になるコミュニケーションツールです。

離れた場所でも円滑なコミュニケーションが可能になるため、テレワークを導入している場合でも、スムーズな情報共有が実現できるでしょう。

スムーズな社内連携に「Chatwork」の利用をぜひご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント

チームをマネジメントする立場の方に、身につけておきたいスキルや活用したい取り組み、マネジメントに役立つツールを紹介します。

主な内容

  • チームマネジメントとは
  • リーダーが身につけたい「スキル5選」
  • テレワーク時代に実践したい「3つの取り組み」

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事