ハッカソンとは?目的やメリット、開催方法やアイデアソンとの違いを解説

公開日: 更新日:
業務効率化
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
ハッカソンとは?目的やメリット、開催方法やアイデアソンとの違いを解説

目次

変化の激しい時代において、どの企業も新しい事業やサービス展開、社員教育のあり方など、さまざまな課題を抱えています。

それらの課題解決の一環として、ハッカソンが注目されています。

ハッカソンとは、プログラマーやデザイナーなどがチームとなって特定のテーマに取り組み、成果を競い合うイベントのことです。

ハッカソンには、企業が抱える課題解決につながるさまざまなメリットがあります。

この記事では、ハッカソンとはなにか、目的や種類、開催する方法などをくわしく解説します。

ハッカソンとは

ハッカソンとは、プログラマーやデザイナーなどがチームとなって特定のテーマに取り組み、成果を競い合うイベントのことです。

ハッカソンは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)をつなげた造語です。

アイデアソンとの違い

ハッカソンと似た言葉に、アイデアソンがあります。

アイデアソンはアイデア(Idea)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語です。

ハッカソンは、アプリやシステムなどの成果物で競い合います。

一方、アイデアソンでは、新たな商品の開発などのアイデアで競い合うという点が違いです。

また、ハッカソンの開催期間が数日から数週間程度であるのに対し、アイデアソンは数時間から数日程度と短い点も違いといえるでしょう。

ハッカソンの目的

どのような目的でハッカソンを開催するのか、主な4つを紹介します。

  • 新規事業・新規サービスの創出のため
  • 社員教育につながるため
  • 自社の知名度向上につながるため
  • 社内外のコミュニティ構築のため

それぞれの目的について、くわしく見ていきましょう。

新規事業・新規サービスの創出のため

ハッカソンでは、スキルや経験が異なるさまざまな人が集まってゴールを目指します。

そのため、これまでになかった新しい発想が生まれやすく、新規事業や新サービスの創出につながります。

社員教育につながるため

ハッカソンは、社員の能力向上を目的としておこなわれることがあります。

普段の業務では関わりがない人とチームで課題に取り組むため、通常業務では得られない知識やスキルの獲得が可能です。

自社の知名度向上につながるため

ハッカソンは社内ハッカソンのほか、社外ハッカソンも存在します。

成果物を通して自社がどのような事業やサービスの創出に取り組んでいるかアピールを目的として、ハッカソンを開催することがあります。

社内外のコミュニティ構築のため

社外の人も参加できるハッカソンでは、社内外を問わず幅広い人との交流の機会があるでしょう。

意図的に社内外のコミュニティを構築するために、ハッカソンを開催することも多いです。

ハッカソンの種類と特徴

ハッカソンには、大きくわけて以下の3つの種類があります。

  • 一般ハッカソン
  • 社内ハッカソン
  • 産学連携ハッカソン

それぞれに特徴について、ひとつずつ解説します。

一般ハッカソン

一番スタンダードなのが、一般ハッカソンです。

自社の社員だけではなく、外部から幅広く参加者を募集します。

大企業、ベンチャー企業、官公庁、団体などさまざまな団体が開催しています。

社内ハッカソン

社内ハッカソンは、参加者を自社の社員に限定しておこなうハッカソンです。

部署の垣根を越えた社員でチームを組めば、普段かかわりのない人とコミュニケーションをとることになり、お互いにとっていい刺激となるでしょう。

また、チーム内での信頼関係が生まれ、部署を越えて社員が一丸となり組織力が向上する機会にもなります。

産学連携ハッカソン

産学連携ハッカソンは、大学などの教育機関と民間企業が連携して開催するハッカソンのことです。

大学だけではなく、高等専門学校や中学校、高等学校などと連携するケースもあります。

産学連携ハッカソンは、企業の新事業開発、新しい技術の研究開発などを目的としています。

ハッカソンを開催するメリット

さまざまな形式で開催されるハッカソンですが、それらには共通したメリットがあります。

ハッカソンの開催には、主に以下の3つのメリットがあります。

  • 最新の技術や知識に触れる機会になる
  • オープンイノベーションが期待できる
  • 帰属意識の向上が期待できる

現状の課題解決に対して、効果的なメリットがある場合は開催を検討してみると良いかもしれません。

最新の技術や知識に触れる機会になる

ハッカソンでは、AIなど最新の技術をテーマにしたものもあります。

競うテーマによって、最新の技術や知識に触れる機会になるでしょう。

参加者のなかには、最新の情報に精通した専門家が参加している場合もあり、参加者にとって大きな学びのチャンスとなります。

オープンイノベーションが期待できる

オープンイノベーションとは、社内だけではなく社外のリソースも使って目標の達成や市場の拡大を目指すことです。

ハッカソンでは、社内外の人と交流できるため、オープンイノベーションが可能になる点がメリットです。

社内だけでは達成することができない課題解決や目標達成にハッカソンが役立ちます。

帰属意識の向上が期待できる

とくに社内ハッカソンでは、社員の会社に対する帰属意識の向上が期待できるでしょう。

通常業務では関わりのない社員とも交流し、仲間意識が芽生えるためです。

ハッカソンのなかで、自社の製品やサービスがテーマの場合、より深く組織のことを知る機会にもなります。

自社の製品に対する理解の深まりが、会社に対する帰属意識を高める面もあるでしょう。

>帰属意識に関する記事はこちら

ハッカソンを開催する際の注意点

ハッカソンには、メリットも数多くありますが、注意すべき点もあります。

注意点を意識することで、よりよいハッカソンの開催が可能です。

ぜひ注意点も押さえておきましょう。

ただのイベントになってしまう可能性がある

ハッカソンは数日単位など、短期集中でおこなわれます。

期間が短いことから、十分な成果物が生み出されず、ただのイベントになってしまう可能性があります。

十分なコミュニケーションをとれないと、他部署の人とチームを組んでも一時的なものに過ぎず、十分に信頼関係が構築されない点も注意すべき点です。

参加者が限られてしまう可能性がある

ハッカソン自体が、もともとプログラマーやデザイナーなど専門職を参加の対象としています。

そのため、多くの専門職者がいるイベントに参加するのは敷居が高く感じられてしまい、十分に参加者が集まらないことがあります。

また、地域によってはそもそも人が少ないなど、参加者が限定されてしまうことも少なくありません。

参加するための条件を工夫するなど、多くの人が参加しやすい状況をつくりましょう。

ハッカソンを開催する方法・手順

ハッカソンを開催するための方法・手順を紹介します。

  1. テーマを決める
  2. 参加者を募集する
  3. チーム分けをする
  4. アイデア出し
  5. コーディング
  6. 成果・結果発表
  7. 成果・結果発表

各手順を詳しく見ていきましょう。

手順(1):テーマを決める

ハッカソンをおこなうにあたって、まずどのようなテーマで開催するかを決めます。

「自社の新しいサービス提供に役立てたい」など、目的も明確にしておくとよいでしょう。

手順(2):参加者を募集する

次に参加者を募集します。

募集するときは、社内の人に限定するのか、どのようなスキルをもった人を募集したいのか、初心者の参加もOKとするのかなど、決めておきましょう。

手順(3):チーム分けをする

ハッカソンの開催にあたって、まずはチーム分けをします。

1チームの人数は5,6人程度がよいといわれています。

各チームの総合力が同じになるように、各チームのスキルや経験にかたよりが出ないように注意しましょう。

手順(4):アイデア出し

チーム分けができたら、各チームでアイデアだしをおこないます。

他者の考えを否定しないなど、事前に注意事項を伝えておくとよいでしょう。

手順(5):コーディング

実際のアイデアをもとに、コーディングを実施して成果物の完成を目指します。

当日は司会が各チームの取り組み状況を実況するなど、ハッカソンを盛り上げてみましょう。

ハッカソンによっては、コーディング中に中間審査をおこなっているケースもあります。

ほかのチームの状況も共有すると、イベントにメリハリがつきます。

手順(6):成果・結果発表

制限時間になったところで、各チームごとに成果発表、プレゼンテーションをおこないます。

採点や順位付けは必ずしも必要ではありませんが、ある程度目に見えた結果が出る方が参加者のモチベーションも上がるでしょう。

手順(7):フィードバック・フォローアップの実施

ハッカソンのあとには、各チームの成果物に対するフィードバックや、アンケートの実施などのフォローバックを実施します。

当日の様子をまとめた記事を自社のブログで公開したり、SNSに投稿したりするのもよいでしょう。

ハッカソンの具体事例

具体的にどのようなテーマで開催して、どんな成果やメリットが得られるのかイメージがつきにくいかもしれません。

実際に企業でおこなわれたハッカソンの事例を紹介します。

似たような課題を抱えている場合は、ハッカソンを開催してみることで、解決への糸口が見つかるかもしれません。

 

採用に向けた学生対象のハッカソン

ハッカソンのなかには、自社への内定を前提として、学生を対象としたハッカソンをおこなっている企業があります。

採用選考を兼ねたハッカソンをおこなうことで、面接などこれまでの採用活動では分からなかった応募者の個性を見ることが可能です。

 

海外の人材発掘を目的としたハッカソン

ハッカソンは、海外の優秀な人材確保にも役立ちます。

例として、海外でのハッカソンの開催によってその国の優秀な人材確保に至ったケースや、日本国内の海外留学生を対象としたハッカソンで、グローバル人材を獲得したケースなどがあります。

社内外のコミュニケーション活性化に「Chatwork」

ハッカソンは、プログラマーやデザイナーなどがチームとなって特定のテーマに取り組み、成果を競い合うものです。

社内外を問わず、多くの人が交流するよい機会となるでしょう。

また、社内外の人と交流するうえではチャットツールの活用もおすすめです。

ビジネスチャット「Chatwork」では、特定のチームごとにグループチャットを作成できたり、ファイル添付による情報共有ができたり、ビジネスシーンのコミュニケーションに必要な機能がそろっています。

ハッカソンの開催はもちろん、普段の業務にも、ビジネスチャット「Chatwork」をぜひご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

営業・マーケテイング担当者におすすめの資料
顧客エンゲージメントを高める!ビジネスチャット活用のススメ

売上を高めるためには、顧客への細やかなフォロー、適切な情報提供をおこない顧客エンゲージメントを獲得することが重要です。ビジネスチャット活用法を紹介します。

【主な内容】

  • ビジネスの「土台」を固める方法
  • 顧客の「信頼」を醸成する方法
  • コミュニケーションの「品質」を保つ方法

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事