スラッシュワーカー(スラッシャー)とは?意味や働き方、メリットを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
スラッシュワーカー(スラッシャー)とは?意味や働き方、メリットを解説

目次

「スラッシュワーカー」は、複数の職業や肩書きをもつ人を指す言葉で、働き方改革や、価値観の多様化の影響で、注目を集める働き方です。

今後もさらに増加すると予想されている「スラッシュワーカー」の働き方について知っておくことで、採用活動にも活かすことができるでしょう。

副業や兼業、パラレルワーカーとの働き方の違いや、スラッシュワーカーと働く側面、スラッシュワーカーとして働く側面それぞれのメリット・デメリットについてみていきましょう。

スラッシュワーカー(スラッシャー)とは

「スラッシュワーカー」とは、複数の仕事・肩書きをもつ人を指す言葉です。

SNSのプロフィールを記載する際に、「WEBデザイナー/WEBライター/カメラマン」のように、記号のスラッシュ(/)で、複数の職業を区切ることが由来となっています。

スラッシュワーカーは、「スラッシャー」とも呼ばれ、今後増加していくことが予想されている働き方です。

スラッシュキャリアとは

「スラッシュキャリア」とは、2007年にアメリカのジャーナリストであるマーシー・アルボハーによって提唱された概念で、複数の職業や肩書きを活用しながら、キャリアを形成していくことを指します。

本業を定めることなく、複数の職業を並行して進めながら、キャリア形成をおこなう点が、副業や兼業とは異なる特徴です。

スラッシュワーカーが増加した背景

本業を定めずに、複数の仕事をおこなうスラッシュワーカーですが、なぜこのような働き方が生まれたのでしょうか。

スラッシュワーカーが増加した理由の一例としては、下記の3つが考えられます。

  • 働き方の多様化
  • 副業や兼業の増加
  • 価値観の多様化

スラッシュワーカーが増加した背景について、詳しくみていきましょう。

働き方の多様化

働き方に多様性がうまれたことが、スラッシュワーカーが増えた背景のひとつとしてあげられます。

働き方改革の影響で、時短勤務や、フリーランス、業務委託などの雇用形態の多様化にくわえ、リモートワークの導入や、残業時間の削減なども進むようになり、働き方の選択肢が広がりました。

このように働き方の選択肢が増えたことで、ひとつの企業、ひとつの職種という枠組みに囚われずに、複数企業で横断的に働く「スラッシャー」もうまれたと考えられます。

>【社労士監修】働き方改革とは?に関する記事はこちら

副業や兼業の増加

副業や兼業の働き方を解禁する企業が増えたことも、スラッシュワーカーが増加した背景のひとつとして考えられます。

短時間から働きはじめられるため、自分がやってみたかった職業や、興味がある分野にも、果敢にとりくむことができるようになりました。

>副業のメリット・注意点に関する記事はこちら

価値観の多様化

「ひとつの仕事に執着しない」という仕事に対する価値観の変化も、スラッシュワーカーの働き方を後押ししています。

現代社会では、定年まで同じ企業で勤めあげるという「終身雇用」の制度に固執せず、複数の職業を経験することで、キャリアアップするという考え方が広まりつつあります。

とくに、1980年代半ば〜1990年代半に生まれた「ミレニアル世代」と呼ばれる人たちは、ひとつの仕事に執着せず、興味がある分野の仕事や、スキルアップがはかれる業務に、果敢に挑戦していくという特徴があります。

また、ミレニアル世代以降の「Z世代」と呼ばれる世代も、「自分の価値観を大切にする」「多様な価値観を許容する」という特徴をもっているため、今後もスラッシュワーカーは増加していくと考えられるでしょう。

>Z世代とは?に関する記事はこちら

スラッシュワーカーと他の働き方との違い

本業を定めない働き方であるスラッシュワーカーですが、複数の職業をおこなう副業や兼業とは、なにが違うのでしょうか。

スラッシュワーカーとほかの働き方の違いについてみていきましょう。

副業との違い

「副業」は、本業の終業後や休日の空いている時間などの就労で、収入を得る働き方です。

副業は、本業の企業に勤めながら、別の企業で同じ・もしくは異なる職種の業務に従事する働き方であることに対して、スラッシュワーカーは、本業をもたずに、多様な企業・職種で働く点が特徴です。

スラッシュワーカーは、従事する職種の数や種類が多岐に渡ることから、フリーランスで活動している人が多いです。

>フリーランスとは?に関する記事はこちら

兼業との違い

「兼業」は、本業以外の複数の職業に従事する働き方であり、副業と少し似ている働き方ですが、本業レベルの業務を複数うけもっていることが特徴の働き方です。

スラッシュワーカーは、複数仕事をしている「人」を指すのに対し、兼業は、複数事業を請け負っている「状態」を指しているところに違いがあります。

パラレルワーカーとの違い

「パラレルワーカー」とは、著名な経済学者のピーター・ドラッカーが提唱した概念で、本業と並行して、新たな職業をもつ人物のことを指す言葉です。

パラレルワーカーは、本業をもったうえで、もうひとつのキャリアを形成する働き方ですが、スラッシュワーカーは、本業をもたずに、複数のキャリアを形成する働き方である点で異なります。

>パラレルキャリアとは?に関する記事はこちら

スラッシュワーカーと働くメリット

本業をもたずに、複数の仕事をおこなうスラッシュワーカーですが、企業が採用するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

スラッシュワーカーと働くメリットについてみていきましょう。

イメージアップにつながる

スラッシュワーカーを採用することで、多様な人材をうけいれているというダイバーシティーの価値観や、さまざまなことにマルチに活動しているということを想像させるため、企業のイメージアップが期待できます。

企業がイメージアップすることで、多様な人材を採用することができたり、新たな事業にとりくむ機会が増えたりなど、よい影響が広がっていくでしょう。

優秀な人材の確保につながる

スラッシュワーカーは、複数の仕事・肩書きをもった人材のため、多様なスキルと幅広い知見をもっています。

さまざまな経験や知識で培った多角的な観点で、物事をみることができるため、イノベーションの創出や、ハイレベルな人材を欲している企業にとっては、採用したい人材でしょう。

知識や経験が豊富な人材の確保につながる

スラッシュワーカーは、さまざまな業務を経験したからこそ学べる「体系的な知見」や、「実践的なノウハウ」を多く体得しているため、知識・経験ともに豊富な人材を確保したい企業にマッチする人材でしょう。

多岐に渡る業務を、ひとりでこなせるスラッシュワーカーもいるため、社内のノウハウ蓄積にも一役買ってくれるでしょう。

スラッシュワーカーと働くデメリット

多岐に渡る知識や経験で、企業にメリットをもたらすスラッシュワーカーですが、採用することにデメリットはあるのでしょうか。

スラッシュワーカーと働くデメリットについてみていきましょう。

人材流出の危険性

スラッシュワーカーを採用することで、人材流出の危険性もあります。

スラッシュワーカーは、複数の仕事を並行しておこなっているため、楽しくおこなえない仕事や、待遇が悪い職場は、すぐに辞める選択をとることができます。

複数の知見やスキルをもっているため、「成長できて・やりがいがあり・待遇がよいところ」など、自分なりの条件をもって仕事を選ぶスラッシュワーカーも多く、あわないと感じた仕事や職場に関しては、執着しません。

優秀な人材が多いスラッシュワーカーが、退職してしまうと、困る企業も多いはずです。

人材流出を防ぐために、やりがいの創出や、待遇の見直しを適宜おこなうことが大切です。

>人材流出のリスクと原因に関する記事はこちら

情報漏洩リスク

本業を定めずに、複数の企業や人と仕事をしているため、情報漏洩のリスクも高いといえるでしょう。

たとえば、「機密書類を異なる企業に送ってしまった」「企業独自のノウハウを、ほかの企業に流出してしまった」などのリスクが考えられます。

スラッシュワーカーを採用する際は、セキュリティ教育を徹底する・契約内容を見直すなどをおこない、リスクを未然に防ぐ体制を整えることが大切です。

>情報漏洩対策の必要性や方法に関する記事はこちら

スラッシュワーカーとして働くメリット

スラッシュワーカーと働くメリット・デメリットについて解説してきましたが、「スラッシュワーカーとして」働くことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

スラッシュワーカーとして働くメリットについてみていきましょう。

キャリアの幅が広がる

スラッシュワーカーとして働くと、さまざまなことに挑戦することでできる機会が増えるため、キャリアの幅を広げることができます。

また、経歴やスキルが増えて、キャリアの選択肢が広がることで、多方面でのつながりができるとともに、自分がやりたいことに対して、さらに突き詰めて活動できるようになるでしょう。

さまざまなことに柔軟に挑戦できるのは、スラッシュワーカーならではのメリットのため、興味がある分野には積極的に挑戦し、キャリアの選択肢を広げていきましょう。

>キャリアアップの実現方法に関する記事はこちら

収入が増える

複数の業務を請け負えるため、収入を安定的に高めることができるというメリットがあります。

たとえば、ひとつの職業を失っても、ほかの業務があるため、収入を失う・大幅に減るなどのリスクがありません。

仕事先を増やすほど、収入が分散されるため、収入を安定させることができるでしょう。

スラッシュワーカーとして働くデメリット

キャリアの選択肢を増やせ、収入の安定化もはかれるスラッシュワーカーですが、デメリットもあります。

スラッシュワーカーの働き方を選ぶ際は、デメリットを把握し、はじめるようにしましょう。

スラッシュワーカーとして働くデメリットについて解説します。

ワークライフバランスの確保が難しくなる

とりくむ業務が多いため、多忙になりやすく、ワークライフバランスの確保が難しくなる場合があります。

企業に所属する場合は、関係者との連携などで、働く時間を調整することが難しくなり、体調を崩してしまう可能性もあります。

過度な疲労を抱えることがないように、適度にプライベートの時間を確保し、健康管理に気をつけることが大切です。

>ウェルビーイングに関する記事はこちら

スキルを習得する必要がある

さまざまな業務を並行しておこなう必要があるため、複数のスキルを習得、熟達させる必要があります。

スラッシュワーカーは、働き方の特性上、ひとつの専門性に特化した労働者よりも、スキルを深化させづらいです。

すべてのスキルを、並行して専門家レベルにすることは難しいため、必要なスキルを、ひとつずつ高めていく方法をとりましょう。

また、複数の業務をおこなう特性を活かして、スキルの掛け合わせにとりくみ、スキルの独自性をだしていくことも良いでしょう。

たとえば、「WEBライター」と「WEBデザイナー」のスキルを活かして、「WEBデザインに関するライティング」をおこなう、「フォトグラファー」と「エンジニア」のスキルを活かして、「WEBサイトを立ちあげる」など、スラッシュワーカーならではのスキルの活用方法もあります。

スラッシュワーカーのコミュニケーションに「Chatwork」を

スラッシュワーカーは、本業を定めずに、複数の仕事をおこなう人のことで、多くの知識や経験をもっているため、一緒に働くことで、生産性向上のコツや、業務効率化の方法を知ることができるでしょう。

企業で採用する場合は、人材流出や、情報漏洩のリスクがあることも踏まえ、慎重に検討することが大切です。

スラッシュワーカーとして活躍する人にとっても、スラッシュワーカーを採用する企業にとっても、コミュニケーションを密にとることは、双方がメリットを享受するための大切な要素となります。

複数の職務を請け負うスラッシュワーカーは、多忙なこともあり、迅速なコミュニケーションが可能なツールを欲していることも多いでしょう。

スムーズなコミュニケーションのためには、ビジネスチャットの活用がおすすめです。

ビジネスチャット「Chatwork」は、離れた場所でも、快適なコミュニケーションが実現できるコミュニケーションツールです。

チャット機能で、会話のように密接なコミュニケーションが可能になるとともに、タスク管理機能を活用することで、業務のとりこぼしも減らすことができます。

> Chatworkのタスク管理機能に関する記事はこちら

ビジネスチャット「Chatwork」は、無料で簡単に使いはじめることが可能です。

下部の「今すぐChatworkを始める(無料)」よりすぐに、手軽さを体験いただけます。

スラッシュワーカーの働き方に寄り添ったコミュニケーションとして、ぜひビジネスチャット「Chatwork」を活用してください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

業務効率化の方法を検討中の方におすすめの資料
業務効率化ツール一覧
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事