理想の上司とは?理想の上司の特徴や必要な意識を解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
理想の上司とは?理想の上司の特徴や必要な意識を解説

理想の上司がいることのメリットや特徴、理想の上司になるために必要なことについてみていきましょう。

理想の上司像や、理想の上司になるために必要なことを理解できれば、心理的安全性の高い職場づくりが実現できるでしょう。

理想の上司が職場にいることは、部下にとって大きな安心感と高い生産性につながるメリットがあります。

理想の上司がいることのメリット

職場に理想の上司がいることに、どのようなメリットがあるのでしょうか。

理想の上司が職場にいることのメリットをみていきましょう。

業務へのモチベーションになる

理想の上司が、同じ部署やチームにいると、部下の業務に対するモチベーション向上につながるメリットがあります。

能力の高い上司や、尊敬できる点が多い上司が身近にいると、同じように高いスキルを身につけたいと、努力する姿勢をもつことができ、結果として、職場の生産性向上にもつながるでしょう。

相談しやすい環境ができる

話しかけやすい雰囲気をもつ上司には、業務の困りごとなどの相談をしやすいです。

理想の上司は、部下から話しかけやすく、相談しやすい雰囲気をもっており、頼りがいもあるため、部下が安心して悩みを打ち明けることができるでしょう。

また、相談しやすい環境があるというだけで、高い心理的安全性を保つことができ、企業へのエンゲージメントも向上するでしょう。

>心理的安全性が低い職場の特徴に関する記事はこちら

心理的安全性が高い職場になる

理想の上司は、部下が話したことやおこなったことを、頭ごなしに否定せずに、うけとめてくれるため、心理的安全性が高い職場環境をつくることができます。

心理的安全性が高い職場になると、主体的に業務提案をおこなう人や、相談する人が増えるため、活気あふれる職場にすることもできるでしょう。

>心理的安全性とは?に関する記事はこちら

理想の上司の特徴とは

理想の上司の特徴についてみていきましょう。

尊敬できる部分がある

理想の上司は、人間性や、仕事に向きあう姿勢に尊敬できる部分があることが特徴です。

仕事に対して真剣に誠実に向きあっていたり、部下の成長をうながすための行動を積極的にとっていたり、振る舞いに尊敬できる点があると、部下からの信頼もあつくなります。

とくに、自分の能力や立場におごることなく、成長し続けようという姿勢をもち続ける上司は、理想の上司にあたるでしょう。

部下の話に耳を傾けてくれる

部下の相談や業務に関する話、些細なことでもきちんと耳を傾けることも、理想の上司の特徴といえます。

忙しいからなどを理由に、部下の話を聞く姿勢をもたなかったり、相談しにくい雰囲気をだしたりしてしまうと、なかなか相談もできず、ストレスがたまる職場環境になってしまいます。

>傾聴力とは?に関する記事はこちら

視野が広い

社内の業務進捗やそのほかの出来事、または経済動向や社会情勢など、さまざまな分野にアンテナを張っていることも、理想の上司に求められる特徴のひとつです。

視野を広くもっていると、業務でトラブルが起こったり、行き詰ったりしたときにも、すぐに解決策や良案が浮かぶので、仕事をスムーズに進めることができるでしょう。

また、自分の価値観や考え方に固執せず、柔軟な対応力をもっていることも特徴です。

感情的にならない

どのような場面でも感情的にならず、冷静で論理的な思考に基づいて判断を下すことができる点も、理想の上司に共通する特徴です。

論理的に判断を下せることによって、部下に的確な指示と助言を与えることが可能になります。

自分の機嫌や事情で、感情を表にだしたり、威圧的な態度で部下を抑圧したりする上司がいると、職場の雰囲気が悪くなり、心理的安全性の低い職場になってしまうでしょう。

言動に矛盾がない

言葉と行動に矛盾がなく、一貫した行動をとることができると、部下からの信頼があつくなるでしょう。

言動に一貫性をもたせることで、部下は上司からの指示や、話に信頼感をもち、素直にうけいれることができます。

反対に、言動に矛盾が生じている上司の場合、指示された内容に抵抗感をもったり、話に猜疑心をもってしまったりするでしょう。

>信頼関係を築くコミュニケーション方法に関する記事はこちら

適切にサポートしてくれる

部下の業務進捗がかんばしくないときや困っているときに、適切なサポートをおこなってくれることも、上司に求める特徴のひとつです。

部下の困りごとにすぐに対応するのではなく、ある程度自分の力で対応させて、主体性をうながすなど、部下の成長を考えて、適切なタイミングで対応にはいることが大切です。

また、理想の上司は、相談しやすく、信頼できる雰囲気をもっているため、困ったことや悩んだことがあった際も相談しやすいでしょう。

リーダーシップがある

部下のモチベーションをあげて、正しい方向へ導くリーダーシップをもっていることも、特徴のひとつです。

適切な目標設定をおこない、達成への道筋をしめしたり、明確で素早い決断をおこなったりできれば、部下は安心して上司の指示に従い、身を任せることができます。

反対に、言動に不一致が生じていたり、感情的な判断を下したりするような上司には、部下はついていきたいと思えず、チームとして破綻してしまうこともあるでしょう。

>リーダーシップとは?に関する記事はこちら

定期的にコミュニケーションをとってくれる

定期的に面談の機会を設けたり、業務の空いている時間に意識的に対話の機会をもってくれたりする上司は、部下からの信頼度が高くなる傾向にあります。

定期的に話す機会を設けることによって、部下の状態や業務進捗を把握することができるため、円滑に・生き生きと働けるサポートをおこなうことができます。

また、定期的に話すことで、部下の自己開示をうながすこともできるため、定期的にコミュニケーションをとることは大切です。

業務の話だけでなく、カジュアルな雑談なども効果的でしょう。

理想の上司になるために必要なこと

理想の上司に共通する特徴を確認してきましたが、実際に身につけるためには、どのようなことが必要になるでしょうか。

理想の上司になるために必要なことについてみていきましょう。

論理的に思考する

部下からの信頼をあつくするためには、論理的に思考し、事象に矛盾がないように話す能力が必要です。

論理的に思考をするためには、SWOT分析やロジックツリーなどのフレームワークを効果的に活用することが効果的です。

自分にあった方法でトレーニングをおこない、日ごろから意識するようにしましょう

>SWOT分析に関する記事はこちら

>ビジネスに役立つフレームワークに関する記事はこちら

部下の話に耳を傾ける

部下の話を真摯に傾聴し、業務でのつまずきを改善したり、解決したりできるように、アドバイスするようにしましょう。

日ごろから頻繁にコミュニケーションをとり、信頼度を高めておくと、部下が安心感をもって、上司に相談してくれるようになります。

また、相談されたことに対して、否定からはいってしまうと、部下が萎縮してしまう可能性もあるため、まずは否定せず、傾聴することを意識しましょう。

意見を求められたら、論理的な、部下に寄り添った助言をしてあげると、今後も相談しやすい上司という印象を与えられます。

有言実行の意識をもつ

言動を一致させ、有言実行の意識をもちましょう。

たとえば、部下から提案や相談をもちかけられた場合、上司は耳を傾けて、責任をもって対応する必要があります。

上司から対処するといって、その後なにも進捗がなければ、部下の上司への信頼感は大きく低下してしまいます。

部下の相談に対して、対処するといった場合には、できる限り誠意をつくして実行し、状況を部下に共有するようにしましょう。

仕事を楽しむ

上司自身が仕事を楽しむ姿勢は、部下にもポジティブな影響を与えます。

ポジティブな明るい気持ちをもって仕事をすると、部下が業務についての相談をしやすくなり、活発な双方向のコミュニケーションを実現することができるでしょう。

上司が仕事を楽しんでいると、少なからず部下も触発され、仕事に楽しみを見出すようになります。

また、自分の立場や経験におごらず、スキル向上に努め続ける姿勢も、部下への刺激になるでしょう。

部下とのコミュニケーションを欠かさない

部下との定期的なコミュニケーションを欠かさずにおこない、状態の把握に努めましょう。

業務が忙しくて話す暇がないときにも、定期的に面談の機会をつくり、強制的に話す機会をもつことによって、部下の状態を把握することが大切です。

また、定期的に話す機会をもつことで、部下は、「自分の仕事ぶりをみてくれている」「なにかあったら相談できる」という考えをもつことができます。

>コミュニケーション活性化に効果的な「Chatwork」のメリットに関する記事はこちら

理想の上司になるための注意点

理想の上司の特徴や必要なことをみてきましたが、理想の上司の反対とはどのような上司を指すでしょうか。

部下から信頼されず、職場の雰囲気を悪化させてしまう上司にならないように、注意点をみていきましょう。

感情的にならないようにする

メンタルコントロールは、自身の感情にまかせて物事を判断せず、感情的にならないようにするために大切なことです。

判断をくだす際や、部下を指導する際は、感情的に言葉を並べるのではなく、論理的に説明することを意識しましょう。

反対に、感情的な部分を表にだしてしまうと、部下は萎縮してしまい、素直な気持ちや考えを口にだせず、威圧的な職場環境になってしまいます。

このような状態が続くと、心身に不調をきたす人もでてきてしまうため、感情的になることがないように、メンタルコントロールをおこないましょう。

>自己管理能力を強化する方法と必要性に関する記事はこちら

責任を押しつけないようにする

上司と部下の責任の範囲を明確にして、部下に不本意な責任を押しつけないようにしましょう。

たとえば、部下の仕事スキルが発達しないことは、部下の能力不足のみでなく、上司の指導の仕方が悪い可能性もあります。

また、業務の成績や施策の効果などを、実行した部下のみに押しつけ、自分は知らぬ顔をしている上司もいるのではないでしょうか。

このような状況は、部下からの信頼を大きく損ねてしまうことにくわえて、倫理的にも悪い行動といえます。

上司としての正しい役割を果たし、自己保身に走らないようにしましょう。

主観的な意見ばかりにならないようにする

主観的な考えのみで意見を述べるのではなく、客観的に状況を把握し、ほかの社員の意見も参考にしながら、適切なアドバイスをするようにしましょう。

主観的な意見のみに基づいた指導をおこなうと、誤った価値観の認知につながったり、上司に不信感を覚え、アドバイスを求めなくなったりする可能性もあります。

経験や能力をもとにしたアドバイスも効果的ですが、自分の価値観だけに固執し、間違った認識や価値観を部下に与えないように注意しましょう。

行動と言動を一致させる

行動と言葉を一致させることが大切です。

たとえば、部下に指導したノウハウを、上司が実施していない、部下との決まり事を上司が破ってしまうなど、上司の言動の一致について部下は注目しているものです。

上司は、部下に発信した内容や、言葉に責任をもって、忠実に行動するように意識しましょう。

コミュニケーションを重要視する

コミュニケーションをとる際は、双方向のコミュニケーションになるように意識しましょう。

上司だけが一方的に話すのではなく、部下の心情や考えをくみとりながら、傾聴することを意識すると、信頼関係の構築や、自己開示に効果的に働くコミュニケーションをとることができます。

また、互いが率直に意見を述べやすいよう、心理的安全性を重視した関係づくりを心がけることも大切です。

チーム内のコミュニケーションにはChatwork

理想の上司が職場にいることは、モチベーション向上や相談しやすい職場づくりなど、部下が生き生きと働けることにつながります。

感情的にならないようにする、コミュニケーションをこまめにとり、意思疎通をはかるなどを意識し、理想の上司を目指してみてください。

ビジネスチャット「Chatwork」は、チーム内のコミュニケーションに効果を発揮するコミュニケーションツールです。

会話のようにスムーズなコミュニケーションがオンライン上でも可能になるため、テレワークなどのオンラインマネジメントにも活用できます。

効果的なコミュニケーションの実現に「Chatwork」の導入をご検討ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

よりよいチームをつくりたい方へ
実力派リーダーを目指す人のチームマネジメント
ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。


>お役立ちコラムのコンテンツポリシーはこちら

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

業務効率化の関連記事